決め打ちで次車を選んだため、結局、試乗もせずにハンコを押した。
・・・ 2.0i-S
今更、変更も出来ないのだが、少し時間が取れたので、Dにて試乗させてもらうことにした。
購入店にはインプレッサスポーツの試乗車は「1.6L」しか無かったので、わざわざ隣町の支店まで出向き、2.0Lに試乗させてもらった。
残念ながら、私が購入する「2駆」ではなく、アイサイト付きのAWD。
「2.0L」と「1.6L」のエンジンフィールの違いを体感することが目的。
もう一度書くが、既に新車購入申込書に捺印済みのため、
今更、気が変わった・・・は通用しないのだが。。。
試乗もせずに、「2.0L」に決めた理由は、
前車(既に売却済み・ホンダ・ストリーム)が2.0L(NA)であったため。
1.6Lクラスにするなら、ダウンサイジング・ターボは必須。
1.6のNAだと、不満を感じるだろう・・・と想像してのこと。
街中メインなら、1.6NAで十分だろう。
バイパス道や高速道での巡航中、再加速時には排気量の大小は決定的な「差」があると踏んでいた。
そんな考えがあって、「2.0L」を選んだのだが。。。はたして。。。
2.0Lはもちろん、1.6Lも試乗していない。
インプレッサスポーツのアクセルを踏むのは今日が初めて。
街中のディーラーから、
国道バイパスへ案内してもらい、空いたバイパス道で少し踏ませてもらった。
まだまだ、余裕を感じる加速感。。。十分だろう。。。
近日、購入店で「1.6L」を試乗させてもらおう。
違いを感じ取れるだろうか。。。?
---------------
<インプレッサスポーツ初試乗の気づき>
1)アイドリングストップ時の「再始動」
エンジン再始動時の音、振動が予想より大きい。
たぶん、アイドリングストップ機能はOFFる。。。な。
2)パドルシフトでのシフトダウン
6速CVT。 Dレンジ巡航中からパドルシフトで「シフトダウン」。
1クリックで1速ダウン。 (6速→5速)
これって、当たり前のことなのか?
ホンダ・ストリームでは、
7速CVTで、7速巡航中、パドルシフトで1クリックシフトダウンすると、
2速ダウンして「5速」に入っていた。
エンジンブレーキ効果が大きく、少し体が前に煽られるため、
すぐさま1クリックアップして、6速に入れてた。
ギアレシオの関係か、2速落とさなければ、エンブレが効きにくい・・・
という理由で、最初の1クリック・シフトダウンで2速落とす仕様だったのか?
(1クリック目だけ、2速ダウン。 2クリック目から1速ずつのダウン)
やはり、1クリックダウン操作で、1速ダウン。。。これが至極自然だ。
強いエンブレが欲しければ、ツークリック・ダウンすれば良いだけのこと。
1クリックで2速ダウンは、不自然だろう。。。(>ホンダさん)
3)停車後、エンジン停止の儀式
試乗を終え、ディーラー駐車場に帰ってきた。
車両を駐車場に止めると、当然のごとく、アイドリングストップ。
シフトをパーキングに入れ、サイドブレーキを引いたとき、違和感を感じた。
そう。。。アイドリングストップが解除され、エンジン再始動。
いやいや、再始動しなくてイイから。。。
エンジン再始動後、あらためて、プッシュスタートスイッチを押して、エンジン停止。。。
・・・ スゴイ違和感。
D・セールスマン曰く、シフトをパーキングに入れると、アイドリングストップが解除され、エンジンは再始動する。。。とのこと。
やはり、アイドリングストップ機能は「OFF」だな。。。
4)静粛性
ストリームは完全なる「オーディオカー」だった。
ドアはもちろん、フロア、ルーフ、バルクヘッド・・・あらゆるところをデッドニングし、静粛性を高めていた。
インプレッサスポーツ。。。デッドニングを施していない素の状態でもかなり静か。
2.0Lエンジンの恩恵もあるかも。 少し踏んでも、エンジンが唸りを上げるようなこともない。
エンジン音、ロードノイズ・・・デッドニング前の素の車両でも、あまり気にならない。
この車両にしっかりデッドニングを施せば・・・・楽しみ。。。
5)シート
腰痛持ちの私は「RECARO SR-7F」を愛用していた。
(ストリームともども、売却済み)
インプレッサスポーツ(2.0L)のシートは電動のパワーシート。
家族でこの車を運転するのは、私だけ。 ・・・パワーシートは必要ない。
2.0Lを選んだ時点で、標準装備って。。。
新参者のスバリストとしては、文句を言えないのだが・・・
・ ・ ・ SUBARUさん。。。これは、ないわぁ。。。
メーカーオプションでレザーシートを奢ってやろうっていう人には、パワーシートで良いと思う。
でもね・・・。
パワーシートにかけるコストと・・・、このパワーシートが標準装備化されることによる市場の反応と・・・
うぅ~ん。。。
SUBARUさんのマーケティング担当者を小一時間説教したい。
座り心地と体のサポート感を体感して、妥協できるようなら、しばらくはそのまま使用するつもりだったが・・・
納車日に間に合うよう、早めにRECAROをオーダーしておこう。
(保安基準のこともあるので、シートレールもRECARO純正で)
やはり、一度、RECAROを使ってしまうと。。。。
---------------
週末にでも、1.6Lの試乗を予約しておこう。。。