• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沈黙のヨハンネスのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

【相談】ブレーキパッドは何がいいかなあ?

【相談】ブレーキパッドは何がいいかなあ? 最近、ブレーキパッドを交換したいなあと思ってるんですけど、何がいいでしょうかね?

 私のぷかは現在、ブレーキパッド&ブレーキローター共に純正です。エンジン本体はノーマルで吸排気系、点火系のみのライトチューンなのでパワー的にはノーマルとほとんど変わらないと思います。

 また、タイヤはダンロップ・DIREZZA DZ101(175/60R14)を使っていますが、そのうちネオバにしたいと思っています。サスは純正スプリングにカヤバNEW SRショック。ボディ補強はストリート用としてはまあ充分くらいにしております。(さらなる補強の予定あり)

 走行ステージはワインディングを楽しむ程度に流すのと、ミニサーキットでカメ走りをしております(笑)

 ちょっと調べてみて良さそうに思えたのが、画像にある
●プロジェクト・ミュー : Coμ SPORTS
   http://www.project-mu.co.jp/ja/products/pad_comyu_sports.html
●ACRE : フォーミュラ・アクレ
   http://www.acre.co.jp/products/fomula.html

の2つです。

 みんカラのパーツレビューを見てみると、Coμ SPORTSの方は新しい製品のためかいまいち情報が少ない。ホームページを見るとなんとなくバランスが良さそうなところが気になります。

 フォーミュラ・アクレはcotasさんが使われてるとの事で知ったのですが、みんカラで調べてみると、いろんな車種の人からけっこう評判がいいようです。

 ちなみに私が求めるものとしては、コントロールのしやすさが一番ですね。ミニサーキットくらいしか走らないので、ものすごく強烈な制動力や耐フェード性は必要ありません。また、寿命や鳴きやダストは気にしません。

 もちろん、ブレーキパッドは実際に使ってみないと評価できませんけど、どの製品がいいでしょうかねえ?

 みなさんはどのブレーキパッドを使っていますか? カプチのチューニング状態と走行ステージも合わせて、使われているブレーキパッドの感想を教えていただけると幸いです(^^)
Posted at 2009/09/30 19:41:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2009年09月27日 イイね!

皿ネジ外れた♪ (ただし一本を除く(^^;)

皿ネジ外れた♪ (ただし一本を除く(^^;) とりあえず、皿ネジ緩みました♪(^^) ただしナメネジを除いてですけどね…(^^;;;

 最初に先ほど買ってきたワコーズのラスペネ(ネジ緩め剤)をたっぷりと吹きかけます。そして浸透するのを待ってから、アストロプロダクツのインパクトドライバーを使ってみました。
 まずはナメてない皿ネジにインパクトドライバーを押し当て、ハンマーで叩きます。ガンガンと何度も叩きまくりましたが緩みません(--;;;
 なんでだろうと疑問に思いながらよく見てみると、叩いた時にグリップが回転してしまい、ドライバービットの方は全く動いていませんでした(^^;;;; 私の使い方が間違ってたんですね(苦笑) だって、説明書も何も入ってないんだもん! インパクトドライバーを使ったことがある人には常識かもしれないけど、初めて使う人にはわかんないよ!

 つまり、インパクトドライバーをネジに押し付けながらグリップを反時計回り(緩める方向)に強くねじりながらハンマーで叩かないといけないんですね!
 そこで作業用グローブをはめてインパクトドライバーのグリップをねじりながらハンマーでガンガンと叩きまくりました。すると打撃の反動が突然軽くなりネジが緩みました!(^^)
 なるほど!こうやって使うんだったのか!!!とまるで大発見でもしたかのように嬉しくなって、他の皿ネジも同様にやると面白いように緩んでくれました(^^)

 さて、問題のナメネジ君です。さすがにだいぶナメてるから無理かなあと思いましたがダメモトでやってみました…。やはりダメでした(^^;; さらにナメただけでした…(--;

 仕方がないので後日、ナメネジに溝を切り、インパクトドライバーにマイナスビットを付けてやってみるつもりです。

 うーん、再来週のAJCSまでにぷかを人様に見せられるような状態にできるのだろうか?(^^;
Posted at 2009/09/27 18:31:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハブ | クルマ
2009年09月27日 イイね!

アストロプロダクツでお買い物♪(^^)

アストロプロダクツでお買い物♪(^^) アストロプロダクツとアップガレージとガレージオフに行ってきました~♪

 結局、買った物は画像にある、インパクトドライバーとラスペネ、10ミリ厚ホイールスペーサー、S字フックです。今日は無駄遣いしなかったな…。まあ、ラスペネとS字フックは買う予定無かったけど(^^;

 アストロプロダクツのインパクトドライバーは台湾製で2650円です。他に1100円のやつも売ってたのですが、こちらの方が値段が安い割には造りがしっかりしてるのでこれを選びました。これとラスペネで皿ネジが緩んでくれるといいのですが…。
Posted at 2009/09/27 14:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2009年09月27日 イイね!

左だけツライチ完了!(^^;

左だけツライチ完了!(^^; とりあえず、左側だけツライチ(ちょっとハミタイ(^^;)になりました♪

 まず、問題の右リヤブレーキローターを留めている皿ビスですが、ナメていない方も相変わらず外れません…(--; ネジ緩め剤をたっぷり吹きかけて一晩寝かして、今朝から貫通ドライバーをガッツンガッツン殴打していますが全くもってピクリともしません(^^;

 仕方がないので左リヤ側を完成させることにし、昨日と同じようにハブにロングハブボルトを通し、ワッシャー数枚をかませた上で貫通ナットを取り付け、インパクトレンチでガリガリとトルクに任せて締めこむことによって、無事4本ともハブボルトを圧入することができました♪(^^)

 そして、15ミリ分のスペーサーをかませてホイールを取り付け、ぷかをお馬さんから降ろしました♪
 フロントのスペーサーは前と変わらず5ミリのままです。

 周りから眺めてみると、フロントもリヤもほぼツライチになります♪(^^)
 よーく見ると若干ハミタイしているような気もしますけど(^^;
 ノーマルサスで純正ホイールに175/60R14のタイヤを履かせている場合は、フロントが4ミリ、リヤが13ミリくらいが誰が見てもタイヤがはみ出ない無難なラインかと思います。

 これで左側は無事に完了し、作業要領もわかったのですが、右側の皿ネジをどう外すかが問題です。

 とりあえず気分転換に今からアストロプロダクツに行って来ます♪ ナメてないネジに関してはショックドライバーが楽そうな気がするし…。しかしアストロは危険です(^^; 行くと予定にない物まで買ってしまうおそれがあります(苦笑) その上、アストロの近くにはストレートもありますし、アップガレージ、スーパーオートバックスという巡回ルートになっています(^^;

 ここで問題です! 私が買って帰ってくるものは果たして何と何と何になるでしょうか?(笑)
Posted at 2009/09/27 11:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハブ | クルマ
2009年09月26日 イイね!

とりあえずロングハブボルトを取り付け♪

とりあえずロングハブボルトを取り付け♪ ディスクローターを留める皿ネジをナメて、みなさんにありがたいアドバイスをいただいたのですが、貫通ドライバーを使って散々ぶっ叩いても未だにナメてないネジすらも緩んでくれません(--;

 左リヤの皿ネジはいともたやすく緩んでくれたのに、他の3か所はどこも硬くて硬くてビクともしません(--;

 まあ、下手にあせって他のネジをナメるのも嫌なのでとりあえずネジ緩め剤をたっぷり吹きかけて浸透するのを待ってみます。

 そこで、せっかくなのでハブボルトが無事に外れた左リヤのハブにロングハブボルトを組み付けることにしました♪

 諸先輩方の整備手帳を見るとハブボルト4本をハブに入れ、ブレーキローターを取り付け、貫通ナットを逆に付けてレンチで締めこんでハブボルトを圧入する様に記載されているのですが、実際にやってみるとローターが回ってしまって全然締め付けることができません(^^;
 これってやっぱりキャリパーもつけて、ブレーキをかけた状態で締め付けるんでしょうか?(^^;

 仕方がないので、ハブにハブボルトを通し、ワッシャーを数枚重ねた上で、貫通ナットを付けてインパクトレンチで締め付けることにしました。

 私のインパクトレンチはアストロの格安コードレスインパクトなんですけど、24V駆動のためトルクだけはけっこうあります。これでガリガリガリ~とやると段々とハブボルトが締め付けられていきました♪
 とりあえず、1本目が無事に完了し、2本目を締め付けて8割ほど締めあがったところでインパクトがスローダウン…(^^; そう、バッテリー上がりです…(--; やはり充電式インパクトは最大トルクで締めてるとあっという間にバッテリーが消耗してしまいます。ああ、エアツールが欲しいなあ~。でも価格うんぬんよりもでかいコンプレッサーを置く場所が無い…(--;

 まあ、暗くなってきたのでとりあえず今日の作業は終了して、インパクトのバッテリーを充電しました。とりあえず明日はハブボルトは問題無く圧入できそうですけど、ナメたネジをどうやって外すかが問題ですね。先細のセンタポンチを引っかけてハンマーで叩くのがいいでしょうか?

 また、ナメてない皿ネジはショックドライバーで緩めた方が簡単でしょうかね? とにかく、明日も頑張ります♪ それにしても、久しぶりにちゃんとクルマを弄っているような気がします(笑)
Posted at 2009/09/26 21:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハブ | クルマ

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 222324 25 26
272829 30   

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation