今年の夏は長距離の運転が何回かあるために
『高速道路の継ぎ目を越えたときに一発で収まり、尚且つフワフワしないしゴツゴツしない』
これを目指してダンパー調整を始めて早一ヶ月…
だんだんスイフトって車のバランスが掴めてきました(遅)

最初は、普段よりも前後共に柔らかくすれば済むだろう(°д°)dと簡単に考えていましたが、フワフワ感が気持ち悪く、しかも段差を乗り越えた後の1~3回ピッチングするのが嫌で仕方なかった
そこで前はワンクリック戻しの24/32に設定し
リアはFFで荷重が少ないのに今までは硬すぎだった

という単純な動機で26→28→30と試し
現在
F24/32
R30/32
です
前後バランスはよくなってきましたが、まだまだ改善の予知ありって感じです
どなたか
こうすれば良くなるよ

という知恵がありましたら分けて下さい
m(._.)m
追記
9/1現在
F25/32
R30/32
になってます
街乗りはほぼ自分のイメージ通り

ただ高速道路の継ぎ目がまだまだ不安定(泣)
ハイパコ欲しい
追記2
今までの安定感の無さがリアにある可能性があり(当然か;^_^A)
上のモノは一般道向けにして高速道路向けのセッティングは少し減衰を強くする方向で新たにやり直してます

Posted at 2010/08/19 10:05:41 | |
トラックバック(0) |
セッティング・車イジリ | クルマ