
単なる夜更かしなんですけどね(笑。
さて、昨日は時間があったので、持ち物整理をして、ガレージの床面清掃をしました。それから洗車に行って来ました(´∀`*)ノ
タイヤの空気圧を洗車に行く前に確認してみたら若干低めだったので、ついでに入れて来ました。
ハイランド走行後、時間が無くて洗車出来なかったといいますか、ほぼガレージに入れっぱなしでほとんど乗ってなかったので、愛車がピカピカになって(*´д`*)ハァハァです。
ちなみに隼は冗談じゃなく、そのままガレージに今もあります(笑。
それで洗車の行き帰りちょろっと走って来ましたが、いやぁやっぱイイですね~。
雪が降る前に早くまたハイランドに行きたい!(爆)
と言う事で、先日のログを見ながらあれこれ考えていました。
お手本と重ねてみると、久し振りで走り方を忘れていたと言いますか、全然ダメじゃん!って感じでした・・・(゚Д゚;)
よくまぁこれでベスト更新とは・・・(;´Д`)
お手本のログは以前、某氏よりご提供頂いたものです。
(プロの世界では走行ログは他のドライバーに公開しないってチームと契約をして走るレーシングドライバーも居る位、手の内を全て曝け出してしまう物なんですが、快く提供して下さった某氏に感謝 。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
全体的にダメ(笑)でしたが、その中でもダメ過ぎる四箇所を代表で反省してみたいと思います。
(赤が自分の目標タイムで走っているライン。青は自分のライン。)

まずは第1コーナ。
進入ラインが全くダメ。
何故かIN寄りに走ってました・・・。
車が昨年と中身が全然違うので、無理しないで流してましたけど、ライン自体がダメだもんなぁ。

スプーン手前のコーナ。(スクエア/ハイポイント?)
ここもIN寄りと言いますか、何故かINベタベタで走ってました(;´Д`)
お陰で減速し過ぎでタイムが・・・。
昨年はアウトからちょい減速して、グリグリグリって感じで加速して曲がってたので、タイムは落としてなかったんですけどねぇ。走り方忘れてました。

ヘアピン。
また突っ込み過ぎ、ドアンダーでクリッピングポイントに付けず。
ここは説明不要ですね(ぇ。

最終コーナ。
ここも早くからINにつき過ぎか。
もう少しアウト側から、もう少し我慢して奥行ってから曲がって加速しながらアウトの縁石を目いっぱい使うって感じで走れば良さそうだ。
。
。
。
走行時の記憶とログを比べてみると、確かに何故かINに固執して走っていた感じでした。
久し振りで走り方を忘れていたと言うには酷すぎるレベル!
逆に考えれば、メチャクチャタイムUpする要素アリアリって感じです。
えぇ、何事もポジティブシンキング派なので(笑。
と言う事で、次回はキッチリ修正して走ろうと思います(;´Д`)b
最後に、お手本とは同じ4WDターボとはいえタイヤもスペックも違うので、一概に同じ様に走れば良いとは言えないかもしれませんが、非常に参考になります。
(まだ目いっぱいじゃ無いと思いますので、まだまだタイムを上げてくるはず。)
自分も何とか技術的にレベルアップし、追っかけっこ出来るレベルにはなりたいなと思っています。
車的にはスペックは十分だと思いますのでヽ(;´Д`)ノ アトハウデダケ!?
Posted at 2011/11/06 01:51:50 | |
トラックバック(0) |
仙台ハイランドレースウェイ | クルマ