• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tuws4/のブログ一覧

2016年01月26日 イイね!

ディーラーにて (覚書-2)


前回からの宿題であった、任意保険の見積りが出来たということで、
仕事帰りに"D"へ行ってきた。





まぁ、こんなものでしょう。。。
じゃぁ、これで・・・納車日に合わせて書類、作っておいて。


前回の忘れもの・・・

今日はしっかり持ってきて、試乗車で現物確認。。。




・・・ギリッ、大丈夫。。。^^



も一つ序でに、

整備マニュアル(CD-ROM)を発注。(32,400円 税込)


どうせ、弄っちゃう予定なので、この辺りも一式発注。

・レヴォーグ用 MFDアッパーパネル(青ストレッチ)
  品番: 66067VA010

・レヴォーグ用 MFDロアパネル
  品番:66067FJ230

・レヴォーグ用 サイドシル(SUBARUロゴ)
  品番: 94060VA050VH(左)
  品番: 94060VA040VH(右)

・レヴォーグ用 Aピラーカバー
  品番:65250VA010(左)
  品番:65250VA000(右)

・ボルトキャップ
  品番:66244VA000×6個

・ドアストライカーのカバーはAmazonで。。。^^;


 (みんカラ整備手帳、感謝です。。。)




我が担当セールスは親子ほど歳の離れた女の子。
・・・新人かなぁ???

オッサン(私)に話を合せてくれるし、
くだらないジョークにも、しっかり突っ込んでくれる。
おかげで、会話はそこそこ繋がるのだが、
如何せん、車の技術的な話になると・・・

もちろん、カタログに謳ってるような内容は、
しっかり勉強してる感じで、
ガンバッてる感は評価するのだが。。。

・・・うぅ~ん。。。


以前のホンダの担当セールスは、
ピット上がりの営業マンということもあって、とにかく、話が早かった。
他車品の流用や、弄りについて、
こちらが1つ質問すると、答えが5つも6つも帰ってきてた。


こんな方法や、あんな方法があって、、、この部品も流用できますョ・・・
あっ、それから、ここ。。。
・・・ツメが折れやすいから気を付けてね・・・って具合に。



まぁ、彼女を責めるわけにもイカンのだが。。。


・・・若い女の子と会話が出来るだけ、良しとするか。。。






・ ・ ・ 届いてた。。。
 

Posted at 2016/01/26 20:29:25 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

ディーラーにて (覚書)


任意保険の準備のため、Dを訪問。

前車の保険を等級そのままでインプレッサに引き継ぎ。

前車ストリームは既に売却済みであるため、保険は「中断」状態。


3月初旬の納車日に合わせて、中断解除の予定。


現在、東京海上日動。。。

広島スバルは、損保ジャパン日本興亜の代理店。
当然、切り替えを勧めてきた。

まぁ、その辺、どっちでもイイョ。。。

同条件で見積りを出してもらうことに。


・・・5年落ちのストリームに車両保険・保険価額「335万円」???

D・セールス、首をかしげてる。。。・・・そりゃそうだ。

5年前の新車時255万で始まったストリームの車両価額。
5年落ちで175万まで下がってた。
んで・・・プラスの160万は3年前に取り付けたオーディオ関連。

当時、総額200万オーバーでオーディオショップで取り付け加工。

全損事故でもしようものなら、車両はもちろん、オーディオも全て飛んでしまう。
東京海上日動にオーディオ加工写真を提出して、車両価額を上げてもらっていた。

結局、幸い保険を使うような事故もせず、今日に至る。


次車、インプレッサではそこまでオーディオに投資するつもりはないので、
取り敢えず、新車車両価額で一般車両保険を付けて見積りしてもらうことに。

見積り結果は、後日。。。



せっかく来たので、懸案事項を確認。。。


コンソール部のアクセサリー電源部。

これ。。。付けれる? (現物、持ってくるの忘れたゎ)


4輪のタイヤ空気圧をリアルタイム表示するもの。
(前車ストリームからのお下がり)

空気圧センサーはバルブキャップ交換タイプ。
 (これ付けた状態で、タイヤバランスの再調整必須)



ちょっと、右側、干渉しそうだなぁ。。。

あぁ、なんで持ってくるの忘れちゃったかなぁ。。。

次回、任意保険見積り確認時に持って来よう。。。




・・・朗報。


3月初旬納車予定だったものが、少し早まったとのこと。。。

2月8日に群馬工場で車両出し決定。
船便で大阪に入り、そこで、各種オプション品の取り付け。(約2週間)

で・・・2月25日頃。。。当地ディーラーへ陸送入庫。

アンダーコートの塗布施工と、
ディーラーオプションのうち、ナビだけはディーラー工場で取り付け。
(オーディオ専門業者がディーラーに来て取り付けするらしい)

GPSアンテナをダッシュ上に置くな!
iPod接続用のUSBケーブルの引き出し先をどこにするか。。。
基本、地デジは見ないので、フィルムアンテナの貼り付け・配線不要。。。
など・・・

細かいところを詰めたいので、Dで施工してもらった方が話が早い。


ダッシュ上に後付け品を置くことを極端に嫌う私は、敢えて、ビーコンアンテナを取り付けていないが、
GPSアンテナ同様、VICSビーコンアンテナもダッシュ内に設置できるのだろうか?

電波ビーコンは拾えても、光ビーコンが拾えないような気がするが・・・
Posted at 2016/01/24 14:22:51 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月22日 イイね!

イイ車は「売れる」・・・売れない車は「ダメな車」??

 
反感かいそうだが、敢えて書く。。。


 
新型プリウスの受注が発売後1ケ月で10万台に達したとのこと。
納車は6~7ケ月待ち。。。って、スゴッ!


「イイ車」だから、売れる・・・正論だと思う。


しかし、昨年末から年明けにかけての次車選定時。
プリウス、アクア・・・は候補として上がらなかった。

この2台、間違いなく「イイ車」だと思う。
この点は否定しない。
だからこそ、バカ売れしているのだ。

ただ、私の場合、
「イイ車(売れてる車)」=「欲しい車」という図式が成り立たないということ。

もちろん、次車として選定したインプレッサが「ワルイ車」だとは思っていない。
しかし、さすがに1ケ月で受注数10万台ってのは、
インプレッサでは有り得ない。


大きな交差点で信号待ちの際、
ぐるっと見渡すと、プリウス、アクアが10台以上。。。
どうかすると、前後、左右を囲まれることも。。。

私には、この状況が耐えられない。
「囲まれること」ではなく、囲む側に入りたくない。・・・ということ。

ヒネクレ者の天の邪鬼なのだろう・・・

もし・・・仮に・・・
今回、選んだ「インプレッサスポーツ」が、
プリウス並みにバカ売れしていたなら・・・

・・・やっぱり、次車選定対象から外したと思う。。。


決して、売れない車が好きなわけではない。。。

・・・売れすぎる車に抵抗があるだけ。。。



個人的な思いの覚書です。。。
オーナーの方、ゴメンなさい。



Posted at 2016/01/22 21:16:31 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月21日 イイね!

絶版車


私の過去の車歴は・・・
「インテグラ」→「トルネオ」→「ストリーム」。

はい。。。今となっては、3車とも「絶版車」。

生産されていない・・・というか、
その”車名”自体が既に現行ラインナップに存在しない。


車仲間たちからは、
「お前(私)が乗った車は、必ず絶版車になる。」って突っ込まれる。

インプレッサ。。。。まぁ、大丈夫だよね。。。^^;


今回、思うところあって、急遽、車両乗換となったが、
5年目の車検を通し終え、
本来なら、あと5年、最低10年は乗るつもりだったストリーム。
いまだに、少し未練がある。。。


真新しい新車に乗る喜びも理解できるのだが、
古い車を整備しながら大切に大切に乗ってる人を見ると、
無条件で「カッコイイなぁ。」って思う。


古い車でも、愛情が注がれてる車って、
見れば、何となく、分かりますよね。。。
・・・大切にされてるな。。。って。


納車待ちのインプレッサ。。。のことより、
売却したストリームのことばかりが頭を過る今日この頃。。。


・ ・ ・ ストリーム・ロス・シンドローム。。。

 
Posted at 2016/01/21 12:51:55 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月19日 イイね!

試乗2回目(1.6L AWD)

納車待ちの購入店でインプレッサスポーツ「1.6L AWD」を試乗してきた。

前回試乗の「2.0L AWD」との排気量の違いによる走行フィールの差はあるのか。。。





市内中心部のディーラー店舗周辺では、
「2.0L」に対し、「1.6L」のビハインドは感じられない。

確かに、メーカーが言う「1.8L並み」・・・というのは分かる気がする。



自前のETCカードを使用し、高速(山陽自動車道)を1区間だけ走らせてもらった。

インターから本線合流時のランプウェイが少し登り坂になってる。

60km/hぐらいから踏み込んで、本線合流。
一気に100km/h程度まで加速。。。

加速感やパワーに不足は感じないが、
やはり、エンジンの唸りが大きい。(前車・ストリーム2.0L 比)


90~100km/h程度で巡航中、前車追い越しのため、再加速。

決定的なマイナス要因ではないが、対2.0Lと比較すると・・・
やはり、しんどい・・・という感は否めない。


次のインターで高速を降り、下道でDまで帰る。
40~60km/hでスムーズに流れる直轄国道。

・・・「1.6L」で十分だな。。。


契約前に試乗していたとしても、
やはり、「2.0L」を選定していたと思うが。。。
・・・実質、「1.6L」で十分、事足りる。

---------------

<インプレッサスポーツ試乗・気づき(2)>

1)高速走行中の静粛性
ロードノイズが大きい。
前回の初試乗(2.0L)時に「静粛性は満足」と記したが、
今回の高速巡航中のロードノイズは気になる。

恐らく、車体側の問題ではなく、タイヤ(ヨコハマ・db)が原因かな??
オーディオカーを気取っていた前車ストリームでは、
BSのREGNOを奢っていた。
まさに、ラグジュアリーなタイヤだった。

デシベルも静粛性に優れたタイヤだと思うが、
高速走行中の「路面の継ぎ目」での音の吸収は、
あきらかにREGNOの方が勝っている。


2)広い視界、見切りの良い「三角窓」
この手の車の中では、比較的Aピラーが寝ていると思う。
見切りの良い三角窓のおかげで、視界は良好。圧迫感もない。
Aピラーにツイーター、スコーカーを埋め込んだ場合、
生地張りの色は慎重に選ぼう。
濃色(黒、紺などダーク系)を選ぶと、
視界に圧迫感を感じるかも・・・


3)アイドリングストップ
あらためて、私には不要な機能。
いろいろとストレスの元になりそう。
「常時OFF」加工の準備をしておこう。


4)アイサイト&AWD セット販売
セールスとの会話の中で。。。
「アイサイト」だけ欲しい。
「AWD」だけ欲しい。。。というユーザーの要望を
メーカーはどう受け止めているのか?

・・・「AWDのみ」は有り得る。
しかし、Ver3となった「アイサイト」は
より厳密に4輪をコントロールする必要があり、
ブレーキングのみに限らず、
駆動パワーの伝達についてもコントロールする必要があるため、
アイサイト(Ver3)は「AWD必須」となっている。
決して、セット販売したいという営業的な理由だけではない。

とのこと。


・・・うぅ~ん。。。 納得です。

Posted at 2016/01/19 16:21:52 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 S4(VBH)MT車発売?(1年点検) https://minkara.carview.co.jp/userid/524919/car/3609052/8304993/note.aspx
何シテル?   07/20 18:32
車弄りの「覚書き」・・・コミュ障なので友達作りは苦手です。。。「フォローバック」、「イイね返し」も出来ません。。。ごめんなさい。。。 . . .
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 78 9
10 111213141516
17 18 1920 21 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

グローブボックスのランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 16:56:55

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX S4 (後期:D型) (スバル WRX S4)
前期B型から後期D型への『箱替え』・・・ 2024年6月22日・契約 車弄りの「覚書 ...
スバル WRX S4 WRX S4 (前期:B型) (スバル WRX S4)
新車から1年5ケ月。。。走行11,000kmで手放すことに。。。 車弄りの「覚書き」・ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2023年2月11日 WRX S4 納車により手放すことに・・・ 2017年7月21日 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
新車から1年6ケ月。 走行26,000km。 楽しかった、ありがとう!   2017/7 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation