
何シテル?にもUpしてましたが、年末『自宅』に帰る途中に遭遇した車です。土地柄か、手の込んだ痛車だなぁと思って近づいてみたら、本物でした(笑。
しかも1本頂いて(無料!)飲みながらお姉さんとトーク。
『そういえば、さっき話した子も青森から来たって言ってたよ~。』なんて会話しながら飲みました。
広報車だと思いますが、流石ですね。
噂に聞くと、何台もあるとか・・・。
。
。
。
ハイランドで今のベストからどうやって縮めるか考えていたんですが、車と中の人に分けて書きたいと思います。
まぁチラシの裏です(笑。暇つぶしに読んで下さい。
【車】
車については現状でもベストを更新するだけのポテンショナルはあるのは分かっているんですが、コレで十分とかはありません。
自分が運転してエボ10SST Premium Package + 寒冷地仕様(笑)で、どれだけのタイムを出せるかが目指すトコロで、ここ最近の所謂『ライフワーク』になっています。
その過程での目標が某黄色いエボⅤや某黒い34スカイライン、35GT-Rになる訳ですがヽ(´∀`*)ノマテ~
なので『俺的にはこれで十分っすよ!』って話は無い話だと思って頂いて結構です(ぇ。
ベースがデカくて重い(根本的に)車を選択したからには、戦術的に逝けるとこまで逝くしかありません。
軽くするのが難しい・・・。
軽い車が恨めしい(笑。
同じエボ10でもRSやMTが自分のSSTより軽い分、恨めしい(爆。
それで今シーズンが本番。勝負の年です!
何故ならば、2秒台に入れたら某メカが平伏して様付けで呼んでくれるそうなので、レベルアッパーを使ってでも(ry。
技術的には現在進行形+更に脚周りに手を入れないとやっぱり難しいのかなと思っています。
先日社長とも話したんですが、やはりハイランドはバネレート高目の方が良いと。
となれば脚の仕様変更ですが、G脚ストリートVerって装着してる方なら分かってくれると思いますが、街乗り最高でサーキットでも十分走れるメチャ良い脚なんですよね。
でも更にタイムを出すには、その良い部分を引換にしなければなりません。
サーキットVerは話を聞くと漢仕様っぽいです(汗。
まぁ街乗りも青森某所に行くぐらいなんで、別にいいんですけどね!(笑)
これが一つで、もう一つがスタビライザーとリアラテラルリンク。
blogにも書かれてましたが、エボ10で言えばリアスタビの変更は良いらしいです。
フロントはブランケット調整で十分ぽいです。
自分のイメージで言えば強化スタビって付けたからって速くなるもんでは無く、自分の好みの挙動に車を(ロールスピードを)セッティングする=ハードに攻めれる、速くなるってイメージだったんで、今までの選択肢には無かったのですが、そろそろその域に突入しようかと。
確固たる理由があるからこそオススメする訳で、試してみたいなとかなり傾いています。
リアラテラルリンクについては、構造的にリアはほとんど調整出来ないらしいので、付ければアライメントセッティングの幅が広がりますね!
うーん。悩みます。
キャンペーン中に決めろと某メカからは言われましたが(笑。
。
。
。
最終的にはドンガラでロールケージ、カーボンドアでウィンドウはアクリルリベット止めで移動は積載となる訳ですが、それは何年先になるかわかりません(ぇ。
原油が枯渇するまでには(笑。
【中の人】
中の人については、ダラダラ書いてたら時間が無くなったので、次回に持越しです(何。
Posted at 2011/01/12 21:10:22 | |
トラックバック(0) |
仙台ハイランドレースウェイ | クルマ