
昨日から雪が降り始め、今朝はいきなりの真冬状態になっていた地域に住むダメ人間です。
皆さんコンバンワ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しかし今日の日中は日が出て、道路の雪は解けてしまいました。
このまま一回解けて、次また降った時から積もりだすパターンかなと思っています。
さて、blogをUpする時間が無く、日があいてしまいましたが、前回の記録blogをUpしたいと思います。
事の発端は青森の主が帰還し、走行準備が完了したことから、居ても立っても居られなくなって走りに行ったって感じです(笑。
本来ならば今週行く予定で計画していたのですが、お天気も怪しげだったのでちょっと早めて行く事にしました。
結果的にはその判断は間違って無かったです>今週雪降って来たし。
それで集まったのがこの漢達。
皆、今シーズン収まりのつかなかった漢達です(笑。

まずは『これを飲んで気合入れてけや(゚Д゚#)』って事でチキン.さんから頂きました!
ぐいと飲んで走行前のモチベーションを高めます。

普段の行いが良いので、ハイランドは晴天!
絶好の走行日和でした(´∀`*)ノ

準備は抜かりなく実施。
タイヤ空気圧&減衰調整、ホイールナットトルク他各部確認などなど。
ちなみに画像は撮影用で、純正Egヘッドカバーを装着して走ります(笑。

そして走行。
結果は前回のblogの通り。
画像は静止画では分かり難いですが、ベストラップ時の電光掲示板確認後の渾身のガッツポーズです(爆。
電光掲示板が壊れていて怪しげな表示がされるのですが、ちゃんと表示される事もあります(笑。
基本的にタイムはコントロールタワーの横に設置されている、特設モニターで確認するって感じです。
来シーズンは直ってて欲しいですね~。
なおレーシンググローブのマジックテープがキチント止められていれば、5秒切ってたと思います(ぇ。

走行後、勝利者特典(?)で本日2本目頂きました(笑。

そして喜ぶダメ人間ヽ(´ー`)ノ

走行後のチェックも忘れずに行います。
今回もコネクリ回さないで走れましたので、キレイに磨耗したって感じです。
まだ溝もあるし使えそう(笑。
熱もちゃんと入ってて、いっぱい石ころを拾えます(;´Д`)b
空気圧は提示された温間値に合わせて走りましたが、マイペースラップと違い、4Aだと時間制限があるのでトルク確認を合わせてやるとなると大忙しです。
やはり空気圧はその温間値が一番しっくりします。
上がり過ぎるとダメですね。

4A2本走行後のピーク値。
全然問題無し。
トップスピードはログだと187.2km/hでした。
各温度もレース形式の走行会に出るのじゃ無ければ、現状のクーリング対策で全然問題無いですね!

最後に記念撮影!
リーダ&チキン.さんお疲れ様でした~。
僕は今シーズンこれで終了とします(笑。

そして帰りはここでラーメンと餃子を食べながら反省会。
前回一人で来た時は定休日で食べれませんでしたが、今回は美味しく頂きました(*´д`*)
。
。
。
簡単ですが、以上が前回の時系列です。
個人的には今回は集中力の一番高い、1本目の早い時間でタイムをスパッと出せるか出せないかがポイントだと思っていました。
結果的には5秒切れなかったのが心残りですが、1本目でスパッと5秒台が出たので満足して1本で止めようと思いました(笑。
ですが主から2本目は無理しないで流しながら確認すれば~って事で、ブーストを下げお二方に恐縮ながらラインを教えながら走ったりしましたが、燃料空吸ゾーン突入で終了。
なので、2本目はたいしてタイムは出てないです。
あとは走行後に路面補修後の攻略法(?)を聞いて若干ショックを受けました。
走行前に聞けば良かったと(爆。
またリーダの友人でエボ乗りの方が偶然走りに来られまして、お知り合いになったのは良かったですね!
ハンコックのSを履いてまして(お試しで中古だそうですが)、サクっと2分切ったタイムを実際見て、ご本人の走行後の感想を聞いたら是非とも一度は履いて走ってみたくなりました。
腕のある人の『次は新品を買って走りたいね!』の一言が全てを物語っています。
しかしまだSは時期尚早。
もっと技術的にレベルアップしてから~ですね!