• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GYRのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

道の駅スタンプラリー 秋田編♪

しかし、一気に寒くなりましたね(>_<)
東北は、こんな朝を迎えてます…


しかし、寒いのが東北の宿命(^^;

寒いからこそ見れるこの光景も…






寒さに負けてられません!!

気持ちを切り替えて…
やって来ましたこのコーナー(爆

でも、今回は都合で観光名所廻ってません(^^;
理由は2日目に…

スタートは、秋田北東部・鹿角市『かづの』からスタート!


早速、ブラブラ歩いてると…


『初めての東北』
体験したい方いませんか~(^O^)♪

そこから一気に…
『あに』
『かみこあに』
『たかのす』


『ふたつい』
『みねはま』にてお昼休憩♪

お昼は、ここの名物「石川そば」と思ったのですが…

新名物と言う事で…


石川焼きそばにしました(^^ゞ
見てわかる通り、そばをそのまま焼きそばに使ってます。
思ってたより美味でした(^^)♪

ここで、秋田のヒーローとも再会を果たし…


『はちもり』
『おおがた』
『ことおか』
『五城目』
『しょうわ』
『てんのう』
『協和』
(懐かしい♪以前は桜が咲いていたような…)
『かみおか』
『岩城』
『おおうち』
『にしめ』
『象潟』まで激走~

ここの温泉は、日本一に選ばれたそうなので、ここにてお風呂♪
とても、良い香りの温泉でした(*^^*)
皆さんも、ぜひ立ち寄ってみて下さい!
眺めの良いところ…なのですが、私が入った時にはすでに夜8時(^^;

本日最後は
『東由利』
にて終了~(^^ゞ

私としては…


能代市総合体育館を通過したのが、一番嬉しい出来事でした(爆

毎年ゴールデンウィークに、バスケの強豪『能代工業』が全国チームを招いてここで試合をするので…

それにしても、コレ!


便利ですね~♪
この旅は、全く疲れを感じませんでした(*^^*)
Posted at 2010/11/09 19:59:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2010年10月03日 イイね!

道の駅スタンプラリー 岩手編 2日目

さて、昨日は午後から廻ったため、ちょっとしか廻れませんでしたが、今朝は8時スタートです!

盛岡から、さほど遠くなく着いたのは…

道の駅 区界高原

そして、順番に…

道の駅 やまびこ館

道の駅 やまだ
と、沿岸部へ到着。

岩手の沿岸部と言えば…



わかります??





本州最東端の地があります!!



もちろん…




行きました!!


その名は、魹ヶ崎(とどがさき


本州最北端(大間崎)、そして本州最東端もこの目で見て参りました(^^ゞ
東を見てみると…



海です(^^;

アメリカ見えるかな??


大事なコトを言い忘れてました…

実は、簡単に「到着しました!」と書きましたが…

ここまでの道のりは…


思いっきりハイキングコースです(^^;
片道5キロ弱=徒歩1時間(核爆

しかも、入口は…


コレだけ…

しかも、看板の中には「クマ出没注意!」(゜Д゜;)

オススメはしません(^^;



命からがら帰ってきた私は、道の駅へ…

道の駅 みやこ

そして、すぐ近くにある浄土ヶ浜へ~



相変わらず、綺麗な海です(*^^*)
ここは、オススメしますよ~♪


そして…

道の駅 たろう

ここにて、果肉入り苺ソフトを味わえると、いう事で…

果肉入り苺って…
苺ジャム!?(^^;


道の駅 いわいずみ

を、通過し、岩手の誇る日本一の一つへ…


わかる人は、地理が得意なのか、洞窟好きマチガイないです(爆

日本三大鍾乳洞の龍泉洞です(^^)♪

もちろん、私は入った事はありますので、今回は通過となります(^^;

とても、綺麗ですよ~(*^^*)

さてさて、次へ向かう途中、こんなクルマを発見しました!!


わかります?

ボンネットバスみたいなトラックです( ̄□ ̄;)
岩手は田舎でございますm(_ _)m

もしかしたら、ネコバスも走ってるのかも(爆

道の駅 たのはた
道の駅 のだ
道の駅 くじ
道の駅 白樺の里 やまがた
道の駅 おりつめ

ここで、時間切れとなってしまいました…

あと、一つ『道の駅 おおの』を残したまま(^^;

本州最東端で、時間をくったのが悪いと、少々ご機嫌ナナメのスティングレーでした(^^;
Posted at 2010/10/06 00:25:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2010年10月02日 イイね!

道の駅スタンプラリー 岩手編 パート2

久々に、帰って来ましたこの人気コーナー!(爆

今回は、計画的に…

と言うよりも、実は法事の為、帰省することになりまして、急遽決定したのです。

なので、マックで作戦会議を開いてました(^^;

今回は、2日間にかけて廻って参りました(^^ゞ

だって…
岩手広いんですものwww

初日は…

道の駅 三田貝分校


ここは、名前の通り分校跡地に建てられた道の駅です。

給食室(レストラン)の給食メニュー食べたかった~(^^;

代わりに、コレを…


岩手にある日本三大鍾乳洞『龍泉洞』の水を使ったコーヒーです(^^)♪
透き通った味が、のど越しさわやか(*^^*)

その後…

道の駅 くずまき高原
道の駅 石神の丘
道の駅 にしね
道の駅 雫石あねっこ

を、通過し、一日目は終了…
の、前に盛岡のSABへ


しかし、目当てのモノは売り切れてましたので、何も買わずに実家へ帰宅しました(^^;

明日は、朝早くから行動開始ですo(^-^)o
Posted at 2010/10/05 23:52:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2010年08月29日 イイね!

道の駅の旅 福島編 パート2

今日は、久々にスタンプラリーに参戦して参りました(^^)v

今日の成果は、福島県沿岸部。

道の駅 『そうま』
道の駅 『南相馬』
道の駅 『ならは』
道の駅 『よつくら港』

の計4カ所。

1カ所目の『そうま』にて…


左が、塩ソフト

右が、青のりソフト

塩ソフトがちょっとしょっぱかったですf(^^;

青のりはほとんど風味だけ??

最後の『よつくら港』での名物は…


しかし、限定50個はすでに売り切れてました(>_<。

この悲しみを…


四倉海水浴場の水着お姉ちゃんを見て、帰って来ました(爆
さて、気分転換もしたので、明日から仕事頑張りますかo(^-^)o
Posted at 2010/08/29 22:20:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域
2010年08月13日 イイね!

スタンプラリー 番外編♪

先のブログで紹介しました、スタンプラリー青森編…

今回、全く行く予定で無かったのですが、たまたま通りがかったのでご紹介(^^ゞ

青森県津軽群田舎館村をご存知でしょうか?
まぁ、かく言う私もテレビを見るまで知りませんでした(^^;

ここで『田んぼアート』をやっているそうです♪

『田んぼアート』とは、その名のごとく田んぼに絵を描いてます。
材料は、で!?

その凄さをご覧ください♪






カメラを車に忘れてしまったので、携帯画像で申し訳ないのですがf(^^;

実物は、ほんと色鮮やかでしたよ♪
Posted at 2010/08/13 22:34:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 道の駅スタンプラリー | 旅行/地域

プロフィール

「久々にインしてみた(笑)」
何シテル?   05/19 08:29
バスケ中心の生活をしています クルマの知識は、あまり持ってませんので、私生活のブログがほとんどです ・ワゴンRスティングレー(CBA-MH23S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL LED リアバンパーリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 10:57:51
BLITZ 
カテゴリ:カー用品
2009/10/24 22:34:10
 
TRUST 
カテゴリ:カー用品
2009/10/24 22:30:54
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社が移転で遠くなるため通勤用として、購入しました。 なのに、ほとんどお出かけはこの車( ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2018年3月11日 東日本大震災の命日に売却となりました… 弄り方は、見た目より『快 ...
スズキ パレット スズキ パレット
実の兄妹の車です。 滅多にいじれませんが、参考にさせていただきます。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
親の車です。 特別仕様『煌Ⅱ』です。 2016年9月に乗り換えにより売却されました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation