昨日のブログの通り、今日は宮城県某所へボランティア活動へ参加してきました(^^)v
まずはボランティア活動拠点で、登録を…
そして、要請内容により各地へ…
私は、津波被害を受けた家の家財片付けを手伝う事になりました。
迎えていただいた家主と活動の内容を確認し
即実行!
濡れた畳、1畳を男4人で運び出し ×18畳
浸水により、使えなくなった家財運び出し ×2個
床板外し ×約10枚
ガーデニング用木枠 1枚
握力がもうありません… (爆
家主さんは、猫を飼っていたらしく、猫のほとんどが津波に巻き込まれ、すごく肩を落とされていたようですが…でも、最後に
「助かりました!ここから私達が頑張る番ですね」
と、いう言葉と笑顔で私自身も助けられました(^^ゞ
ちなみに、今日同行された3人組は、昨日の晩、仕事を終えた直後に東京を出発し、駆けつけていた方々でした!!
この方々は、明日も活動されるそうで。
本当に、頭が下がりますm(_ _)m
活動を終えて、感想は2点ほど。
まず、一つ目として
テレビでは「復興が進んだ」とか「復興への兆しが見えた」とか言われてるみたいですが、まだ現実は何も進んでいないんだな、と実感しました。
むしろ、まだ片付けすら進んでいない状況をちゃんと放映してもらい、ボランティア参加を呼び掛けて欲しいですね…
そして、2つ目として
お金ももらえない、援助も無いただの慈善活動。
でも、何かをもらったような気がします♪
そして、個人的にもう1軒お邪魔しましたww!
この方です(^^)
イプオヤジさんですww
とても、元気なご様子でした♪
自宅は、あと1・2キロまで津波は来たものの、被害を免れたそうです(^^;
ただ、会社が津波の被害を受け、復旧への対応をされているようです。
車もご覧の通り、無事なのですが…
あとはブログ再開を楽しみに(?)待つ事にしましょう(^^ゞ
確かに、これから先を考えなければならない時期に移り変わる頃だと思います。
ただし、現実は未だに片付けすら進んでいない現状を、知ってて欲しいと思います<(_ _)>
Posted at 2011/04/02 20:10:44 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 旅行/地域