• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沈黙のヨハンネスのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

ぷかのエンジンオイル交換♪

ぷかのエンジンオイル交換♪ 昨日、ぷかのエンジンオイル交換をしました♪

 エンジンオイルの交換サイクルは3000キロとか5000キロとか言われてますが、私は走行距離ではなく、毎日ボンネットを開けた時にエンジンオイルの汚れもチェックし、汚れがひどくなってきた時(またはフィーリングが悪くなってきた時)に交換するようにしています。
 …、なぜって…、私のぷかはメーターパネルを1ヶ月以上も外しっぱなしだったりすることがあるのでオドメーターで走行距離を把握することは無理ですから(^^;;;;;;

 実はAJCSの前あたりからオイルの汚れが気にはなってたんですけど、他の作業がトラブりまくってたりしたので、オイルの交換まで手が回りませんでした(^^; (言い訳)
 それなのにAJCS会場まで往復1200キロの旅を強いられたぷかちゃんってかわいそう~(^^;;

 いつもはオイル交換は自分でやるんですけど、最近はみんカラジャンキーで廃人モードになっていたので、オイル交換も人に任せることにしました(^^;
 とは言っても、訳も分からない人にやらせるのはイヤなので、昨日、みん友のカプチ乗りである「カプチ@こなラブ」さんのバイト先へ行き、こなラブさんご指名でやってもらいました。

 画像の痛ツナギを着て作業してくれている好青年が、こなラブさんです(笑)
 彼もAJCSに非常に行きたがってたんですけど、不運にも今回は参加できませんでした。春宴ではぜひ一緒に参加して、彼の伊達者カプチ(痛車とも言う)で全国のカプチ乗りたちに奥州の「粋」というものを見せつけてやりたいと思います(笑)

 前回入れたオイルは格安でゲットしたモービル1のRF(全合成5W-50)です。そして、マグネット付ドレンボルトとマグネット付オイルフィルターを使用したので、その効果に興味がありました。

 ぷかをリフトアップしてドレンボルトを外しましたが、期待に反してマグネットドレンボルトにスラッジはほとんど付着していませんでした(^^;
 で、流れ出るオイルの黒いこと黒いこと…(^^; 前回、交換してから推定で4000キロほど走りましたが予想以上の汚れ具合でした(^^;;;;;;;; (オレってメンテもいい加減だな…orz)

 取り外したマグネット付オイルフィルターは持ち帰り、後で分解して、スラッジがどの程度フィルターで濾過されているのか確認してみるつもりです。

 で、今回、新たに入れるオイルは最近お気に入りのモービル1のDE(全合成5W-40)です。
 前回入れたRFはDEよりも上グレードのオイルですけど、恥ずかしながら私にはDEとRFの違いがまったくわかりませんでした(^^;
 まあ、サーキットとかを全開で走ったりするなら、RFとか他社の高級オイルの方がいいんでしょうけど、私の乗り方程度ではDEがベストチョイスみたいですね。

 そんな感じでオイル交換は無事終了! 自宅までの帰路を普通に走っただけでもエンジンの回りが全然違いました! もう回る回る! こんなにぷかのエンジンって好調だったのか~! って感動してしまいました!(^^) …っていうか、どんだけオイルが汚れたたんだい!(^^;;;;;;;;

 オイルも交換してますます元気になったぷかを連れて、明日は例の中古パーツ屋のアニキと一緒に、近所のミニサーキット「サザンサーキット」に走りに行ってきます♪(^^)

 ぷかを弄って走って弄って走って…、春宴までにはもうちょっと理想のぷかにしてやることができるかなあ?(^^)



 
Posted at 2009/10/17 21:39:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | オイル | クルマ
2009年06月27日 イイね!

エコなオイル交換♪(笑)

エコなオイル交換♪(笑) 今日はぷかのエンジンオイルを交換しました♪(^^) 晴れなのは嬉しいけど、さすがに暑くて大変でした(^^;
 私は以前はカストロール党でした。カストロールを使う深い根拠はないんだけど、カストロールは当時F1のチーム・ロータスのメインスポンサーだったから自然と脳に刷り込まれたんだと思います。私はロータスこそが速いライトウエイトスポーツカーの教科書だとずっと思っていますので、弱体化してもチーム・ロータスはずっと応援してました。
 まあ、ロータスの話はまた今度にすることとして、私は最初の頃はカストロールのXF-08、ぷかを買って2年目以降はシントロン・エクストラを長いこと愛用していました。シントロンを愛用していたのは近くのホームセンターで4980円(4L缶)という破格のお値段で売っていたからというのもあるんですけど(笑) その後、シントロンでは微妙に硬いかなと思い始めてからはRS-Kを使っていました。
 しかし、カストロールがEDGEシリーズに移行してからは、何かいまいち萌えるオイルが無かったので、なんとなく良さそうという理由でモービル1を使ってみてから、最近はモービル1のDE(ドライビングエクセレンス)を気に入って使っていました。
 モービル1・DEは全合成油の5W-40エンジンオイルですが、エンジンがノーマルのぷかちゃんにはとても相性が良いオイルだと思います。そんな折、先日、いつもの中古パーツ屋でモービル1のトップグレードであるRF(ラリーフォーミュラ)を4104円という破格のお値段でゲットしました♪ RFは某オートバックスでは12600円で販売されている高級オイルです。
 まあ、レッドラインとかワコーズなどを愛用している方からすれば、モービル1・RFなんて恥ずかしい限りの話なんですけど、私は定価で4リッター1万円超えのオイルを使うのは初めてだったので、かなりワクワクしてました(^^)
 さらに今回はマグネット付ドレンボルト&マグネット付高級オイルフィルターに交換という豪華コース!(笑) 否が応でも期待が高まるというものです。

 と言うわけで、今回は豪華な素材を用いて、最高にチープな方法でオイル交換をするというテーマでやってみました(笑) 
 詳細な手順は近いうちに整備手帳で語りたいと思いますが、主な内容としては画像にもあるように、まず自作・廃油処理箱を使いました(笑)
 廃油処理箱は量販店などで2,3百円で売っていますが、捨てる物のためにわざわざお金をかけるのはエコじゃないということで、自作しました。
 重要なポイントとしては廃油などの廃棄方法については自治体によって異なりますので、自分が住んでいる所の役所に電話などで問い合わせるということです。私は区役所のゴミ処理担当課に電話していろいろ聞いてみたのですが、仙台市の場合は廃棄方法は次のようになります。
 
 ・エンジンオイル:布や紙(新聞紙でもちり紙でも何でもOK)などにしみ込ませて「家庭ゴミ」として捨てる。
 ・オイル缶:中身を空にして「缶・ビン類」として捨てる。
 ・オイル・フィルター:「家庭ゴミ」として捨てる。

 そこで廃油箱は、ちり紙などのゴミを「家庭ゴミ」のゴミ袋に詰めて、段ボール箱に入れて作りました(笑)

 さらに、エンジンオイルを入れる時に使うジョッキやジョウゴもペットボトルを切って作りました。オイルジョッキもジョウゴも持っていますが、いちいち物置から出すのも面倒だし、使った後、きれいに洗って物置にしまうのも面倒です(笑) ペットボトル製ジョッキ&ジョウゴなら使った後、そのまま家庭ゴミとして捨てれますのでとっても楽です。

 そんな感じで今回はエコなオイル交換をやってみたわけですが、新しいオイルを入れたぷかちゃんはさらに元気いっぱい絶好調になりました♪(^^) しかし高いオイルと今までのオイルの違いはほとんど感じ取れない私でした(^^;;;
Posted at 2009/06/28 00:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オイル | クルマ

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation