• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月08日

米沢・裏磐梯、食べまくり旅 2016

米沢・裏磐梯、食べまくり旅 2016 こんにちは、「〇〇の秋」 という良い季節に対して、「食欲の秋」 を重点的に実践しているTanakaです(^^;)

さて、少し前の話になりますが、東北への “食べまくり旅” を、今年も “米沢牛” をメインとして開催しました。

そしてこの旅は、10月の3連休に実施される、Tanaka家恒例の行事で、実は遡ること4年前の2012年 (レガシィ時代) から続く、伝統行事??なのです。


昨年はデミオ購入の年で、目新しさも手伝いソイツで出かけましたが、今年は正しく?フォレさんでのお出掛けとなりました。


…が、東北道北上中は何とか持ちこたえてましたが、福島県に突入するや否や大雨に見舞われます (ToT)

しかし、まだ旅の始まり。
メゲずに名所観光を開始します。

最初の目的地、 “塔のへつり” 。
塔の様に起立する岩が 「へつっている」ことからそう呼ばれているらしいです。
「へつり」とは会津方言で 「川に迫った険しい断崖」 とのこと (^^)b


なるほど、「へつって」ますね (^^)
ここに到着と同時に曇り空ながら雨は止み、見終ると雨が土砂振るという奇跡の天候で切り抜けました。

次に向かうは、 “会津鶴ヶ城” です。

どぉ~ん !?
お城じゃなくて、会津名物 “わっぱ飯” です (^^)v
食べまくりの第一歩としては、まずまずのご馳走です (*^^*)
少し時間は早いですが、この後の食べまくりの事情も鑑み、早めのお昼ご飯です (早起きしておなかも空いてたんです)。


そして食後、漸くお城見物開始 (^^;)


雨にケムるお城…。
しかし、お城見物は登ることをせず、外見だけにとどめます (何と言っても見回りどころ満載の旅の予定なのです)。


城内から駐車場に戻る途中、観光ガイドブックで見たことのあるカフェを発見。
急遽立寄ることにしました。


土蔵を改造した、とてもアンティークなお店で、アイス珈琲と抹茶ソースのアイスをいただきました。

次は、白虎隊自害の地でで有名な “飯盛山” …、には行かず、その隣にありつつも意外と知られていない “栄螺堂” を目指します (わっせわっせ!)。


…?
このパターンが続きますが、お堂見物の前にたまらない店が (奥さんにとってですがw)!


奥さんだけじゃなく、実は私も大好きなんですよね、おもち。
食べまくり旅に則り絶好調、私はこの “汁もち” (お雑煮チックなやつ) 、奥さんは “からみもち” をいただきました。

さて、早くもお腹が膨れすぎた一行は、ヨロメキながらも栄螺堂にたどり着きます。

しかし、相変わらずの雨… (>.<)


お堂の全景。
こいつの内部は螺旋通路になっていて、登りと下りの螺旋が交錯せずに、入口からずーっと歩き続けると頂上まで到達し、その後出口から出てくるという構造になっているんです (^^;)?


内部はこんな感じ。

栄螺堂見学を終え、いよいよ今回の旅のメイン舞台の米沢へ向かいます。

移動中も雨。
昨年と違い、紅葉もまだの様子でした。

米沢に入ると、まずは恒例の場所のこちらに立ち寄ります。





そうです、NHKの大河ドラマで話題になった “上杉神社” です。
毎年のルーティーンですけどね。

実は、この時点で、今日の我々の米沢牛を食べる旅に参加したいという “ゲストさん” が合流して来ました。


ハイ、この方 (^^)b
みん友さんの kouf(コウ)さんです。
翌日に開催される、SJ-Eastグループのオフ会に参加されるとのことで、前泊の1人の夕飯をご一緒する約束をしていました(牛の匂いを嗅ぎつけてきたんだと思いますョ)。

我々も宿泊予定の宿にチェックインし、kouf さんのフォレさんに便乗させてもらい夕飯処へ。

美味しい米沢牛が安く食べられるお店 “ステーキハウスおるがん” です。
ここは一発、Tanaka家の牛さん本気食いを見せつけねば、と気合が入ります p(^^)q


…が、kouf さんも中々の強者、いきなり “米沢牛A5ランク・サーロイン” という大技を繰り出して来ました (^^;)


どぉ~ん !(^^)!
こちらも負けてられません!
米沢牛フィレステーキ・200g で応酬します (^^)v


う~ん、厚みでは勝ってるかな (^^;)
結局勝敗つかず (何の?)でしたね (*^^*)

そして、阿鼻叫喚のメイン・イベント、米沢牛夕飯を終えた一行は、米沢駅まで移動。
各々お土産を仕入れたりした後、koufさんは彼の前泊の地へ旅立って行きました。
こうして、終始雨降りの米沢の熱い夜は更けて行ったのです。


… 明けて翌日、Tanaka家の “食べまくり旅” は続きます。
既定のチェックアウト時間よりかなり早く、まずは朝飯の調達に向かいます。

米沢駅前の “牛肉どまん中” という有名駅弁工場の直営販売店です。


買ったのは、 “牛肉どまん中-味噌味” と…、


“米沢牛 焼肉どまん中” のふたつ (1人分ずつ) です (^^;)
それらを、朝飯とも昼飯ともなく、米沢の田園風景の中、2人で2個づつ平らげました 。

さて、予定していた、天元台ロープウェイを使っての紅葉見学を雨天の為諦め、檜原湖方面へ抜ける為の峠越えをします。

昨年は紅葉真っ盛りだった場所も、まだ緑色ばかり…


ちなみに、これが昨年の同じ場所です。


フォレくんもガッカリ中…。

気を取り直して峠越えしていると…、

霧が出てくるし…、


峠を越えても霧が晴れないし…、

雨は止んで来たけどその後も霧まみれだし、標高がさらに下がったので、紅葉は更に無いし…

仕方なく、うなだれる奥さんの図。


と思ったら、キノコ発見だった様で…。

ガッカリ気味の奥さんを元気づけるべく、昨年見つけたお洒落カフェに向かいます。

檜原湖そば、裏磐梯にあるお洒落カフェ “ヒロのお菓子屋さん” です。


店内もお洒落 (*^^*)


どぉ~ん!
店内に入った時から匂ったいい香りに負け、カフェで “自家製チキンカレー” を私だけ頂いてしまいました (^^;)
『? 2個弁当は何処へ消えた??』 という突込みは無しでお願いしますw


ちゃんと? 珈琲も頂きましたから…汗。

カフェを出て、「もう食べられない」←そりゃそうだ、と唸りつつ檜原湖へ。

猛烈な風と寒さで、昨年乗った遊覧船は欠航でした。

『お餅を食べよう!』 私に負けず、 “おもち” という幟を見た奥さんが言うので、仕方なく駐車場脇の食堂へ…。

(^^;)
“喜多方ラーメン” の文字の誘惑に負けました←オイオイ!
いち日何食食べるんだ!
我ながら呆れます (^◇^;)

抱えきれない腹を抱え、裏磐梯に別れを告げて最終目的地の猪苗代湖に向かいます。

磐梯山ゴールドライン途中の展望台から。


遊覧船乗り場に到着。
檜原湖では遊覧船が欠航していたので、こちらも駄目かと思ったら運行中 (^^)

「よし、乗るか!」
と言っってみたものの、上の写真(タイトル画も)の “かめ丸” の運航は終了していて…

遥か沖に見える “はくちょう丸” もあれが最終便でした。


アホな旅人を軽蔑の眼差しで見る←見てないか、オナガガモ達。


そうこうしていると、この2日間たたられた雨も漸く退散し始めたので…、


やっと現れた磐梯山と旅の最後の記念撮影をして、この食べまくりの旅は終わりとなりました。



毎度、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
<(_ _)>

ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2016/10/27 21:37:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年10月27日 21:53
こんばんは!

肉、にく、ニク~⤴ヨダレ

最近は少し牛肉がキツくなりはじめ、すっかり鶏肉に逃げがちな若僧には画像だけでお腹一杯ですが…そんな若僧に渇を入れて頂くためにも来期は肉ツアーに交ぜていただけたら嬉しいです♪

喫茶も素敵ですね♪


あ、こうさんのお住まいの地域にラーメンを食べに行きたいとか、コーヒー飲みながらユルオフとかいいなぁ思っているのでその際はご一緒願います♪w
コメントへの返答
2016年10月27日 23:34
こんばんは~(^^)/

肉…、もそうだけど、1日何食食べてるんだと、少々自己嫌悪に陥った2日間でしたね(^^;)

そーですね、来期にはご一緒出来たら私も嬉しいです。

基本、土日しか活動出来ませんが、呼んで頂ければ何処へでもお伺いしますよ♪
コウさんの地元位なら行けそうです(^^)b
時間距離、4時間位が活動リミット圏でしょうか( ´艸`)ヨロシクオネガイシマス
2016年10月28日 7:37
おはようございます🍀

ほとんど食べ物つあーですね(笑)

しかし、見所満載のブログ🎵

どこからかじっても美味しいとこばかり(笑)

こう言った旅があこがれ👀〰💕です

Tanakaさんご夫婦は素敵な場所をよく知って見えますねぇ~p(^-^)q
コメントへの返答
2016年10月28日 8:12
お早うございます。
無駄に長編の、しょーもない食べ物ブログにお付き合い頂き、大変恐縮です(^^;)

毎年恒例の土地ですが、訪問先を微妙に変えて、必ず一泊しながら楽しんでます(^^)b
但し、1日目の夕飯に米沢牛をいただくことは、ブレずにこなしております(^◇^;)
2016年10月28日 9:27
最初は、羨ましくブログを読ませていただきましたが
2日目後半は、拷問ですね Σ(゚д゚lll)

こうさんの参加方法が正解かも ( ̄▽ ̄)

コメントへの返答
2016年10月28日 11:19
こんにちは。

いやまったく、面目ないです(>.<)
あの日は、何か糸の切れた凧の様な食欲でした(^^;)
普段の節制のリバウンドだったと、自分に言い聞かせております<(_ _)>

これに懲りず、宜しくお願いします<(_ _)>

プロフィール

「@たかっシィ_specB さん、コンチワ!
わー、涼しそう。
ここ、イイよね 😁 私もよくここで写真撮りました。」
何シテル?   08/03 13:47
Tanakaと申します。 日産車ひと筋でしたが、気がつけば今はスバル車を乗り継いでいます。 しょーもないオッサンですが、宜しくお願いします。 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミツバプラウドホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 09:34:27
BluEarth-RV RV03CK手組み!(35,130km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 01:12:00
タナックス カーゴフック (2個入り) モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MF-4533 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 00:23:19

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラくん (スズキ ハスラー)
ハスラーJスタイルです。 2021年1月、思い出一杯のフォレスターから乗り換えました。 ...
マツダ デミオ デミおくん (マツダ デミオ)
R2との入れ替え車です。 試乗し、もっさり感があったATに比べ、とても軽快に感じたMTを ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
B4からの乗換え車です。 CVT+アイサイトで、今までとは違う新しいスバル車との付き合い ...
スバル R2 スバル R2
フォレスターの過走行対策として、通勤・出張用にほぼノーマル仕様車を中古で購入しました。  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation