• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

沈黙のヨハンネスのブログ一覧

2009年12月17日 イイね!

気になるアイテム : ドライバッテリー

気になるアイテム : ドライバッテリー 最近、ドライバッテリーが気になっています♪

 ぷかの最適化としていろいろやりたいことはあるんですけど、基本的には動力性能アップよりはトータルバランスのアップやシャーシ性能アップを目指しています。

 シャーシ性能と言うと、かなり幅広くなりますけど、たとえばその一つは軽量化です。

 軽量化はスポーツカーにとって一番大切ですけど、走り専用車とするならともかく、カプチ一台で通勤やら買い物やら長距離ドライブやらをこなすとなると、快適性・実用性も必要ですから、エアコンを降ろすとか助手席を取り払うとかはさすがにできません(^^;

 ただし、軽量化と言うのは単に車両全体の質量を減らすことだけでなく、バネ下荷重や慣性モーメントの軽減も含まれますし、むしろこちらの方が重要です。そして、重心をできるだけ下げるというのも大切なことです。

 そこで、比較的いじりやすくて効果的なのが慣性モーメント軽減と重心を下げることなんですけど、それにはやはり重量物であるバッテリーの移設が簡単です。

 実際、エンジンルームを眺めてみると、10キロくらいある重量物である鉛バッテリーがかなり高い位置に鎮座しています。エンジンルーム内ではバッテリーの置き場所を移動することは全く不可能ですので、バッテリーを助手席の足元に移動したいと考えています。

 こうすれば慣性モーメントも軽減するし、重心も下がります♪
 しかし、けっこうデカいバッテリーを助手席足元に置くのも邪魔なので、ドライバッテリーに興味が出てきたというわけです。

 ただ、ドライバッテリーというと3~4万する高価な物というイメージがあったので、費用対効果という点で躊躇していたのですが、最近はヤフオク等で1万円ちょっとでドライバッテリーが購入できるみたいですね♪

 ただ、問題は安いドライバッテリーは品質的にどうなのかということですね。まあ、今使っているカオスと比べたら容量的に劣るのは仕方ないとは言え、街乗り仕様のカプチーノにドライバッテリーを使うのは容量や信頼性の面で問題はないのかというのが気になります。

 あっ! それからバッテリーを助手席足元に移動したい理由は性能アップのためだけでなく、エンジンルーム内のルックスを良くするためもあります(笑)
 私のエンジンルームはブラック&シルバーの色合いにしてるんですけど、バッテリーとプラグコードだけが青いんですよねえ。バッテリーをエンジンルームから移設すれば青い物が一つ減ってうれしいかも(笑)


 
Posted at 2009/12/17 20:52:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | バッテリー | クルマ
2009年12月16日 イイね!

New アルト デビュー♪

New アルト デビュー♪ 本日、新型アルトがデビューしました~♪(^^)

 今やアルトはだいぶ地味な存在になってるせいか、フルモデルチェンジもあまり話題になってませんけど、こういう一番ベーシックなクルマの進化と言うのは非常に重要で興味深いものであります。

 実は先日の仙台モーターショーでこの新型アルトが展示されていたので、私は車内に乗り込んだり、エンジンルームやトランクを開けたりと、細かいところまでじっくり見たうえ、説明員のオニーサンと色々と話をしたりしました。

 感想としては、新型アルトはかなりいいかも!(^^)
 
 まずは車内が広い!
 もちろんパレットやワゴンRと比べたら決して広くは無いし、荷物も積めません。でも、先代までのアルトと比べると非常に車内がゆったりしているので大人4人がフル乗車しても窮屈感は無いと思いますね♪

 そして車重が軽い!
 もともとアルトは簡素なだけあって軽量でしたけど、先代よりもさらに軽量化されています♪ モデルチェンジのたびに重量が増えていく国産車が多い中、これはとても素晴らしい事です!
 FFの5速MT車ならわずか710キロです♪ カプチよりは重いけど…(^^; でも、現行規格の軽自動車としては破格の軽さですね♪

 オートマはCVTと4AT!
 まあ、今さらという感じもしますけど、アルトにもCVTが搭載されました。ただし、パレットの副変速機付タイプではなく従来型CVTですけどね。まあ、パレットよりも200キロ以上軽いことを考えれば、普通のCVTで十分でしょうね。
 先代が3ATと4ATだけだったのに対して、新型はCVTと4ATですからアルトも不満のないレベルまで進化しました♪

 しかも、新型も5MTを用意してくれているのはうれしいですね♪ エンジンはごく普通のNAのK6Aだけど車重が軽いから5MTならけっこうキビキビ走れます♪ 値段も安いし♪ 足回りを弄ればかなり楽しいクルマになるんじゃないでしょうか♪

 やっぱりアルト! 値段が安い!
 一番お勧めなのは、GグレードのFF、CVT仕様車ですかねえ。お値段は95万円♪
 これでエアコンはもちろん、CDプレーヤーも付いてますし、キーレスエントリーなど基本的な快適装備はすべて付いてます♪
 マニュアルに乗りたい人ならFグレードのFF、5MT仕様車♪ お値段はなんと80万円!
 快適装備もカプチーノよりも豪華です(笑)

 まあ、最近の軽自動車はかなり豪華で快適になってますけど、その分、重量がかなり重く、お値段も高くなってますよねえ。日産ルークスの一番豪華バージョンは車重が1トンを超えて、お値段も200万円!と軽自動車とは思えないクルマになってます(^^;
 
アルトがこれだけ広くて、必要な快適装備が付いている上に、100万円以下で買えることを考えれば、日常的な足としての軽自動車はこれくらいベーシックでも充分かなあと思いますね。

 それにしても、やっぱりアルトワークスをぜひ復活させてほしいですね!(^^)
 この軽いボディにパワフルなターボエンジンを積んで、リーズナブルなお値段で出してくれればサイコーですね♪(^^)



【訂正:2009/12/17】
本文でアルトのCVTは従来型と書きましたけど、あらためてスペックを確認してみたら、アルトもパレットと同じ副変速機付きの新型CVTが搭載されています(^^;
新型アルトはますます素晴らしい!(^^)
Posted at 2009/12/16 22:48:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2009年12月14日 イイね!

ぷかの弄り計画♪

ぷかの弄り計画♪ 昨日、福島オフに参加してスイッチが入ったわけではありませんが、ぷかの今後の弄りをずっと妄想しておりました(笑)

 外観をオリジナルに保つのは基本として、今後やりたい中期的計画は、

 ●ファイナルローギヤード化
    ジムニー用の5.375ファイナルを組み込んで5パーセントほどローギヤード化します。
    ジムニーファイナルとカプチーノデフアッシーは入手済♪
 
 ●タイヤをネオバにする。しかも小径化。
    ハイグリップタイヤとしては定評のあるネオバに履き替えます♪
    サイズは165/55R14にして約5パーセント小径化。
    ファイナルと合わせて実質10パーセントのローギヤード化を達成!

 ●スズスポN1ECUに交換
    ECUをスズスポ(モンスター)のN1 ECUに交換します♪
    K100キットは老朽化したタービンをリフレッシュすることも出来て魅力的なのですが、当分はノーマルタービンで行こうと思ってます。

 ●フロント・センターパイプ交換
    フロント・センターパイプを50φの物に交換します。
    エンドマフラーは現在のスズスポ・ストリートマフラーの純正チックなルックスが好きなので、当分はこのままで行きます。
    触○は既にツツヌケにしたので、フロント・センターパイプを50φにすれば排気系は十分ファインチューンされると思います。

 ●ブーストコントローラー導入
    絶対的なパワーよりもレスポンス&フィーリング重視なので特別ブーストアップする必要も無いのですが、セッティングの幅を広げるために導入。

 ●追加メーター取付
    定番の水温計、油温計、油圧計を導入します。とりあえず安いオートゲージ製を(^^;
    インテリアの雰囲気を壊さない取付場所を検討中♪
    
 ●ブレーキパッド交換
    今のところ興味のあるのはプロジェクトμのCoμスポーツです♪

 ●ブレーキホース交換
    スズスポ(モンスター)のステンメッシュブレーキホースに交換予定。

 ●フライホイール軽量化
    一番の候補はガレージリミットの純正加工タイプです。重量も5キロと軽すぎないのがポイント♪

 ●デフマウント交換
    まだ切れてませんけど、ファイナルローギヤード化に合わせて、デフマウントをスズスポ強化タイプに交換予定です。

 ●エンジンマウント交換
    エンジン・ミッションマウントをスズスポ強化タイプに交換

 ●サスペンションブッシュ交換
    サスブッシュをスズスポ強化タイプに交換します。
    これもDIYでやります! どのようにすれば確実にかつ効率的に出来るかを検討中です♪

 ●ロワアームバー装着
    フロントとリヤにロワアームバーを装着予定です。自作かヤフオク物か悩み中~。

 ●フェンダーサポート装着
    フェンダーサポート(ブレースバー)を装着します。これでとりあえずボディ補強は完成かな?

 ●メーターパネルEL化
    純正メーターパネルをEL化したいです。これもDIYでどのようにすればいいか検討中~。

 ●各部の老朽化パーツを交換
    当然の基本として各部の老朽化したパーツを順次交換してリフレッシュしていきます♪
    とりあえず、ヤバいのはスタビリンクかなあ…(^^;


 今後はこんな感じで弄っていきたいと思ってますけど、いつも思いつきのままに弄っているのでどの順序でやっていくかはまだわかりません(^^;

 基本的にDIYでやりますので、またいろいろとトラブルを巻き起こすと思いますけど、その際はみなさまアドバイスのほどよろしくお願いいたします♪(^^)
Posted at 2009/12/14 21:11:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | チューン計画(妄想) | クルマ
2009年12月13日 イイね!

福島オフ「おはあづ」に参加しました♪(^^)

福島オフ「おはあづ」に参加しました♪(^^) 今日は福島オフ「おはあづ」に初めて参加してきました♪(^^)

 福島オフは福島だけでなく東北各県からカプチはもちろんビートなど様々なクルマが集まるとのことで参加するのが楽しみでした♪
 痛カプチーノ乗りのみん友「カプチ@こなラブ」さんと待ち合わせて、東北道をカルガモで安全運転(笑)で福島の吾妻総合運動公園まで行ってきました♪

 私にとってほとんどの方が初対面でしたけど、カプチ乗りビート乗りの人たちですので本当に気さくに話をしてくださってとても楽しかったです。

 オフ会で他の人のカプチーノを見るのはとても面白いですね♪ 例によって各部の写真を撮ってきたので、後で見直していろいろと研究させていただきます。

 また、福島オフは本当にアットホームな雰囲気でまったりとした時を過ごすことが出来ました(^^)
 しかも、弄るのが好きな人が多いためか、HIDを取り付けたり、エンジンヘッドを開けたりと様々な弄りがあちこちで行われていたので、わたしにとって非常に勉強になりました(^^)

 そして、こなラブさんの新生こなチーノ(通称:ブッキーちゃん)は参加者たちには非常にインパクトがあったのか、かなり注目を浴びて、まさにヒロインとなっておりました♪(笑)

 こなラブさんも色々な個性的なカプチーノに刺激を受けたのか、弄りフラグが立ちまくっておりました(笑)

 参加者のみなさん、本日はとても楽しかったです。本当にありがとうございました(^^)
 今後も参加させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします♪(^^)
Posted at 2009/12/13 23:02:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2009年12月12日 イイね!

キュアアクアのキュアドール♪

キュアアクアのキュアドール♪ キュアアクアのキュアドールをゲットしました~♪(^^)

 万代多賀城店でプリキュアグッズを発見できなかったからと言うわけではないが、向かい側にあるハードオフを覗いてみた。
 目当ては自動車パーツで掘り出し物がないかだったが全然たいした物は売ってない…。
 しかし、おもちゃのところにかれんタンがいました♪(^^)

 キュアアクアのキュアドールです♪
 5GoGoバージョンのキュアアクア♪ 顔のつくりは…うーん…ちょっと違う…(^^;
 でも、可憐な女子中学生がこんなところにいて変態オヤジに連れて行かれたらまずいので、ジェントルな私が保護してあげることにしました~(笑)

 ところで、考えてみると、『フレッシュ』のリンクルンと違って、『5 GoGo』のキュアモってプリキュアに変身した後は全然役に立たないな(^^; 腰にぶら下げておく必要あるのだろうか?(笑)

Posted at 2009/12/12 22:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリキュア | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@エボ「鏡餅」太郎 愛本はミンカラしやすいよねえ♪」
何シテル?   01/07 22:23
平成7年にEA21Rを新車で購入して15年間かわいがりつづけています。 素人のくせにDIYでカプチを弄るのが好きです。よくトラブルを起こしていろいろな人に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
名前は「ぷか♪」です。 現在14歳です(平成7年7月製造) 自慢:年式の割にはほとん ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation