• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青いイナズマS2000のブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

ヱビスサーキット行ってきました。

本日、念願のヱビスサーキット東コースに行ってきました。



事前に、SEEKERさんで新品に交換してもらったブレーキパッドは非常に効きが良くて思う存分サーキット走行が楽しめました。



クルマの戦闘力は上がりましたが、後はドライバーの技量も上げないとね(^_^;)




安物のドライブレコーダーなので、音が非常に悪いです(>_<)




動画を視聴の際は、ボリュームを下げてお楽しみください♪



Posted at 2014/05/12 22:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月11日 イイね!

本庄サーキットに行ってきました

初の本庄サーキットに行ってきました。

本庄は、初めて走るのでなのでわからないことばかり。

急にシフトが入りづらくなって、シフトダウンは遅れるわ、各コーナーを何速で走っていいのやらわからず、シフトアップのタイミングを逃してばかり。

サーキットに行けば全開走行できて気持ちがいいのだろうけど、クルマが壊れそうなのが心配であまり楽しいという感じではありませんでした。

楽しく走らせるには、やはりある程度の練習が必要なんだとハッキリ分かりました。

ちなみに、本日のベストタイムは51.325です。

ちょうどこの日にいたHONDA勢の、EK9シビックや、DC2インテグラなどより2秒近く遅いタイムです。

タイヤはNITTOタイヤのNT555です。



Posted at 2014/03/11 21:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2012年09月25日 イイね!

マフラー注文しちゃいました

マフラー注文しちゃいましたとうとう、というかやっと、というか今日 シビックFD2用の社外マフラーを注文しちゃいました。


岐阜県ではけっこう有名なショップさんみたいですが、(株)ストラダーレさんのマフラーです。








社名 株式会社ストラダーレ
所在地 〒507-0812 岐阜県多治見市下沢町3-3-1
TEL 0572-21-5805
FAX 0572-21-5806
E-mail stradale@forest.ocn.ne.jp
営業時間 AM10:00~PM8:00
定休日 毎週水曜日

ホームページ↓
http://www.stradale.co.jp/





マフラーを選定するまでには、色々な情報を集めていましたので、だいぶ時間がかかってしまいました。


選定の基準としては、まず第一に音量の問題。

営業車として、現場やお客さんの会社へ乗って行くので爆音はNG

純正音+α程度が基準となりました。


第二としては、価格の問題。

社外マフラーと言っても価格は3万円台から15万円や18万円までするものもあるのですが、

安くても車検の通らないような爆音じゃ困るので、もっとも無難な6~7万円台で考えていました。


第三に、見た目の問題。

音の良し悪しは、実際に取り付けしてみないと何とも言えないので、写真を見比べてもっとも

カッコいい、いかにも社外品なピカピカ輝いていて、ポピュラーなタイプがいいと思いました。

マフラーエンドがチタン特有の焼けた感じのブルーも選べましたが、あえてステンレスにしました。
(あくまで営業車なので派手にはできないため。)

それから、このマフラーを付けている人が割りと少ないのもちょっと惹かれました。

みんカラ内、FD2シビック装着車 わずか2台



さっそく電話で注文しましたら、丁寧な対応の店員さんが出てくれて

「受注生産になりますので、3週間ほどお待ち下さい。」と言われました。


「へぇ~、受注生産なんだ!」

なんかプレミアムな感じがして期待できそう。

マフラーが出来て、無事に取り付けするまで3週間もかかってしまいますが、今からとても楽しみです。

関連情報URL : http://www.stradale.co.jp/
Posted at 2012/09/25 23:07:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月02日 イイね!

冬の高速道路

冬の高速道路先日の日曜日に、新潟方面へプチ旅行へ出かけてきました。

目的は、海が見たかったから??
(なんちゃって(*^_^*))


とりあえず「寺泊」方面へ向けてレッツゴーと出かけたのですが、関越自動車道は想像していた以上に雪の量がすごかった。

群馬県の谷川を超えて新潟県へ入ると間もなく湯沢へ。

湯沢~長岡までの間がとにかく雪の量がすごい。

夜中なので視界も悪い。

こっちは、70kmあたりが視界とタイヤグリップの限界だと思われるのに、大型トラックやアルファードクラスの普通車がバンバン追い越していく。

だって見通しがかなり悪いのに、もしも視界の先に立ち往生してる車とかあったらその速度で避けられるの?? 信じられない。。。

地元の人は、雪のドライブに慣れてるからなのかも知れないけれど、ホントに怖かった。


そして、高速の西山I.Cで降りて一般道へ。

驚いたのが、夜中2時ごろだったせいもあるだろうが、この一般道はまだほとんど除雪されていない状況でした。

案の定、交差点で信号待ちの後、スタートさせようとしたら、車が思うように前に進まない。

「やばい!!交差点のど真ん中で身動きできなくなる!?」


と、一瞬思いましたが、なんとか自力で脱出して、コンビニにとりあえず避難しました。


しばらくコンビニで小休止していると、除雪車が作業しているのを確認し、ほっと一安心しました。


あらためて、日本海側の大雪の凄さを感じた旅でした。


今年の大雪で大変苦労されてるみなさん、雪かき・雪おろし・雪のドライブにと、毎日お疲れ様です。
Posted at 2011/02/02 19:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月05日 イイね!

クラッチスタートキャンセルが原因??

今日は修理に出していたFD2シビックが無事に戻ってきました。

修理というのは、さかのぼる事6月に、コンピューターのトラブル??でFD2シビックのエンジンが掛かりませんでした。

早速ディーラーに見てもらい、ホンダカーズの整備士さんが言うには、「気象条件により(梅雨の時期とか)コンピューターの不具合が出ることがまれにあります」と言われ、コンピュータープログラムをリセットしてもらいました。

何事もなく1ヶ月が過ぎ、一週間ほど前に、また同じようなエンジンが掛からないトラブルになってしまいました。
再度見てもらったところ、コンピューターからの信号がなしの状態に陥り、コンピューター自体を交換してもらうことになりました。

そこで、前回とは違う整備士さんが言うには、「お客様はクラッチスタートキャンセルされてますよね? それが原因の一つかも知れません。」
そんな訳で、クラッチスタートは通常に戻されてしまいました。

修理費用は、保障期間内ということで請求はされませんでした。

どなたかクラッチスタートキャンセルをされている方、このようなトラブル経験はありませんか?
もしくは、この様な事態の具体的な原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えてもらえませんか?
Posted at 2009/08/05 23:57:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「会社のカローラ http://cvw.jp/b/524722/47158944/
何シテル?   08/18 19:54
ホンダが大好き ふと手にした本田宗一郎の本「やりたいことをやれ」を読んで、『なんて器のでかい人なんだ』とすごい衝撃をうけました。 CIVIC TYP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【自作】フロントフェンダーダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:02:18
おせーよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/25 10:36:48

愛車一覧

ホンダ エイプ50 エイプリールフール (ホンダ エイプ50)
ape50改 (80cc?) メルカリで買いました。
ホンダ S2000 青いイナズマS2000 (ホンダ S2000)
2.2ℓ最終型のS2000です。 会社の営業用車両がメインですのでストリート仕様です。 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤快足 2号機😊 メルカリで中古の原付バイク買いました。 HONDAファンとしては、 ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
通勤用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation