• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAJI WY30のブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

気になるクルマ!またまたNV200バネット

気になるクルマ!またまたNV200バネット今日はNV200バネットの試乗にいきました。

実はこの前のブログでは新型レガシィには興味ない風に書いていましたが、
自分が全く買う気がなくてもクルマには興味あるので、新型レガシィの試乗に出掛けたのです。
しかし、朝一にDに着いたのに、「試乗車は別のお客様のとこに出払っている」ということで、「1時間待ち」と言われました。しかもワゴンの展示車もありませんでした。
仕方ないので、「また来ます」と言って帰ろうとしたのですが、営業の方から「カタログはどうですか?」的な言葉も見送りもありませんでした。
他のお客も1組だけだったのですが。なんかガッカリしました・・・
最近のスバルのDはこんな感じなんですかねぇ。

前置きが長くなってしまいましたが、その後日産Dに行きました。

日産はすでに4組ほどの先客がいました。
まぁバネット見に来てる人はいないだろうと思いつつ、
現車確認は前回しているので、早速試乗のお願いをしました。
正直こういったクルマなので感動するような事はありませんし、期待もしていません。
乗り心地・快適性が許容できる範囲なのかの確認です。
走りの印象は、1600ccではあるが、車重が軽いため、意外にスムーズに走ります。
ただ2名乗車でも鋭い加速ができなかったので、人や荷物を積み込むと心配です。
乗り心地は、空荷でもそれほどリヤがバタつくような感じはしませんでした。シートはやはり質素な作りです。騒音は余り入ってこず案外快適でした。

ただし、私が今乗っているクルマが、ローダウンしたセドリックワゴンとリフトアップしたジムニーなので、一般的な見解ではないと思います。
私が乗ると今のクルマすべてが快適と感じると思います。

あてにならないレビューでした。

Posted at 2009/05/24 22:38:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「セドグロサミット2016 http://cvw.jp/b/524715/38502481/
何シテル?   09/06 09:01
セドリックワゴンとジムニーを所有しています。 国産の80世代が好みです。 90年代までの三菱車も好きです。 キャブオーバー1BOXも好きです。 ロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
171819 20 21 2223
24 2526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

汎用チョークケーブルと汎用ヘッドライト・・・ダブルキャブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 00:27:41
第20回 オール オッズ ナショナルズ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/08 05:29:43
試食した焼きうどん♪♪。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/15 16:38:16

愛車一覧

日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
H7年式 セドリックワゴン (WY30) SGL  家族が増えるのを期に新車でステップ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通算4台目のジムニー JB23は初めてです。 嫁さんの買い物号ですが、たまには林道仕 ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ファミリーカーに購入 何故、今時、デリカスペースギアなのか・・・ 積雪地でも安心して ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
H20年式 エブリイワゴン(DA64W)JPターボ 4WD ジムニー(JA22)からの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation