• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沈黙のヨハンネスのブログ一覧

2009年09月20日 イイね!

痛車大集合!!(^^;

痛車大集合!!(^^; 残念ながらコスプレギャルは見かけませんでした~(;;)

 いきなり意味不明なことを言ってますけど(笑)、今日はうちの近所のお山・通称「こなたヶ岳」で「痛フェス in 東北」という痛車イベントがありました。

 プリキュアの痛車とカプチーノを求めて、私もちょっと覗いてきました(笑)
 
 場所はこなたヶ岳にあるスキー場の駐車場なんですけど、行ってみたらその広い駐車場が痛車で占拠されていました(^^; 参加者総数はなんと240台! 東北はもちろん関東からもたくさん来ていましたし、中には岡山からはるばる来られた強者もいました(^^; さすがにこれだけの痛車が集まると壮観です(笑) 

 しかも、シルバーウィーク中はこの同じスキー場内で「秋のゆりまつり」という、善良な一般市民(笑)向けのイベントも開催されているので、それのために来た一般市民たちがカラフルでユニークなクルマが大集合している様子を見ている寒い視線が興味深かったです(笑)

 とにかく片っ端から痛車を見て回りましたが、これだけ痛車が揃うと違和感がないというか、これが普通の様に見えてきてしまいますから不思議です。しまいには普通の一般クルマがとても地味で無個性に見えてきてしまいます(笑)

 期待していたプリキュアの痛車は、こよみさんのキュアインテだけでしたが、リニューアルされていていい感じ♪ それにしても、こよみさん、カッティングシートだけでシロップとミルクをあれだけ綺麗に作るってすごすぎます!(^^) だけど、ココ、ナッツ、メルボがいないのはなぜ?(^^;

 カプチーノの痛車は画像にある埼玉から来られた「ゆずコショウ」さんの「東方 レミリア&フランドール・スカーレット」仕様のEA11R…すいません、私はこのアニメ全然知りません(^^;
 オーナーのゆずコショウさんを捕まえてお話ししましたが、このEA11Rはプレミア度ナンバー1の平成3年式! いいなあ~(^^)  カプチーノって発表と同時に予約を入れた人でも納車されたのが次の年になっちゃったっていう人が多いから平成3年登録(約1700台)のカプチーノっていうのは本当にうらやましいですねえ♪
 内外装はほとんどオリジナルだし、マフラーが替えてある以外は中身もほぼノーマル。私が眺めた感じでは特に重要な部分には錆がほとんど無いから、大事に整備していけば将来は誰もが羨むお宝ヒストリックカーになりますね(^^)

 それからカプチの痛車はみん友の「カプチ@こなラブ」さんの「こなチーノ」ちゃんがいました。しかも、こなチーノちゃんは見事に賞をいただきました! こなラブさんおめでとう!(^^)

 他にもいろいろ気になる痛車があったんですけど、これは近いうちにフォトギャラリーにアップしようと思います(^^)

 今日はとても楽しいイベントでした♪(^^)
Posted at 2009/09/20 22:56:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年09月19日 イイね!

赤カプ見つけた♪(^^)

赤カプ見つけた♪(^^) 今日は赤カプに出逢いました♪(^^) (本当は昨日なんだけどアップし忘れたので(^^;19日の出来事として読んでください(^^;)

 ミニ四駆・アクアストリーム号のチューニングとして、まずは補強と最適化からというわけでパーツを求めて模型屋めぐりをしました♪ カーボンワイドステー(前・後)なるセレブパーツをゲット♪(笑)

 でも、求めているギヤベアリングと強化シャフトが見つかりません。模型屋に無いならヤマダ電機とトイザらスに行ってみようということで、まずはヤマダ電機へ。そしたら見つけました!真っ赤なカプチーノが駐車場に停まっていたのです(^^)

 いつものごとく赤カプ君の隣にぷかを停め、赤カプ君をジロジロと眺めました(笑) オーナーさんに会えたら、ぜひ捕まえてお話ししたいなあと思っていたのですが、戻ってこないので、とりあえずはミニ四駆のパーツを探しに店内に。しかしヤマダ電機はミニ四駆は全然売ってませんでした(;;)

 しかたなく、クルマに戻るとぷかの隣にまだ赤カプ君がいたので、オーナーさんが帰ってくるのを期待しながら、赤カプ君のすみずみまでくまなくチェック! 夜だったので懐中電灯で各部を照らしながらストーカーのごとくチェックしました(^^; 周りからみたらすごく怪しい人だな(笑)

 エリートヘッドライトと柿本マフラー(?)、暗くて細部がよくわかりませんでしたけど、たぶん平成4年式のEA11Rじゃないかなあ?

 残念ながらオーナーさんが戻ってこなかったので、先日作ったオフ会用名刺にメッセージを書いてワイパーに挟んできました♪

 赤カプのオーナーさん、私はあの辺をうろうろしてますのでお会いすることがあったらよろしくお願いしますね♪(^^)
Posted at 2009/09/20 13:14:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷ友 | クルマ
2009年09月18日 イイね!

アクア・ストリームの処女走行♪

アクア・ストリームの処女走行♪ 昨日、購入したミニ四駆、名付けてアクア・ストリーム号ですけど、シャーシは無事に完成しました♪

 ただ、ボディの方はペイントがまだ完成しておらず、メインカラーの水色だけを塗った状態で、近くの模型屋のミニ四駆コースに初走行に行きました。
 とりあえず、モーターはキットに付いていたやつ(FA130のダブルシャフト)を使用し、電池も普通の安売りされているアルカリ電池で走らせてみました。

 スイッチを入れてコースイン! アクア・ストリーム号は猛ダッシュで無事に走りだしました!(^^)
 小さいからというのもあるけど、かなり速いです! FA130モーターってこんなに速かったっけ? ストップウオッチでラップタイムを測ってみました。このコースで1周(3回転)が15秒台でした。もちろん大会に出てくるようなマシンはこれよりもずっとずっと速いタイムで走るのでしょう。まあ、モーターが違うから当然ですけど。
 
 最初のうちは1周15秒台前半で爆走していましたが、だんだんとペースが落ちていき16秒台後半にまでスローダウンしました。やはり普通のアルカリ電池だと電圧降下が早いんですね。テスターで電圧を測ってみたら新品時は1本1.6V以上ありましたが、スローダウンした時は1.45Vまで電圧降下してました。オキシライドを使えば初期電圧も高いしだいぶ速くなると思うんですけど、大会のレギュレーションでオキシライド電池は使えないんですよねえ。やはりNi-Cdの方が電圧降下が少なくていいのかなあ?

 スローダウンしてからもそのままコースをグルグルと走らせ続けたら、突然ホイルが外れました(^^;
四駆だけあって、一輪外れてもそのままコースを走り続けてるところが笑えますけど、ホイルと一緒にボールベアリングも1つ飛んでいったようなので、マシンを回収して、ベアリング探しをしました(^^; ネジならいくら無くなっても気にしないけど、さすがにベアリングはけっこういいお値段しますからあんまり無くしたくないですよね(笑)

 それにしても特別過酷なコースでも無いのにホイルが外れちゃうのは問題なので、いろいろ調べてみて良い対処方法を考えてみます。

 そして、まずしなきゃならないことはボディを完成させることです。水無月かれんのイメージに合ったプリティで知的なカラーリングにします♪(^^)
Posted at 2009/09/18 22:34:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2009年09月17日 イイね!

ミニ四駆デビュー♪(^^)

ミニ四駆デビュー♪(^^) 今日は初めてミニ四駆を買いました♪(^^)

 私はラジコンカーは小学生から大学までやっていたのですが、ミニ四駆は世代的にまったく縁がありませんでした。ところがみん友のこよみ@キュアインテさんのブログを見ているうちにミニ四駆に興味を持ち始めました。
 ミニ四駆と言うと小学生のおもちゃというイメージをもっている方も多いかもしれませんが、今では大人もミニ四駆のレースに参加して夢中になっています。ミニ四駆は手軽に始められるけど、そのチューニングやレース戦略は非常に奥が深い趣味ですね。

 ラジコンカーと比べるとレースのレギュレーションはかなり厳しくて、チューニングも基本的にタミヤ製パーツを加工し、組み合わせて使用するしかないのですが、逆に考えれば、お金も工作技術も少ない小学生でもアイディア次第で勝てるマシンを作ることができるというわけですね。
 
 ミニ四駆はナリは小さいですけど、自分のアイディアで愛車を弄って理想のマシンを作り上げていくという点ではカプチーノ等のクルマをチューニングするのと全く同じですね。そもそも、私がカプチーノみたいなクルマにはまっていることの原点はやはりラジコンカーをチューニングしたり自作マシンを創ったりしていたことだと思います。

 それから私にとってミニ四駆の最大の魅力はマシンさえ完璧に作れれば、私の運転技術は全く関係なくレースに勝つことができる(かもしれない)ということですね(笑) 
 ラジコンカーの時はかなり金と時間をかけてチューニングしましたけど、肝心の私の操縦テクニックがダメダメだったためレースでは全然勝てませんでした(^^;
 カプチーノに関しても、私のテクニックじゃあ、その性能の1パーセントも引き出せてないし…(苦笑)

 ミニ四駆ってやつは基本的にただまっすぐ走るだけで操縦ができないので、レースをしないと面白くないでしょうね。ある意味、戦うために生まれた一番ピュアなレーシングマシンですね♪

 まあ、まだ組み立ててもいないのにレースで勝つことを考えてる私って変かもしれませんけど、まずはコースアウトせずに完走することを目指して、少しずつチューニングを加えステップアップしていきたいと思います♪

 ところで、今日買ったミニ四駆が画像にあるミニ四駆PROシリーズの「アバンテMk.Ⅲネロ」というキットです。初心者なんでまずは基本的なファインチューンだけしようと思い、軸受部のベアリングとアルミベアリングローラー、超速ギヤセット、ゴールドターミナル、そしてバランス重視のアトミックチューンモーターを購入しました♪
 あとは実際に走らせてみて、先輩たちのマシンを研究して、本格的に勝てるチューニングをしていくつもりです。

 それから(これ一番重要!)、このマシンはプリキュア5の水無月かれん仕様にします♪ 水色と青でカラーリングして、かれんのステッカーを貼ります(萌) つまり、ミニ四駆の痛車です(笑) その名も「アクア・ストリーム」号です!
 「岩をも砕く乙女の激流!受けてみなさい!」ってな感じで爆走することを夢見てマシン作りを始めます♪(^^)
Posted at 2009/09/17 22:32:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | クルマ
2009年09月16日 イイね!

知性の光で飛び込み防止♪(笑)

知性の光で飛び込み防止♪(笑) asahi.comを見ていたら興味深い記事がありました。


『青色LEDで心を落ち着けて JR山手線、自殺防ぐ狙い』(asahi.com)

「JR東日本東京支社は15日、山手線全29駅のホームに青色LED(発光ダイオード)照明を導入すると発表した。青色は人の心を落ち着かせるとされ、増える飛び込み自殺を防ぐ狙いだ。」


 科学的根拠はわかんないですけど、本当に効果があるんならいいですね♪

 クルマでも青色LEDのデイライトを点けている人が多いですけど、わたしのぷかも他車からの視認性を少しでもアップさせるために「知性の光(笑)」青色デイライトを点けています♪

 これでぷかに飛び込んで来る人を防止することができますね(笑) 頼むから私のぷかには飛び込まないで~! カプチはヘッドライトもボンネットも高いから!(おいっ!(^^;)
 
Posted at 2009/09/16 11:37:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | デイライト | クルマ

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 222324 25 26
272829 30   

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation