• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GYRのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

北東北インターハイ 3日目!

今日の会場は、能代市総合体育館です!


この体育館は、全国でも珍しい間接照明の体育館。
バスケみたいに上を向いてプレーしても眩しくないってところが素敵です♪

今日は、正念場と言っても良い試合です。
前評判の良い相手との一戦。
そこを勝ち抜いてこそ、真の強いチームになれるわけですが…


惨敗しました(ToT)


やはり、ガイジンの背の高さには、圧倒されっぱなしで(^^;

やはり『スラムダンク』みたいにうまく話は進みません(爆

教え子のいない大会を観るのも、ちょっと意欲が湧かなかったので、今日で能代をあとにすることにしました(^^;

そこで!
最後は、能代名物を…

豚なんこつです♪


鳥なんこつなら、皆さん聞いた事あると思いますが、名物はです♪
歯ごたえを存分に楽しめます(^^)v

腹ごしらえも終わって、移動~

そして、日本一の山に登りました!?
そう!富士ですww!

麓から見上げると…


頑張って3.776mを登り、山頂からの眺めは…





ここまでくると、皆さんも怪しむので(^^;
これが全容です♪


日本一低い山 大潟富士ですww

高さは3.776m(3,776mではありませんww)、山頂の標高は、0m(海面と同じ高さ)の珍しい山です♪

人工的な山ですが、干拓したために地面が低くなり、上記の面白い数字になってます♪


さらに、そこから程なくある、緯度経度交会点


日本でここだけ10°単位で交わる貴重な場所です。

モニュメント以外何も無いんですけどねww(^^;


そして、道の駅『おおがた』へ移動し、干拓博物館を先人の知恵を見て廻りました♪

ここで、お土産を物色していたのですが…


秋田のヒーロー『超神ネイガー』の敵、『秋田県だじゃく組合連合会』の誘惑に負けそうになりながらも…
(ところで『だじゃく』って何??)

秋田のご当地ランチパックを頂きながら…


無事、帰還いたしました(^^ゞ

今年も、とてもいい思い出が出来ました♪

また、能代に行きたいです♪
Posted at 2011/08/06 09:08:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | バスケットボール | スポーツ
2011年07月29日 イイね!

北東北インターハイ 2日目♪

2日目は会場が能代スポーツ公園 アリナスでした。


しかし、2日目はジメジメと暑く、仕方なく秋田名物ババヘラアイスを堪能(^^ゞ


今、ババヘラアイスはネットで注文も出来るそうで(゜Д゜;)
しかし、オバチャンにモリモリのアイスを頂く楽しみがあるからこそ、ババヘラアイスだと私は思います(^^;

2回戦も順当に勝ち上がり、とても気分良く観光へ~♪

まずは、能代市にある『はまなす展望台』へ!


展望台からの眺めを写真に収めはしたのですが…
ボヤけて見えないので、現地でご覧ください(爆

久々に、穏やかな海を見る事ができました(^^;
あの日以来、まともな沿岸部をみていなかったので…


その後、同じ能代港にある能代火力発電所の『能代エナジアムパーク』へ~


能代のお祭り『能代ねぶながし』を紹介するブースが節電により、閉まっていたので仕方なく熱帯植物園へ!


にしても、暑いのでそそくさと退散ww(^^;

これにて、2日目は終了~♪

明日は、大事な一戦のある3回戦。
勝ってくれると、嬉しいと願いつつ就寝しました(^^ゞ
Posted at 2011/08/04 21:52:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | バスケットボール | スポーツ
2011年07月28日 イイね!

北東北インターハイを観戦しに行ってきました(^^ゞ

北東北インターハイを観戦しに行ってきました(^^ゞお久しぶりです(^^;

先週から、ちょっと北東北(きたとうほく)へ行ってきました♪
理由は題のとおり…
『北東北インターハイ』が開催されましたので!

バスケットボール男子の会場は、バスケの聖地とも言える
『秋田県能代市』です~

能代市のカントリーサインがバスケットボールを示してますね♪

宮城の代表チームに教え子が混じってましたので(^^ゞ

初日は能代市二ツ井町の二ツ井町総合体育館へ~


初戦は圧勝で、勝ちました(^^)v

そして、時間が余ったので去年のリベンジを果たしました!
初日のリベンジはココです。


道の駅『たかのす』にある『大太鼓の館』ですww

日本一の大太鼓を見たかったんです(^^ゞ

その前に腹ごしらえを…
道の駅のレストランにて『大太鼓ラーメン』♪


そして…目の保養に…


道の駅スタンプ(爆

私も頑張って背伸びして写りましたが…
180cmは小さく感じます(^^;



最も大きいのは3.8mもあるそうです(^^;
(叩く部分が3.8mなので、実際はもっとあります)

これが毎年のお祭りで実際叩かれるそうです。
映像で見ましたが、雷がなってるようなイメージですね…

迫力たっぷりですw

これにて秋田の1日目が終了しましたm(_ _)m
Posted at 2011/08/03 20:28:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | バスケットボール | スポーツ
2011年07月26日 イイね!

とうとう我が家にも…

とうとう我が家にも…節電をしなければいけない苦しい夏をどう乗り切るか…

これは、ここ仙台でも考えなければならない事ですが、とうとう通達が参りました(^^;

『東北電力管内計画停電』のお知らせが!

グループ分けもされていて、東北の短い夏を無事乗り切りたいですが…


そこで!

もう、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、期間限定で
ヘッダー画像を東北電力管内使用状況を示すようにしました(^^ゞ

少しでも、皆さんのお役にたてるなら…


とにかく頑張りましょうo(^O^)O

それと、くれぐれも体調の管理は気を付けて…
Posted at 2011/07/26 22:27:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年07月23日 イイね!

お中元とステッカーチューン!

今日の緊急地震速報はビックリしましたね(^^;
仙台では震度4という事で、特には被害は無いと思われますが…

未だに、地震は落ち着いてはいないという事ですね。

さて、そんな中この方からお中元をいただいてしまいました(^^ゞ



山梨自慢の桃デスネ(*^^*)
ありがとうございますm(_ _)m

南隣りの福島県も桃は産地なのですが、スーパーでは見当たりません…
だから、すっかりシーズンである事を忘れていました。


そして、今日はステッカーチューンをしてました(^^)v

コレです!!






あ…家の中だという事を言い忘れました(爆


別に、節電を忘れた事はありませんが、確認の為に(^^ゞ
私の住む地域も東北電力の計画停電対象区域です。
詳しくはコチラです。
東北電力 HP
文句を言っても仕方が無いので、頑張って夏を乗り切りたいですo(^O^)O



さらに…

コッチももちろん貼りました~♪




「がんばろう東北」ステッカー第2段!

東北道の駅スタンプラリー2010 全駅制覇ステッカー

です♪

東北つながりという事で貼っちゃいましたww

被災地の方々の心配をいつも忘れないGYRですm(_ _)m
Posted at 2011/07/23 20:51:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 私用 | 日記

プロフィール

「久々にインしてみた(笑)」
何シテル?   05/19 08:29
バスケ中心の生活をしています クルマの知識は、あまり持ってませんので、私生活のブログがほとんどです ・ワゴンRスティングレー(CBA-MH23S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 4 5678 9
10 111213 1415 16
171819202122 23
2425 2627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL LED リアバンパーリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 10:57:51
BLITZ 
カテゴリ:カー用品
2009/10/24 22:34:10
 
TRUST 
カテゴリ:カー用品
2009/10/24 22:30:54
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社が移転で遠くなるため通勤用として、購入しました。 なのに、ほとんどお出かけはこの車( ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2018年3月11日 東日本大震災の命日に売却となりました… 弄り方は、見た目より『快 ...
スズキ パレット スズキ パレット
実の兄妹の車です。 滅多にいじれませんが、参考にさせていただきます。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
親の車です。 特別仕様『煌Ⅱ』です。 2016年9月に乗り換えにより売却されました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation