
新車が6月11日に納車されました。(遅(;^ω^))
新しい車は、
ホンダ・シャトルハイブリッド
にしました
色は、ミッドナイトブルーメタリックで、グレードはハイブリッドZのスタイルエディションにしました。
きれいな色なのですが、シャトルは白かシルバーがたくさん走っている気がしますw
燃費は大満足です。
普通に走っていても、40リットルタンクで700キロ以上軽々と走ります。
給油ランプが点灯したあとすぐに給油しても35リットルくらいで給油が自動ストップしますので、給油ランプが点灯したあとでも60キロから80キロくらいは走れるのではないかと思います。
EV走行はエンジンの水温がOBD接続したレーダーの水温表示での確認になりますが、55度を超えないとできないようで、エンジンが冷えているときは必ずエンジンが掛かります。
余談ですが、エンジンの吸気温度が外気温+2、3度の時があり、冷たい空気をよく吸えるように設計されているようです(゚∀゚)
オートクルーズコントロールも使い易い所についていて、簡単に操作できます。
一応100キロまで対応しているとのことでしたが、正確には108キロまで反応してくれましたw
あとはシートヒーターの温まりが早く、すぐにあったかくなるので、冬には強い装備だと思います。
インターネットでの試乗レビューで足回りに関しての評価が高いシャトルハイブリッドX・Zに採用されている振幅感応型ダンパーですが、乗り心地も良く、ロールも抑えてくれて満足しています。
シャトルのハイブリッドは前後重量配分は59:41です。
リアの重量があることは高速道路での安定感に繋がっているのだと思いますが、フロントの荷重が少ないコーナリングでは、立ち上がりで強めにアクセルを踏むとトラクションの抜けを感じることもありました。
荷室の広さが特徴の車ですが、開口部が広いので、ゴルフバッグの積み下ろしなども楽々にできます。
いいことばかり書いてもしょうがないので悪い所を書くと、
後方および斜め後ろの視界が悪い
前席の肘掛前に設置されているドリンクホルダーが深すぎる
ゼロ発進加速がワンテンポ遅い
シャトルというと必ず「何それ?」か「あぁフィットシャトル?」と言われるw
くらいですかね?
特に後方視界はコンビニなどでバックするときは神経使います
あと、パドルシフトはSモードにしてマニュアル7速にしても、コンピュータに変速を拒否されることもありますので完全マニュアルではありませんでしたw
まだ3300キロほどしか走っていませんが、3ナンバー車と同等以上の荷室を持ちながら最小回転半径5.2メートル(16インチ装着車)、タワー駐車場への乗り入れ可能な車高を保っているなど、使い勝手のよい車であると同時に自然とエコな運転をしたくなる車だなぁと思いました。
Posted at 2016/07/23 08:01:16 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | クルマ