
今日はCR-Zに試乗してきました♪
できれば6MTの方に乗りたかったのですが、ネットで調べてみたら、現在、宮城県内のホンダディーラーではCVTしか試乗車が無いらしい…。
ちょっと残念だけど、とりあえずはCVTに乗ってみようと思いホンダディーラーへ♪
日曜なので試乗希望者が殺到しているかと思えば、予想に反してすぐに乗ることが出来ました♪
車内に乗り込み、まずスイッチをONにするわけですが、プッシュスタート式ではなくて、コラムにあるつまみを回してON!…、未来的な雰囲気満載のクルマなのにつまみを回してONというのはいまいちいただけないような…(^^;
また、ハイブリッドなので当然エンジンスタートするという儀式がない。プリウスではこんなもんなんだと思ったけど、CR-Zのように雰囲気は思いっきりスポーツカーなクルマで目覚めの咆吼が無いというのはなんか寂しいような…。
とにかく走り出してみる。3ナンバーサイズのワイドボディではあるけど、全長も短く、見切りもいいので取り回しは非常にしやすい。
当然のことながら現代のクルマなのでCR-Xやハチロクなんかとは比べものにならないくらい剛性感も高いです。
フル加速してみるとメチャクチャ速いわけではないけど決して遅くはない。とにかく速いクルマが好きな人にはかなり物足りないと思うけど、私にはこの程度で十分です。
ただ、加速するときの刺激はほとんど無いですねえ。モーターアシストによるずぶとい低速トルクのせいか、それともCVTの効果なのかはわかりませんけど、低回転から何事もなくスゥーッと加速。もちろんこれはとてもいいことではあるんですけど、スポーツカーに乗っているんだ!っていう刺激が足りないです。
そして、これもCVTのせいかもしれませんけど、高回転まで回す喜びは皆無です。っていうかあまり回らないかも…。これなら私のぷかの方が吹けあがりはずっと上です。速くはないけど(^^;
ハンドリングに関しては街乗り程度じゃ何とも言えないですけど、しっかりと路面に食いついて安定してトレースしていく感じです。ライトウエイトスポーツによくあるクイックでひらひらしてるけど限界は低いみたいなのとは対極にある感じですかねえ。でも、これは別にCR-Zだからという訳ではなく現代のスポーツカーでは当然のことなんでしょうね。
なんか表現が否定的なものばかりになってますけど、客観的にみればCR-Zはいいクルマだし、とても楽しいスポーツカーだと思います。そりゃ、カプチと比べたら刺激は全然無いですね。でも、昔のスポーツカーの枯れた黄金律を踏襲しようとしているのではなく、これからの時代にあるべき新しいスポーツカーというものを探し求めているという点でかなり評価できると思います。
もちろん、まだまだ未完成なので様々な否定的な評価を受けるとは思いますけど、過去を振り返らずに新しいスポーツカーの楽しみを提案しようとしているホンダの姿勢はいいですね。
よく言われるのが、最近のクルマはつまらない、昔のクルマの方が良かったという言葉です。もちろん、カプチーノのようなクルマをいまだ喜んで乗っている私ですからその意見も納得できます。
でも、現代のハイテク満載のクルマがダメだとも思いません。楽しいかどうかというのはクルマだけでなく乗る人の楽しみ方による面も大きいですからね。
CR-Zはスポーツハイブリッドの先駆者としてこれからみんなでチューニング法を確立していく楽しみがあると思います。ハイブリッドを速く走らせるドライビングテクニックも必要でしょう。
クルマ好きの若い人で整備士見習いをやっている、または整備士を目指しているという人は、ぜひハイブリッドや電気自動車を研究して、様々なチューニング法や楽しみ方を創り出して欲しいと思います♪(^^)
正直な話、CR-Zを欲しいかと言われたら、私はNOですけどね。この金額で新車を買うんだったら、スイフトスポーツかNCロードスターにします(^^;
でも、ぜひみなさんにCR-Zを試乗してもらいたいです。これに乗ってみればきっと自分の愛車のいいところも古くさいところもわかると思います。
そして、スポーツカーという文化はメーカーだけが作るものではなく、クルマを愛する人みんなで考えていくものですから、一度CR-Zに乗ってこれからのスポーツカーはどうあってほしいかという意見をそれぞれ持ってくれるとスポーツカーの未来は明るいと私は信じます(^^)
Posted at 2010/02/28 23:22:29 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ