• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沈黙のヨハンネスのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

シフトノブ革巻き完了♪

シフトノブ革巻き完了♪ ボロボロになった純正オプションのナルディシフトノブの革巻き替えがとりあえず完成しました♪

 あちこちアラがあってまだまだ納得の行く仕上がりではありませんけど、いつまでもシフトノブ無しで運転するのも辛いので、とりあえず今回は完成ということにしておきます。まあ、初めてのレザークラフトなんだから下手なのは仕方ないですよね(^^; もうちょっと練習して上達したら再度巻き替えてみる予定です♪

 革細工用の道具や材料を次々に買い足したので、結局、道具・材料代で1万円以上もかかってしまいました(^^; このシフトノブは定価8400円なのに補修にそれ以上かける俺ってバカ?(笑)
 まあ、自分でやるのは楽しいし、念願の赤ステッチ化もできたので満足しています♪

 せっかく道具も揃えたことですので、次はサイドブレーキグリップの本革貼りにチャレンジします♪ もちろん赤ステッチで!(^^) あ、それには革すき用の道具も買わなきゃ!(笑)

 で、その次はボロボロのステアリングの革を巻き替える予定です。せっかくだからレーシーにバックスキンにしようかなあ(^^)

 ところで、私のブログを読んで、革の巻き替えにはたくさんの道具が必要なんだと誤解してしまった方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
 ステアリングやシフトノブに巻かれている薄手の革を巻き替える程度であれば、革と糸と針さえあれば十分に作業できます。あとはカッターとか定規とか一般的な道具さえあれば全く問題ありません。
 私が必要以上に道具を購入しているのは単に私がツールマニアだからです(笑) ちょっと便利そうだと思った道具はすぐ買っちゃうし(^^;
Posted at 2009/07/31 23:25:15 | コメント(5) | トラックバック(1) | シフト | クルマ
2009年07月26日 イイね!

革縫いの練習♪

革縫いの練習♪ ボロボロになったシフトノブの革を巻き替えるため、革縫いの練習をしています。まずはノブから剥がした革を再度縫いつけてみました。
 オリジナルの縫い方はかなり複雑で初心者の私にはとても再現不能なので、元々の針穴を利用して縫いやすそうなパターンで縫ってみました。それが画像の上側です。がっちり縫えるのはいいんですけど、なんかクドくて重々しい感じ。それに麻糸を使ったので縫っているうちに毛羽立ってきて美しくない…(--;

 そこでまたホームセンターに行って、工芸コーナーのおねーさんに相談しに行きました♪ 下手くそに縫ったシフトノブをおねーさんに見せて、糸が毛羽立たない方法や上手い縫い方の方法などをいろいろと教えていただきました。
 麻糸だとやはりどうしても毛羽立ちやすいので、今度はナイロン製の糸を試してみることにしました。さらに念入りにロウ引きをして、縫い方のパターンを変えてみたのが下の画像です。今回は糸が毛羽立つこともなく綺麗に縫えましたけど、針穴の位置がこの縫い方には微妙に合ってないのでステッチの並びが美しくありません。

 とにかく縫い方の基本はわかってきたので、次はいよいよ新しい革を用いて縫ってみるつもりです。一度で上手くいくとは思いませんが、革は充分にあるので試行錯誤を繰り返して何度か革縫いをやってみるつもりです♪

 
Posted at 2009/07/26 22:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | シフト | クルマ
2009年07月24日 イイね!

革貼りセット♪

革貼りセット♪ 昨日のブログに書いたように、ぷかのシフトノブの革を剥き剥きしてしまいました。しばらくの間、純正シフトノブを使おうと思っていたのですが、どこにしまったのか出てきません(^^; 仕方ないのでしばらくシフトノブ無しでいこうと思います(笑) うーん、さすがにシフトノブが無いとシフトしづらいなあ…。リニューアルどころか、ますますぷかは変なインテリアになっていきます(苦笑)

 今日は近所のホームセンターにある画材・工芸コーナーでシフトノブに貼る本革とレザークラフト用の道具を買ってきました。
 艶々ブラックの牛革とステッチ用の赤い麻糸を選び、必要な道具は店員のおねーさんにシフトノブを見せて「これの革を貼り換えたいんですけど」と言ったら、適切な道具と縫い方の方法などを丁寧に教えてくれました♪(^^) おねーさんありがとー! ステアリングを巻き替える時も相談にのってね♪(笑)

 そんなわけで今日買ってきた物は画像の通りです。もちろん、レザークラフトにはこれ以外にも必要な道具はありますけど、手持ちの工具で代用できそうなものはそれでやってみることにします。

 革を切り出すための型紙は、シフトノブから剥がした革をコピー機でコピーすればそのまま使えます。道具も材料も揃いましたので準備万端です。あと必要なのは私のテクニックだけですね(苦笑)
Posted at 2009/07/24 21:15:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | シフト | クルマ
2009年07月23日 イイね!

カツレ○…(^^;

カツレ○…(^^; ダッシュボード、センターコンソール等のフェイクレザー貼りもまだ完了しないうちに新しい作業を思い立って始めてしまいました(^^;
 ぷかのダッシュボードを外してもう三週間以上になりますが、いつもこうやって思いついた事を次々やり始めるから、肝心なことがいつまで経っても終わらないのです(笑)

 で、今回始めた新しい事というのはシフトノブの革の巻き替えです。エクステリアは右フロント部が新車同様にピカピカになり、インテリアもフェイクレザー貼りでかなり綺麗になる予定ですが、十数年間使い込んだステアリングとシフトノブは革も擦り切れてボロボロです。今まで染めQとか靴クリームとかでいろいろごまかしてきましたが、さすがに老いた肌のアンチエイジングにも限界があります。
 ネットで検索してみると、ステアリングやシフトノブの革を巻き替えてくれるショップもけっこうありますけど、どこもそれなりの作業料がかかります。革やステッチの色を自由に選べたり、クオリティを考えれば納得のいくお値段ではありますが、さすがに新品を買える以上の値段となると躊躇してしまいます。(っていうかそんなお金ありません(^^;)

 じゃあ、自分で巻き替えてみようと思い、まずはシフトノブから挑戦することにしました。さすがに本革シフトノブにフェイクレザーを貼るなどというデチューンは出来ませんので当然、本革を用います。本革および革の手縫いツールは近くのホームセンターで売っているので下見をしてきました。毛皮を貼るのもラブリーですけど(笑)、やはりオリジナルと同じ風合いの革を選ぶことにします。
 そして本屋でレザークラフトの本を立ち読み(笑)しお勉強しました。

 下調べが終わったところで、まずはシフトノブの革を剥がします。これでオリジナルの革の厚さや硬さがわかります。そして剥がした革を元に型紙を作ります。

 ステッチで縫われた革の継ぎ目の部分をカッターで切り、マイナスドライバーで接着剤をゴリゴリして、優しく優しく革を剥き剥きしていきます。いわゆる割○というやつですな(笑)

 ぷかのシフトノブ(純正オプションのナルディ・プレステージ)の革は厚さが1ミリ弱でかなり柔らかいです。革を剥いた中身は同一形状のゴム製のコアだけでした。余計な海綿体が入っていないので新しい革を巻きやすそうです。

 新しい革を巻くときは赤ステッチでちょっとだけオリジナリティを出します♪(^^)
 ところで、私はレザークラフトどころか裁縫すらやったことがありません。果たして上手く革を巻きなおすことができるでしょうか?(^^;

Posted at 2009/07/24 00:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | シフト | クルマ

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation