
先日、購入したハイビーム用の激安H1タイプHIDキットですが、とりあえず点灯確認&空焚きをしてみて、とりあえず初期不良はないことはわかりました。
あとはぷかに取り付けるわけですけど、汎用HIDキットの場合、ポイントとしてはバラストの設置場所とライトキャップの加工になります。
バラストの設置場所は取りあえずロービーム用バラストの近くに適当に仮留めします。また、純正ハイビーム配線に直接つなげてみて不具合が出ないか確認してみます。しばらく使ってみて、不具合があるようならバッ直リレーを経由するように改良しますけどね。
それから、アルミ板か何かでステーを自作して、ロー・ハイともにバラストをホイルベース内に収まる位置に移動するつもりですけど、ローHIDを付けた時もバラストは取りあえず仮留めと思いながら、結局、今になるまでずっとそのままですから、今回もどうなるかはわかりません(^^;
それから、ライトキャップの加工についてですが、私が購入したHIDキットのバーナー部のグロメットは外径も内径もカプチのハイビームゴムキャップにジャストフィットでした!(^^)
ですのでカプチのライトキャップはまったく無加工でOKです。HIDのグロメットの余分な部分をカットして接着剤でくっつけてシリコンシールで防水すれば完成です♪ 画像を見てもらえばわかるように、まるで純正品のような仕上がりです(^^) ここに関してはアタリでしたね♪(^^) あとは壊れませんようにと祈るだけです(笑)
Posted at 2009/09/09 21:34:53 | |
トラックバック(0) |
ヘッドライト | クルマ