
写真 : ショップ・デモボード
(ショップ銘板は画像処理)
まだ、試聴用のCDは出来ていない。
市内のTSUTAYAを3軒廻って、お目当ての試聴用音源は7曲中・4曲を見つけて既にレンタル済みだが、残り3曲がどうしても見つからない。
レンタルを諦めて買おうかなぁ。。。
そんな事を考えながら、試聴するつもりもなく、仕事帰りに、何となく、ショップを訪れたのだが、期せずして、試聴させてもらうことになった。
普段、車内にはCDを持ち込んでいない。
音源としては原盤のCDがベストだろうが、最近はどこのメーカーもCDチェンジャーの製品ラインナップが減ってきている。
運良く有ったとしても、アナログ接続だし。
普段はCDからリッピングした非圧縮のWAVファイルを64GBのSSDに放り込んで使用している。
P-01 では、D/Aコンバーターまでデジタル伝送なので。
二度とmp3には戻れない。 贅沢な耳になったものだ。。。
ショップ・デモボードでの試聴は、CD持ち込みが前提だと思っていた。
ところが、社長との雑談の中でUSBメモリーの持ち込みでも試聴出来るとのこと。
しかも、非圧縮のWAVもOK。
ということで、急遽、自車からSSDを取り外し、ショップに持ち込んで、試聴開始。
【試聴ユニット-1(覚え書き)】
スピーカーは本命のカロ「新RS」TS-Z1000RSの2way。
サブは切って、 ウーハーのハイパスはスルーにしてもらう。
アンプは予算上、対象外となっているカロ「RS-A99X」。
デッキ、プロセッサーはカロXでの試聴も可能であるが、残念ながらデモ設置機材ではUSB+WAVに対応していない。
仕方なくUSB+WAV対応のエントリーモデル(メーカー、型番、忘却)を接続してもらう。
このエントリーモデルのデッキ使用が、後々、疑問を生じさせるきっかけになる・・・
デモ・ボードということで、
ホームオーディオよろしく、左右スピーカーに対し正三角形の頂点で聴かせてもらう。
音源はパイレーツ~のサントラ。
いきなり、初音で鳥肌が立った。
大げさな表現ではない。
腰の辺りからザワザワと沸き立つように気分が高揚してくる。
同じスピーカーでも、昨年末のオーディオ・オフでの試聴時とは少し雰囲気が違う。
車内ではなく、デモボード・・・という、スピーカーにとっては理想的な環境が影響してるのだろうか。。。
それとも、アンプのキャラクターの違いなのか。。。
サブ無しで、かなり下まで出てる。
とは言え、「サブ有り」に切り替えると、やはり音の厚みが全然違う。
「サブ有り」・・・聴かなきゃ良かった。。。
少し定位が甘い気がするが、気のせいだろうか。。。
持ち込んだ音源の録音状態が悪い・・・という可能性も。。。
スピーカー選びが目的で、音色の違いを聴き分けたいのに、どうしても定位感に耳が傾いてしまう。
つくづく、私は「定位フェチ」だと思った。
定位感を確認しやすくするため、楽曲をシングルボーカルのJ-POPに切り替えてみる。
・・・倖田來未。。。
うん?
姿と顔は浮かび上がってきたが、デモボード中央から少し外れてる。
ボーカルが少し左に寄っている。
・・・私の右耳が弱ってるのだろうか。
リスニング用の椅子を少し右に寄せてみると、ステージ中央に定位した。
ボーカルの輪郭も、より鮮明になった。
しかし、残念ながら、口元の位置までは見えて来ない。
一応、リスニングポジション(椅子の位置)をここに決めて、引き続き、試聴を続ける。
ここでも、サブの有無による差は歴然。
極低音はもちろん、ボーカルの中高音まで厚みが増す。
サブはほんの少し出してるだけなのに。。。 音全体が全く違うものになった。
何だ、この艶かしい声は。。。
率直に「エロい音」だと感じた。 サブ・・・俄然、欲しくなった。
他のお客さんが居ないことをいいことに、かなり音量を上げさせてもらったが、全く聴き疲れしない。
ピュアな音とは、こういう物なのだろうか。
現在の私の車両と、どこがどう違うか・・・などと、一つずつ列記すると痛々しくなるので、やめておく。
悲しいかな、次元が違う・・・とだけ記しておく。
持ち込んだ、パイレーツ~のサントラ・・・あらためて、よく出来た音源だと思う。
カーオーディオでは鬼門・・・と言われているそうだが、パンチの効いた楽曲をフル・オケで演奏されては並のユニットでは破堤なくHI-FI再生するのは難しいだろう。
「海賊の洞窟へ!」
・洞窟の冷たい空気感までもが表現されてる。
「水中のマーチ」
・深海を思わせる重たい密度感。
・極低音の再生能力で曲の雰囲気が変わる。
残念だが、マイ車では再現されていない。。。
この違いに大枚をはたく気になるかは、人それぞれの価値観だろうなぁ。
興味の無い人にとっては、アホか? の一言で終わりだ。
まぁ、理解してもらおうとも思わないのだが・・・
ひとしきり試聴させてもらって、時間の都合で今日はここまで。
気になったので、帰り際に「定位の甘さ」を感じたことを社長に言ってみた。
持ち込んだ音源が悪いのか確認しておくために。
結果は試聴に使ったエントリーモデルのデッキが原因だった。
このクラスだと、やはり定位が甘くなるらしい。
次回はCD持ち込みで、カロXで試聴させてもらおう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/01/19 19:20:44