• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沈黙のヨハンネスのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

プリキュアの痛車♪(萌)@七ヶ浜

プリキュアの痛車♪(萌)@七ヶ浜 今日は七ヶ浜で「かんなぎまつり」があるというのでドライブがてらちょっと覗いてきました♪

 私はかんなぎを全く見たことが無いんですけど、全国各地から個性的なクルマが集まるわけですから興味津々です♪ でも、残念ながらカプチーノは一台もありませんでした。(カプチ乗りの方は来たかったけど仕事が忙しくて来れなかったそうです。ご愁傷様です(^^;)

 でも、サイコーにイカした…いや痛いクルマ(笑)に出会ってしまいました!(^^) それは画像にある「こよみ@キュアインテ」さんのプリキュア仕様インテグラです! プリキュアの痛車は初めて見ました。しかも「プリキュア5」がメインになっているところがサイコーです♪ 私の大好きな水無月かれんもちゃんと描いてあります(萌) でも、キュアアクアのコスチュームは「5 GoGo」よりも「5」の時の方が好みです!(笑)

 それから、「クルツハール」さんのマツダスピードAZ-1! 普段はごく平凡な(?)マツダスピードAZ-1だがナギ様が降臨すると、かんなぎ仕様AZ-1にメタモルフォーゼするのだ! 
 AZ-1の降臨タイムはわずか1キロ秒にすぎない。ではその降臨プロセスをもう一度見てみよう!
「降臨!」 AZ-1のアウターパネルを外し、フルカラーかんなぎアウターパネルを取り付けるとあら不思議!なんと痛車になってしまうのだ!(笑)
 AZ-1の類を見ない構造というのはまさにこのためにあったのかと感心してしまいました。さすがマツダ!(笑)

 こよみ@キュアインテさん、クルツハールさん、今日は本当にありがとうございました(^^) とても楽しかったです。また機会があったらぜひお会いしましょうね♪
Posted at 2009/08/16 21:46:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年08月14日 イイね!

ステアリングのバックスキン化(の途中…)

ステアリングのバックスキン化(の途中…) 私の家はお山が近いせいか小鳥さんがよく遊びに来ます。夏だというのにいまだにウグイスさんも毎日お庭で鳴いています(^^) 小鳥さんの歌を聴きながらカプチ弄りをするのはまさに最高の癒しになりますね♪(^^)
 しかし、害虫さんも多いのはさすがにイヤですね(--; 特に蚊! カプ弄りの間にどれだけ蚊に刺されることか…。 また、ハエのたぐいはとりあえずウザイ! ハエがぶんぶん飛び回っていると、反射的に手が伸びるのがパーツクリーナー! 噴射力が強くけっこう遠くまで届くので殺虫剤代わりに最適です(笑) こいつを2,3発くらわせればハエなどいともたやすく撃墜できます(笑) つまりそれだけ毒性があるということですが、私はその毒を使っていつも手の油汚れを落としています(^^; いやあ、パーツクリーナーって本当に便利だなあ(笑)

 どうでもいい前置きが長くなってしまいました。話は変わって、先日からやっているステアリングの革巻き替えについてですが、まず革はすべて剥がしました。
 最初はちまちまと革を削り落としていくつもりでしたけど、あまりにもかったるい作業なので(^^;、革のあちこちに切り込みを入れてバリバリと剥がしちゃいました。すると、やはり中のアンコ(発泡ウレタン?)が多少いっしょに剥がれてしまったので、バンパーパテで傷を埋めて修復しときました。
 画像は作業途中のものですけど、ステアリングコアに巻きかけの黒い物は綿生地です。私が入手したスエードレザーは生地厚が薄いため、ステアリングコアに直接巻くと握り心地がいまいちだったので、厚手の綿生地を間に巻いてアンコを増量しました。

 あとはスエードレザーを巻くだけなんですけど、一番の難関は革と革の継ぎ目の処理ですね。縫い付けること自体は簡単ですが、ステッチを入れずに接合する部分は継ぎ目を消してやる必要があります。これを上手くやることができるかどうかが完成度を決めるポイントになります。果たして上手くいくでしょうか?(^^;
 
Posted at 2009/08/14 22:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステアリング | クルマ
2009年08月12日 イイね!

ホームセンターの誘惑(^^;

ホームセンターの誘惑(^^; カプチーノオーナーであれば大抵、ホームセンターに行くのは好きだと思う。そこで必要な物を買うついでにカー用品とか工具とか材料などのコーナーに行き、いろいろな物を眺めていると2,3時間はあっというまに過ぎてしまうであろう。さらにちょっと便利そうな物を見つけると、たとえそれがすぐに必要でない物であっても無意識のうちに買ってしまっているはずである(私だけ?(笑))

 そういうわけで、今日もホームセンターで予定に無かったものを買ってしまいました(^^;
 今日は320番の耐水ペーパーを買いに行ったんだけど、いつものごとく、ついでに他の番手のペーパーも数種類買ってるし、接着剤コーナーを通りかかったら、セメダインスーパーXのブラックカラー版を見かけたので、ステアリングの革を貼るのに良さそうだという理由で買っちゃうし…。

 そして、今日買った「とりあえず必要のない物」が画像にあるコレっ! アイリスオーヤマのナイロン製ツールバッグです。左側のハンディツールバッグは最低限のハンドツールが入るサイズで狭いカプチの車載工具入れに最適です♪ 私ならこのバッグに入る工具とソケットレンチセット一式があればとりあえず車載工具としては充分かなあ。
 そして、右側が巻型ツールバッグです。私は工具入れにハンドツールをゴチャゴチャに叩き込んでいるので、これがあれば工具入れの中が整理できるかなあと思って買いました。
 まあ、どちらもツールバッグとしては全然珍しい物ではないのですが、ポイントはその値段です。なんと!どちらもたったの300円!! ダイソーでもこんなのは売っていません! まあ、品質や耐久性はそれなりなんでしょうけど300円ならノープロブレムですよ!
 ちなみにこれはホーマックで買いました。他のホーマックでも売ってるのかわかりませんけど、見つけたら買いですよ♪

 ところでいくら安くてお得とは言え、ツールバッグはいくつも持っているので、やはりこれはとりあえず必要のない物なんですよね(^^; でも、ホームセンターにある品々の誘惑に私はどうしても勝てません(笑)
Posted at 2009/08/12 22:33:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2009年08月12日 イイね!

未開封のカー用品(^^;

未開封のカー用品(^^; カプチーノオーナーであれば大抵、カー用品店やホームセンターにはよく行くであろう。そこで必要な物を買うついでに近々使うであろうメンテ用品などを買っておくというのはしょっちゅうあることである(よね!?)。しかし、それをいつまでも使わずにどこかに埋もれさせ、記憶からも消えているというのは日常茶飯事である(私だけ?(^^;;;)

 そういうわけで、ステアリングの補修に使うウレタンパテを探していたら、出てきました出てきました開封すらされていない数々のカー用品!(笑) いったい何のために購入したのかさえ忘れてしまった物まであります(^^;
 この画像に写っているのはまだ一部であって、電装端子・コード類、テープ類、ボルト類、ステー類、…などなど未開封品がたくさんあります(^^; 電装端子類とかは結構使うから買い置きがあるのは当然なんですけど、買った物が埋もれてしまって見つからず、また買ってきてしまったりとか(^^;

 他にも便利そうだと思って買ったけどほとんど使わない工具とか…(^^;

 でもみなさんもきっと同じですよね? ねっ!ねっ!(^^;

Posted at 2009/08/12 10:46:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2009年08月11日 イイね!

ついにステアリングの革巻き替えに挑戦!

ついにステアリングの革巻き替えに挑戦! シフトノブとサイドグリップの本革巻きが完成して有頂天になっている私はついに本命であるステアリングの革の巻き替えにチャレンジします!(^^)

 ぷかのステアリングはモモの定番であるヴェローチェレーシング(35φ)なのですが、このステアリングはぷかよりも古く、もう17年間も使い続けています。デザイン的には他にも気になるものがありますけど、やはりヴェローチェレーシングが一番私の手に合っているので、ボロボロになった今でも手放せません。
 
 しかし、さすがに年には勝てず、最近では表面から革クズがポロポロと剥がれていく状況です。そこで、革の巻き替えをするわけですが、ただ同じように直すだけでは面白くないので、ちょっとしたオリジナリティを加えます。一つは例によって赤ステッチ化です。そして、今回はバックスキンに巻き替えてレーシーは雰囲気にします!(^^)
 バックスキンはスポーツステアリングにはベストな素材ですけど、わずか2,3年ほどで擦り減ってしまうというデメリットがあります。しかし、自分で巻き替えればそのデメリットもクリア~! 擦り減ったらまた巻き替えればいいんですからね♪(^^)

 だけど、ステアリングの革巻きはシフトノブやサイドグリップほど簡単にはいきません。なぜならステアリングは革を剥くと中にアンコが入っているからです。試しにちょっと革を剥がしてみましたけど、革とアンコは接着されているので、革を剥がすとアンコも削れて剥がれてしまいます…(^^; 革を巻く以前に革を剥がすことからして困難に直面してしまいました。

 そこで、革を買いがてらにいつもの工芸コーナーのおねーさんに相談しに行きました。いつものごとくステアリングを見せて「今度はこれの革を貼り換えたいんですけど~」と言って困難な点をいくつか質問しました。
 結論としては革を普通に切って剥がすとアンコも剥がれちゃうから、表面からアンコの所まで少しずつ革を削って剥がすことにしました。

 やってみるといろいろと難しい点は出てくるでしょうけど、とりあえずは革をすべて地道に削り落としていきます。そのために今日は並刃の革包丁を購入しました(^^; なんか道具だけはかなり揃ってきたなあ(笑)
Posted at 2009/08/11 20:18:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ステアリング | クルマ

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 345 6 78
910 11 1213 1415
1617181920 2122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation