
昨日、
Photo Mate 887と
LAP+View.net&LAP+Intakeをセッティングしましたので、実際にGPSデータをログして、自分のPCで吸出し&解析が出来るか試してみました。
テストなのでPhoto Mate 887をダッシュボード上にテキトーに貼り付け、家の周りを走ってみました。(本当は車の屋根に貼り付けるのがベターだそうです。)
結果は問題なしヽ(´ー`)ノ
後はLAP+View.netの使い方をマスターすれば完璧です(笑。
。
。
。
『暑い時にわざわざ走りに行くのかよ!(゚Д゚;)』と某メカにも言われましたが、今月また仙台ハイランドに走りに行く予定です。
走りにというか、スクール参加なんですけどね!(笑)
暑いのでタイムは望めませんが、コース習熟が目的です。
一応、温度対策はして行きますが、中の人が熱くなって車を壊さないように十分注意して走りたいと思います。
あくまでもリベンジは秋!(゚Д゚#)
先日のリセッティング後、初負荷走行なので、車に問題が無いかの確認しながらですね♪
今年は本格的にフルサーキットを走る!と決めて車を仕上げました。ストイックに速さを求めて。
(結果的にそうなった?(笑))
まずはHKS OIL COOLER KIT+HKS LOWTEMP THERMOSTAT&HKS SST OIL COOLER KIT追設。
それに伴いフォグランプ取外し→RS用ネット&ガーニッシュ取付け。
これで昨年取付けたHKS R TYPE INTERCOOLER KITと合わせて3大COOLERが揃いました。
昨年『何故にこのタイミングでINTERCOOLER KIT取付けよ?』と思った方が居るかもしれませんが、全ては最終目標に向かい進んでいるのです(笑。
HKS OIL COOLER KIT+HKS LOWTEMP THERMOSTATについては、文句無しの冷却性能だと思います。
(使用するエンジンオイルにより多少の差はあるかと思いますが。)
逆に冬はオーバークールで絶対に乗れないと思います。
何かしら(アクリル板などで風路を塞ぐなど)の対策が必要です。
Eg油温が厳しいエボ10ではサーキットを走る上でマストアイテムです。
HKS SST OIL COOLER KITについては、精神的な安心と走行時間を稼げます。
システム起動時は独特のポンプ音がします。みんなに注目されます(笑。
SST直付けの温度センサも追加しましたので、SSTの温度管理はバッチリだと思います。
サーキットを走る上で、これもマストアイテムです。馬力を上げているなら尚更です。
油温をキッチリ押さえとけば長持ちする(笑)らしいです。壊したら高いモノですし。
次は、もしもの時のOKUYAMA フリップアップトーイングフック(フロント&リア用)です。
サーキットで牽引される場合、フックが付いていないと変なトコで牽引される可能性もありますので、出来れば付けたい一品です。見た目も格好良くなるしね!(自分はそう思います。)
ちなみにOKUYAMA さんのフックは頑丈で、実際に前回トラブった時に使用しましたが、変形も無く付けてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・の一品でした!オススメ!
さすがに塗装は剥げちゃいますが、赤マジックかなんかで塗り塗りしとけば問題ありません。
お世話になってるメカさんも言っていましたが、なんちゃってフックだと一回使用しちゃうと変形しちゃうものもあるそうです。
次は『交換』したものです。
【エアクリ】
COSWORTH PERFORMANCE AIR FILTER → COSWORTH PERFORMANCE AIR FILTER
乾式純正交換タイプ。定期交換。1年約9000km使用。
【プラグ】
HKS SUPER FIRE RACING M45XL → NGK RACING PLUG (R2556B-9)
定期交換。1年約9000km使用。まだ使えそうだった。やっぱ赤箱でしょう。
【エキマニ】
G/FORCE ステンエキマニ → STD戻し
耐久性重視の為、泣く泣く交換。直し続ける財力があれば・・・。
最後、盆栽にする時にまた付ける!
【触媒】
G/FORCE メタルキャタライザー Φ70 → Φ76.3
G/FORCE フロントパイプ一体型アウトレットと径統一の為。
【マフラー】
HKS ステンレスセンターパイプ&HKS リーガマックスプレミアム
→G/FORCE チタンマフラー ダブル出し (フルチタンΦ76.3→Φ80→Φ60ダブル→出口Φ100ダブル)
G/FORCE フロントパイプ一体型アウトレット&メタルキャタライザーと径統一の為。
あとダブル出しで一番抜けが良く、爆音じゃないので。
【エンジン】
STD → TOMEI POWERED PONCAM TYPE-R
都市伝説に挑む為。
【ECU】
G/FORCE 現車合わせセッティング (ECUTEK)
仕様変更に合わせ通算3回目。最高。
【参考データ】
G/FORCE Dynapack計測(補正無し)
395.1ps 52.2kg/m
車両重量1590kg
ガソリン半分。純正車載工具、三角表示板(笑)搭載。
まだ取付けていないものは、別途Upします。
これで秋にタイム出せなかったら引退します(;´Д`)
。
。
。
以上、素人レビューですので、参考程度でお願いします(笑。