• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月09日

今、流行してます…

今、流行してます… 世間一般の流行には、ついいけないGYRですが(爆

信号機の事なら、ちょっと詳しい事も(^^ゞ


明日、仙台の中心部にある交差点で、信号のサイクルが切り替わるそうです。

その名は『歩車分離式』信号です。

名の通り、歩行者と車が交差しない信号方式の事です…言葉がムズカシイ(@_@;

信号のサイクルが普段とちょっと違うので、ドライバーの皆さんは
初心に戻り、正面の信号を見るようにしましょう!
この方式を取ると、見切り発車=信号無視の可能性もありますので…

目的は、モチロン『事故の無い世の中』を目指して☆


そして…
以前にも挙げましたが、メディアに映りたくないGYRです(--;

メディアの皆さん、信号機の事はそっとしておいてくれませんか(爆

(記事:地元紙 河北新報)
ブログ一覧 | 仕事 | ビジネス/学習
Posted at 2011/03/09 20:52:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2011年3月9日 20:57
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

初耳でした。

その感覚に慣れるまで、違和感あるかもしれませんネ(*^-^*)
コメントへの返答
2011年3月9日 21:14
お晩です(^^)

車で走り回ってるハズのなんちゃってsennaさんが知らないなんて~
でも、中心街で無い限り、見る事も無いでしょう…

あ!
別に、sennaさんが田舎に住んでる、という意味では無いですよ(^^;

方式が変わっても、ドライバーのマナーは変わりませんので…(T-T)
2011年3月9日 21:05
うちの近所のイオン前も、少し前に子供の死亡事故があって交差点が変わりますた(´_ゝ`)

ただ…自動車の待機時間が伸びたせいで大渋滞になって、警察署にクレームが凄まじかったようです(^_^;)

場所を選ぶようなタイプって感じがしますね(´_ゝ`)
コメントへの返答
2011年3月9日 21:23
実は変わるのには、たいてい理由・根拠があるんですよね…

まさに、おっしゃる通りです。
歩行者の安全を取るか、渋滞の緩和を取るか、難しい問題です(^^;

まずは、事故の無い車社会を作り上げる為の一種であることをご承知おきを(^^)/
2011年3月9日 21:51
早い話がワダスのような田舎者が戸惑ってしまう信号機ですね(笑)
コメントへの返答
2011年3月10日 3:45
げっそりげっそりげっそり

でも、信号が何色か判れば大丈夫ですよウッシッシ
2011年3月9日 21:52
こんばんは~♪


都心にあるスクランブル交差点の事ですかね!?


今まだ普通の信号で急に変わると事故とかが増えそうですね(汗
事故は本当に怖いんで気を付けナイとダメですね(^^;
コメントへの返答
2011年3月10日 3:51
お晩です夜

スクランブルとは似ていますが、厳密には違います冷や汗
対象の交差点には『歩車分離式』と看板があるはずですので、見つけてみてください。
理論上、信号を守れば歩行者を轢くことは出来ませんのでほっとした顔
2011年3月9日 21:56
交差してる信号が黄色になった途端にもう動き出す車を良く見かけます。

世の中せっかちさんが多いような気がw


コメントへの返答
2011年3月10日 3:56
3月となれば、なおさら増えますよね冷や汗

見切り発車は、事故の元です。
吊られないよう、ご注意をexclamation

せっかちさんには、ゼロヨン仕様の車をお勧めします(爆
2011年3月9日 22:01
こんばんわ。

その新しい信号機信号山形の街中にありますよ。
まれに、勘違いして車が発進したりしてますよ。
だいぶ前に、うちの嫁とチビ危うく引かれそうになったみたいです。 なんか、良いようで悪いような…微妙な感じですね
コメントへの返答
2011年3月10日 4:01
お晩です夜

中心街なら、きっと何処にでもあると思いますほっとした顔

ただ、おっしゃる通りあとはドライバー&歩行者のマナーによってシステムが成り立つので、ご紹介させていただきました手(チョキ)

事故の無い世の中は、小さな存在の私の小さな願いですほっとした顔
2011年3月9日 22:17
こんばんは(・ω・)/

割と歩車分離は見かけますが、あの感覚に慣れるまでは
結構大変かもですね。。

ちなみに余談ですけどお土地柄と言いますか…
大阪はほんと見切り発車&見切り歩行が多いですよ(笑)
コメントへの返答
2011年3月10日 4:09
お晩です夜

やはり関西は違いますね~るんるん
仙台は、なぜか新聞にまで載りますが冷や汗

ドライバーも歩行者も、進む方向の信号をちゃんと守る必要があります。
まぁ、いづれにしろ、信号は守らなければいけないものですがあせあせ(飛び散る汗)

私に言わせれば、歩行者の見切り歩行(?)ほど、恐ろしい光景はありませんがまん顔
でも、関西名物は知ってますウッシッシ
2011年3月9日 22:37
初耳&まだ見たことありません(^_^;) イナカマルダシ

なるほど待機時間は長くなりそうですが ルールは守りますよ (*^o^*)
コメントへの返答
2011年3月10日 4:19
中心街なら、きっと見つけることが出来ると思いますほっとした顔
それぐらい、流行ってるのでウッシッシ

ルールとマナーを皆が守れば、事故は無くなるハズですので、私も負けじと頑張りますパンチ
2011年3月9日 22:38
NHKの番組で聞いた事があります。

確かにあの場所、ケヤキ並木がある分、歩行者が渡るのに時間がかかるんですよね~
いい事だと思いますね。

TV出演、待ってますw
コメントへの返答
2011年3月10日 4:24
(NHK)そうなんですかexclamation&question
さすがですね~るんるん

地図だけでわかるシロップさんは仙台通ウッシッシ
ただし、渋滞の温床になる可能性も高いだけに、この場所は吉と出るか凶と出るか冷や汗

テレビ出演exclamation&question
顔を隠しておかないとげっそり
2011年3月9日 22:42
知りませんでした~

きっとオラは見切り発車しちゃうなぁ

気を付けて見てみますね
コメントへの返答
2011年3月10日 4:31
しんぼーさんも、記事を見ればわかりますよね冷や汗

仙台市内は、アエル前等にもありますほっとした顔

見切り発車は要注意危険・警告です~
2011年3月9日 23:05
それやられると見切り発車にはいいんですが歩行者信号が点滅してるともうすぐ黄色になるんだな~
という、心構えができなくなりますね(汗
コメントへの返答
2011年3月10日 4:35
そうですよねexclamation×2

黄色になる心構えが出来ないと、私もドライバー目線から思います冷や汗
車用にもカウントダウン表示あれば良いな、なんて思いますがうれしい顔
2011年3月9日 23:34
歩車分離信号は大都会の証ですね。盛岡にあったかなぁ?

いずれにせよ、仙台へ行ったときは気をつけて運転しまーす(>Д<)ゝ”
コメントへの返答
2011年3月10日 4:38
確か、開運橋の駅側の交差点がそうだったハズですよexclamation×2

仙台に限らず、日本中の流行ですので、とにかく信号を今一度確認をウィンク
2011年3月10日 0:08
私の近所で小学生の通学路には歩車分離式信号ありますよ!!

できた当初はフライングする車が非常に多かったです。
最近でも数は減りましたが、まだフライング見かけますね…。

市内に行けば歩車分離式信号結構多いですよ。
コメントへの返答
2011年3月10日 4:42
ご存知でしたかexclamation

良い点もわーい(嬉しい顔)
悪い点もがく~(落胆した顔)

結局は、ドライバーのマナーにかかってきます冷や汗
秋桜☆さんは、知ってる分、ドライバーのマナーは高いハズですよウィンク
2011年3月10日 7:21
まいどです

最近はいろんなパターンの信号機ありますね。
たまに通過するとあれって思ったりして(笑

統一が良いのか?適材適所が良いのか?
安全第一で設置してもらえれば。。。
コメントへの返答
2011年3月10日 19:46
お晩です(^^)

多種多様な信号機が存在しなければならない程、複雑な世の中になりました(^^;

適材適所、確かにそれを目指してやってはいますが思い通りにはなかなか難しいと思います…
まずは、事故の無い世の中を目指して、信号機と遊び続けたいと思います(爆
2011年3月13日 0:09
こばんはです(^^)
歩車分離式は名古屋もありますがたまに・・・
フライングしそうな車を見ますので注意が必要ですねf^^;

大変な時期にコメしておいて申し訳ありません。
コメントへの返答
2011年3月14日 22:33
お晩です夜

前方の信号機だけを見て判断する、基本を思い出してくれれば良いのですけど…

頑張って生きてます手(パー)

プロフィール

「久々にインしてみた(笑)」
何シテル?   05/19 08:29
バスケ中心の生活をしています クルマの知識は、あまり持ってませんので、私生活のブログがほとんどです ・ワゴンRスティングレー(CBA-MH23S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL LED リアバンパーリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 10:57:51
BLITZ 
カテゴリ:カー用品
2009/10/24 22:34:10
 
TRUST 
カテゴリ:カー用品
2009/10/24 22:30:54
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社が移転で遠くなるため通勤用として、購入しました。 なのに、ほとんどお出かけはこの車( ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2018年3月11日 東日本大震災の命日に売却となりました… 弄り方は、見た目より『快 ...
スズキ パレット スズキ パレット
実の兄妹の車です。 滅多にいじれませんが、参考にさせていただきます。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
親の車です。 特別仕様『煌Ⅱ』です。 2016年9月に乗り換えにより売却されました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation