• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沈黙のヨハンネスのブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

HIDバラスト取付場所移動と牛丼キング♪

HIDバラスト取付場所移動と牛丼キング♪ ブログタイトルを見て、牛丼とHIDがどういう関係があるんだと思われた方もいるかと思いますが、両者はまったく関係ありません(^^; 単に2つのネタを書いてるだけです(笑) ←別々に分けろよ!(^^;

 まず、牛丼キングは説明するまでもないでしょうけど、すきやのでっかい牛丼です。別に私は牛丼が特別好きなわけでもありませんし、大食いマニアでもないんですけど、何か牛丼キングは食べてみたかったんですよねえ。
 テレビとかに出ているどう見ても普通の胃袋の人には食べれそうにないメチャクチャ大盛メニューには興味ないんですけど、牛丼キングは普通の人にも食べれそうな感じがするところが魅かれるんですよねえ。

 私は今でこそ結構メタボってますけど、1年ちょっと前までは標準体重だったんで、周りからはそれほど食べるようには見えないみたいなんですよねえ。
 それに、私の学生時代の友人たちはなぜかやたらと大食いの奴らが揃っていたので、私自身はそんなに食べる方では無いと思ってたんですけど、どうやら普通の人から見ると私はけっこう大量に食べる方らしいです(^^;

 とにかくこの巨大な牛丼キングですが、学生時代の私だったら余裕で完食できるはずなんですけど、この年齢になっても果たして食べきることができるのか? 私はまだ若いつもりだけど、実はもう完璧なオヤジなんではないか? いや、そんなことはない! 私はまだ若い! その証拠にこの牛丼キングを完食してやろうじゃないか! そう思ってチャレンジすることになったわけです(笑) なんか論点が完全にずれているような気がしないでもない…(^^;

 と言うわけで、今日、すきやに行ってきました。そして牛丼キングを注文♪ さすがに牛丼だけだと寂しいので豚汁とビールも頼みました(笑)

 出てきた牛丼はさすがにデカイ! でも、食べきれないと思えるほどではない。そうして、ビールを飲みながら牛丼を食べ始め、ちゃんと全部食べちゃいました♪(笑) でも、さすがに牛丼ばかり大量に食べてると最後の方は飽きてイヤになりますね(^^;

 とにかく目標は達成しました。やはり私の考えは正しかったのです! 良かった♪(^^) (よくわからないけど自己満足(^^;)

 今、思い出したけど、数年前、つくばにいた時に「ビックリサンダーマウンテン」という名の巨大パフェに挑戦したことがあります(笑)
 ↓これです
 http://westhouse.tsukuba.ch/e43991.html

 でも、さすがに甘い物はこんなに食べれません(^^; 別に甘い物が嫌いなわけじゃないですけど、さすがにこれはきついでしょ(^^;
 まだアイスの部分ならけっこう食べれるけど、生クリームを大量に食べるのはさすがに辛すぎ…(^^; 結局、半分も食べないうちにギブアップしてしまいました(笑)


 で、話は変わって4灯HID化に伴って、バラストの位置も4つ全部できるだけホイルベース内に収まるように移動しました。ついでに実験も兼ねて、バラストケースにアース線をつないでしっかりとグラウンドに落としてみました。私の考えでは筐体はしっかりグラウンドを取るのがベストだと思うのですが、中国製品に果たしてその考えが通用するでしょうか?(笑)
Posted at 2009/09/11 23:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘッドライト | クルマ
2009年09月10日 イイね!

激光! 4灯HID化♪

激光! 4灯HID化♪ 先日購入したハイビーム用(H1)HIDキットをとりあえず取り付けてみました。バラストはいつもながら適当な場所に「仮設置」しました(笑)

 ジャッキアップして左右のヘッドランプユニットを外し、昨日準備したHIDバーナーを付けたハイビームキャップを取り付け、バラストと接続して完了!
 今回はとりあえずリレーなどを用いず、ハイビームの純正配線に直接接続してみました。

 ヘッドライトをオンにしてロービームHIDを点灯。そしてハイビームに切り替えると無事に4灯のHIDが点灯しました♪ パッシングしまくっても何の問題も無し!(^^)

 バラストは絶縁せず、ボディに直接くっつけましたがショートすることもなく、今のところ不具合無く動作しております。

 とは言っても、まだ安心できないのが中国製品!(苦笑) もしかしたら、2,3か月後に突然壊れるかもしれません(^^; とにかく「今のところ」は問題なく快適に動いています。

 それにしても4灯HIDは本当に激光です(^^) 特に今回のハイビームは55WのHIDですから、ロービームHID(35W)が霞むくらい明るいです(笑)

 これで眩しい対向車が来ても充分反撃することができるでしょう!(爆) <おい(^^;

 しかし、55Wの明るさを知ってしまうとロービームも55Wにしたくなりますねえ(笑) そのうち、55Wの激安H3タイプHIDキットも購入してロービームに入れて、現在、ロービームに入れている35WのHIDはフォグランプに突っ込もうかなあ…。6連HIDってステキ♪
 今まで暗かったせいもあって、激光チューンは大好きです(笑)
Posted at 2009/09/10 23:12:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヘッドライト | クルマ
2009年09月09日 イイね!

激安ハイビーム用HIDキットは(部分的に)アタリかも♪

激安ハイビーム用HIDキットは(部分的に)アタリかも♪ 先日、購入したハイビーム用の激安H1タイプHIDキットですが、とりあえず点灯確認&空焚きをしてみて、とりあえず初期不良はないことはわかりました。

 あとはぷかに取り付けるわけですけど、汎用HIDキットの場合、ポイントとしてはバラストの設置場所とライトキャップの加工になります。

 バラストの設置場所は取りあえずロービーム用バラストの近くに適当に仮留めします。また、純正ハイビーム配線に直接つなげてみて不具合が出ないか確認してみます。しばらく使ってみて、不具合があるようならバッ直リレーを経由するように改良しますけどね。
 それから、アルミ板か何かでステーを自作して、ロー・ハイともにバラストをホイルベース内に収まる位置に移動するつもりですけど、ローHIDを付けた時もバラストは取りあえず仮留めと思いながら、結局、今になるまでずっとそのままですから、今回もどうなるかはわかりません(^^;

 それから、ライトキャップの加工についてですが、私が購入したHIDキットのバーナー部のグロメットは外径も内径もカプチのハイビームゴムキャップにジャストフィットでした!(^^)
 ですのでカプチのライトキャップはまったく無加工でOKです。HIDのグロメットの余分な部分をカットして接着剤でくっつけてシリコンシールで防水すれば完成です♪ 画像を見てもらえばわかるように、まるで純正品のような仕上がりです(^^) ここに関してはアタリでしたね♪(^^) あとは壊れませんようにと祈るだけです(笑)
Posted at 2009/09/09 21:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘッドライト | クルマ
2009年09月08日 イイね!

HIDバラストの絶縁は本当に必要?

HIDバラストの絶縁は本当に必要? 昨日のブログで「普通にロービームのコネクタにバラストを直接接続する場合はバラストを確実に絶縁することが必須」などと偉そうに結論付けていましたが、今日実際にいろいろテストしてみたところ、必ずしも絶縁は必要ないという気もしてきました(^^; ←おいっ!

 というのは、私の手持ちのHIDバラストを2種類とも調べてみたところ、バラストの筐体は内部回路などとは完全に絶縁状態になっているからです。
 テスターを使ってバラスト筐体各部とケーブル端子部の抵抗値を測ったり、車載状態でバラストに12Vを印加して各部の電位を調べてみましたが、やはりどう見てもバラストケース自体が絶縁構造になっているようです。
 もちろんどのバラストにもこれが当てはまるとは限らず、製品によって異なるかもしれませんので、あくまでも私が遊びで実験してみた結果だということをご了承ください。

 せっかくですので、私はバラストをボディアースとつないでみて、この状態で不具合が出ないかをしばらくの間、試してみるつもりです。

 ですので、昨日のブログに書いた、ロービームのコネクタにバラストを直接接続する場合はバラストを確実に絶縁することが必要というのはだいぶ怪しいので聞き流してください(^^;
 ただし、バラストを絶縁したかろといって、電気的な不具合が生じることは無いはずです。しいて問題があるとすればバラストの放熱性が多少悪化するということくらいでしょうか?

 私が書いたことについて疑問点や間違いなどがありましたら、どんどんコメントしてくださるようお願いいたします。
Posted at 2009/09/08 21:18:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヘッドライト | クルマ
2009年09月08日 イイね!

ハイビーム用のHIDキットが届きました♪(^^)

ハイビーム用のHIDキットが届きました♪(^^) 一昨日ポチったハイビーム用HIDキットがもう届きました! さすが佐川急便♪

 中身はごく普通の汎用HIDキットですね。ロービーム(H3)用とはただバーナーが違うだけ。当たり前か(^^;
 マニュアルは英語版のみだけど、内容が簡単なので全く問題なし。

 基本的な取り付け方としては、H3と同じでライトの防水カバーに穴を開けてHIDキットのグロメットをはめ込めとマニュアルには書いてありますけど、カプチーノのハイビームはゴム製カバーにコネクタが直接付いてます。もちろん、付けるだけなら簡単だけど、どうやるのが一番美しくできるかなあ? 何も考えてなかったです(^^; まあ、何とかなるでしょ♪ 相変わらずテキトーだなあ(笑)

 どうでもいいことですけど、このキットの箱は蓋がマグネット式になっています。簡易包装の時代に変なところにコストかけてるな(笑) でも、小物整理(ぶち込み)用ボックスとして使うには良さそうです♪

 さてさて無事に点きますでしょうか?




 
Posted at 2009/09/08 10:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘッドライト | クルマ

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation