
先日ポチッた、OZマッチさん製作の燃調コントローラが届いたので、さっそく取り付けて、近所のお山でテスト走行してきました~(笑)
まず感想を一言で言えば、すごいよ!本当に買って良かった!って感じです(^^)
まだ、適切な調整方法はわからないけど、とりあえず燃調を多少絞ってみたら明らかにトルクアップしてるのが体感できました!
例えば3速登りでコーナーに入る時に、今までだと3速だとトルク不足だから2速に落とさなきゃならないけど、2速だとギヤリング的に落としすぎなんだよなあ~みたいな状況でも3速のままスムーズにコーナーを回れるようになりました(^^) トルクアップしたおかげで3速の守備範囲が広がったって感じですね♪
パーツ単体でこれほどパワーアップを実感できたのはこの燃調コントローラが初めてです。
確かにマフラーやエアクリを替えてもフィーリングや感覚的(サウンドとか)な変化は感じられますけど、じゃあ、それがはっきりとした速さに繋がっているかと言われれば微妙ですね。
もちろんそれは当然のことです、マフラーやエアクリなど吸排気系チューンやプラグやプラグコードなどの点火系チューンはあくまでも更なるチューンをするための準備のための基本的なチューンですから。
こういったファインチューンをちゃんとした上で、燃調コントロールやブーストアップ、さらにはECU交換やタービン交換などをすることによってその真価が発揮できるわけです。
私のぷかも吸排気系、点火系のファインチューンだけでしたが、それに加えて今回の燃調コントローラを付けたことにより、はっきりとトルクアップが体感できるようになりました(^^)
ライトチューンしたカプチに乗っている人はこの燃調コントローラはとってもお勧めです! 一万円以下の投資でこれだけのパワーアップがはかれるんですから付けて絶対に損はないと思いますよ(^^)
市販の燃調コントローラはデザインが凝っていたり、表示部が華やかだったりするのでインテリアチューンとしてはいいですけど、純粋に燃調を最適化してエンジンの潜在性能を引き出したいと考えているなら過剰スペックだと思います。
デザインはシンプルでもしっかりした働きをする燃調コントローラを買って、浮いたお金は他の部分のチューンに回した方が賢明ですね。
ところでこの燃調コントローラの取り付けは非常に簡単です(^^) ECUの配線に割り込ませるだけですので、まったく難しい事はありません。しかも、個人製作品としては非常に親切な説明書が添付しているので、この手のものを付けるのが初めての人でもまったく悩むことはないと思います。
カプチーノ以外でもK6A,F6Aのターボ車は問題無くつけられます。それ以外の車種でもけっこう付けることができるようです。とにかく、カプチーノオーナーであるOZマッチさん製作ですのでカプチーノでの取り付けは確実ですし、効果もバッチリです(^^)
さっそく明日から燃調をいろいろと弄って遊んでみようと思います(^^)
Posted at 2009/10/28 22:52:56 | |
トラックバック(0) |
燃調コントローラ | クルマ