• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanaka @ 島のブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

にわか登山者の行状@乗鞍

にわか登山者の行状@乗鞍本格的な紅葉シーズンには若干早い先週の土曜日、まだ夏の雰囲気を残した乗鞍岳方面へ行って来ました。
北アルプスの山にも関わらず、ほぼ山頂付近まで車で行ける、登山未経験者の私向けのお山です(^^)

この週末は天気の悪い予報でしたが、段々と良い方向に修正されてきたので、勇んで朝4時半に横浜の湯たんぽ宅を出発します。
連休が絡むこの週末の中央道を、週末には必ず発生する渋滞が始まる前に突破してしまおうという作戦です。

途中の談合坂に到着したのが6時少し前、もう既に駐車スペースは満杯でした。
そこから松本ICまでノンストップでひた走り、上高地・乗鞍方面の山道を良いペースで移動します。
ラジオでは中央道のそこそこの渋滞を伝えてます。
『やったね!』 早起きにつきあってくれた湯たんぽに感謝です。


そして、マイカー利用が規制されている、乗鞍登山者用のシャトルバス乗り場に8時半位に到着。
ここから45分程度で、2700mの山頂付近の「畳平」迄移動出来ます。
登山未経験者っていうか、登山する根性の無い人間にとってはとても良いシステムですね。
まだ夏ダイヤらしく、30分に1本の割合で発着していました。


いざ乗り込みお山へ! 観光バスタイプの車内は半分くらいの入り(?)です。
1000mも一気に駆け上がるんだとか。 「乗鞍スカイライン」と名づけられた途中の絶景を車窓に見つつ、Bigトルクをお尻に感じさせるバスはぐんぐん高度を上げて行きます。


そして、山頂付近の「畳平バスターミナル(標高2702m)」に到着。 まだ10時前です!
以前はマイカー規制が無かったとのことで、広い駐車スペースの周りにみやげ物屋が並んでます。
天気は曇り勝手の晴れ間覗き、というまずまずの感じです。


その中に神社の社が。
名前と由来は良く分からないですが、にわか登山者(っていうかハイカー?)の安全を祈願することにしました。
おみくじマニアの湯たんぽは、大吉を引き当て大喜びでした。


ターミナル駐車場の端にある池(?)
下調べも何もしないにわか者には名前が分かりませんが、キレイ!


乗鞍岳までは『3㎞・1時間半』、ということで距離も時間もそれ程でもない様に思えましたが、距離数に対しての時間から “過酷” と判断し、ターミナルからお手軽に行けそうな「魔王岳」に登ることにしました、何せにわか登山者なので(笑)


そんなにわか者にもお山は優しい!
分かります?これ。
岩の写真じゃなくて、「雷鳥を捉えた、かに見えて飛び立たれた直後」の写真です。
あれ? でも、雷鳥って飛ぶんでしたっけ??


10分位歩いて、結構高度を稼ぎました。
振り返るとバスターミナルが結構下にあり、遠くに乗鞍岳本岳が見えます。
ここまででヒハヒハ(粗い呼吸音)になって来たので、こちらにして正解でした。


もう数分歩いて、いよいよ極めました、「魔王岳頂上」!
?、「2764m」??
たった62mしか登ってないの? 止めといてよかった、乗鞍岳。
それでも、360°とはいきませんが、250°位の眺望は望めました。


さっきバスで上ってきた「乗鞍スカイライン」が眼下に。
雲海の上にいます。


遠くに「槍ヶ岳」が見えます(ズーム)。


晴れ勝手になって来たのと合いまって、登りでは汗ばみましたが、10分程山頂にいると体が冷えて来たので下りることに。
下り坂で無性にお腹が空き、ブーブーと嘆きつつもあっという間に下りてきてしまい(あっけない)、早速レストランでお昼ご飯。
ミソカツ定食です。


食後、みやげ物を見る湯たんぽを置いてブラブラ。
谷間から霧が上がって来ました。


曇って来たし寒いし(みやげ屋にストーブが出てた)、13時位発のバスで帰ることに。
帰りも景色を堪能しつつ、あっという間に麓のバスターミナルまで帰還です。


無料駐車場で待ってたフォレくんと半日ぶりの再会。
「にわか登山者の本格的なアルプスのお山への登山ミッション」完了です!


宿に入る時間には間があるし、ちょっと足を延ばして飛騨高山へ行ってみることにしました。
でも、下調をべしてないので、ある意味弾丸ツアーになりそうです(笑)
(つづく)
Posted at 2014/09/22 16:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年09月10日 イイね!

WRX STI 試乗しました

WRX STI 試乗しました例のチャレンジアイテムの装着の為あずけていたフォレくんを引き取りに、会社帰りにDさんへ行きました。

完璧ではないものの、何とか装着出来たチャレンジアイテムを眺めつつ、しばし担当セールス氏と話していると、視線の端に青い大きなリアスポイラーが…
『乗ってイイ?あれ!』と私。
『イイすよ。キー取って来ます!』と担当セールス氏。



そして、馴染んだDさん指定のいつもの試乗コースへ。

感想は、
・足硬い。乗り心地的には硬過ぎ。
・でも、走るにはイイ感じ!
・パワーは驚くレベルじゃ無いが…
 やはり、街中試乗じゃ分からん。
・ブレーキ、初期の食い付きから凄く良い!
です。

こんなデティールもイイ感じですよね。


あくまでも個人的感想なので、皆さん、ご自身で乗ってみるのが一番かと…(^^ゞ
でも、これを400万+αで買うか?と聞かれれば、私はNo、かなぁ~(^_^;)
何か、やはりもの足りない。
内装なんか、まんまインプレッサ/フォレスターだもの(おかげで流用出来るけど)。

Posted at 2014/09/10 20:33:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月04日 イイね!

6ヶ月点検のついでに (^^)v

6ヶ月点検のついでに (^^)v先日、6ヶ月点検の為フォレくんと共にディーラーへ行って来ました。

そして何と、7月にオーダーしていて在庫切れ入荷待ちだった、チャレンジパーツが届いていたとのことで、仲良しサービスマンが部品棚からゴソゴソとソイツを持って来ました。

『くぅおら(コラ)!、入荷したら連絡くれって言ってたじゃんか!』と、こちらのペースにした上で、彼の予定を無理やりこじ開け取り付を約束させ、そのままフォレくんをあずけて来ました。

他車部品の流用なんですが、本当に取り付くか分からないけれど、自分的にはそれなりに確認して購入・依頼しました。
取り付かなかった場合には、返品不可のお買い上げとなる上、かなりの高額部品なので、正にチャレンジ&人柱アイテムです。

自分とディーラーの日程の関係で、装着の可否は来週半ばになります。
これだけ書いてみましたが、取り付かないと恥ずかしいので、何にチャレンジしているかはまだ内緒します( ´艸`)
Posted at 2014/09/05 10:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月04日 イイね!

真夏のハシゴ(^^;

真夏のハシゴ(^^;いやぁ~、毎日まいにち暑いですねぇ~ (^^;

こんなに暑いと、お腹の辺りの脂がとろけ出て来て、少しはスリムになるんじゃないかと期待しておりますが、まったくそんな気配は無く、体から染み出て来るのは大量の汗ばかり… (^^;;
熱中症にならない様に気を付けるのがやっとの毎日を過ごしております。

…、ということで(?)、今日は先日そんな熱波の日中に、お墓参りを2件ハシゴしたことにかこつけて、海辺に行ってきたお話です。
まぁお墓参りは、来週の会社のお盆休み期間中に南の島へ逃亡を図るので、その直前の埋め合わせ行動なだけですが… (^^;


先日の地元の花火大会を、自宅から大迫力で見終わった翌日曜日…。
この日は、午前中から太陽ギラギラの、35℃越え猛暑日確定の様相を呈していました。

そんな中、若くして逝った親友の墓参りに、埼玉県の川越市へ向け出発。
今日の相棒は、取敢えずのボディケアを終えたR2です。
フォレくんは、最近遠距離(中部地方や軽井沢やら)への遠征をしているので、過走行を回避する為、昨今、関東圏内での移動は専らこいつになってます。


川越の墓地の駐車場でのショットですが、このシチュエーションのR2を見ると、まるで日中にワンコとかを散歩に連れ出してしまったかの如くの罪悪感を感じますね。
せめて日陰に繋いで、もとい、停めておいてあげよう… (^o^)

汗だくのお参りが終わり、次は自分の父親の眠る神奈川の三浦半島へ移動です。
ハシゴ・ハシゴ!
関越道→外環道→首都高→首都高湾岸線と乗り継いで、トイレ休憩の為横浜の大黒PAへ。
夏休みの割にそんなに混んでませんでしたが、そこここでプチオフっぽい車両や、フェラーリやランボまで、多彩な面々が居ましたよ。


いやぁー、それにしてもエアコン使用のR2の高速移動は辛いツライ。
スロットルレスポンスなど期待することも出来ず、他車に迷惑をかけない様に、ひたすらジワジワと車速が乗るまで我慢する走りを続けました。
やはり、DOHCかスーパーチャージャーのグレードを買うべきだったかなぁ…、と、フォレで来なかったことを含めブツブツ言うことしきり…(・・;

ドォーン!


ブツブツ言ってても仕方ないので、トイレ休憩のみならず、昼販にすることにしました。
体型上、普段は節制に努めてますが、『この酷暑に対抗するにはこれしかない!』という言い訳を発動し「カツドン」をチョイス。
こういう時は、普段の反動からタガが外れてしまいます(^^;
久々のフルサイズ(?)の「カツドン」、嬉しいス (T^T)

ちなみに湯たんぽは「ステーキ丼」とかいう、まったくカロリー的に抑えの利かない肉のカタマリに、喋ることも無く眼だけギラつかせ無言で喰らいついてました。
奴は奴で、この酷暑にカロリー摂取で立ち向かってるんでしょう(笑)
カロリーで言えば「カツドン」も一緒か ww

そこから更に小一時間ほど走り、ようやく目的の三浦半島の霊園に到着です。
お墓に向けて写真撮るのって、ちょっと勇気が要りますね(^^


そして、ここでも汗まみれのお参りを済ませ、夕方に近い時間ではあるけれどまだ陽も高いので、ちょっとだけ海辺の方へ足を延ばすことにしました。
まぁ、これが目的だったんですけども。

三浦半島の山中にある墓地から10数分走ると、風力発電機が2機ある公園があります。
特に目的地があったわけではないので、今日はここに寄ってみることにしました。


園内はさびしい感じですが、東屋の脇にひまわりが少し。


更に奥に進むと海が見えます。


以外と近くに、伊豆大島がくっきりと見えます。


暑さは、地元の内陸部よりはこの海辺の方が少しはマシですが、それにしても暑い!
もう少し他の所に移動し海辺を散策したかったのですが、もうすぐ夕暮れの時間です。
湯たんぽも少々バテて来たし、栃木まで帰らなければならないので、この辺で三浦から引き上げることにします。

それにしても、発電機は巨大。


真下から見上げると、プロペラが風を切り割く音とその巨大さに改めて驚きます。


しかし、取り敢えずの様な低い金網しかなく、発電機の真下まで近寄れる様な設置条件のここ、安全上の問題とかは無いんでしょうかね?

…。
などということを考えつつ、熱に通されフラフラになりながらも、お墓参りにかこつけ海辺まで来ることが出来、自分的には満足な1日でした。
さあ、そろそろ帰ろう…。

開けた月曜の今日。今日も相変わらず暑いですね
でも、あと1週間お仕事を頑張れば夏休み&南の島!
台風11号の動向も気になる所ですが、残り1週間頑張って行きますか!

それにしてもR2よ、エアコンONでももう少しは走ってくれぇ~(~~
Posted at 2014/08/04 13:04:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

伊吹山マッタリツーリング焼き肉オフ会

伊吹山マッタリツーリング焼き肉オフ会みん友さんの次郎座衛門さんの呼びかけと、AIAIAIさんの企画・引率(?)のオフ会に、中部地方の関ヶ原方面まで行って来ました。

新幹線で行く土地だと思ってたので、まさか自分の車で行くなんて思ってませんでしたが、前回の中部オフで距離感を掴んでしまったので、ヒョイと出かけちゃいました。

まずは前泊の為に、金曜日の仕事帰りから移動。


翌朝、前泊のホテルから集合場所に到着すると、若干の遅刻者を除き、もう既に皆さんが集まっておられました。


さあ、伊吹山ドライブウェイへ!


3090円(往復+山頂P代込み)を支払い、こんな優雅な道を快適に進みます。
前走のイザイアさんは、小学2年生の息子さんと参加です。


しかし、この登りはNAにはキツイですね(^^;
ターボ車が迫って来ます。


で、綺麗な景色と道路を楽しむうちに頂上へ到着。
幹事さんが集合の話を通していたらしく、係員さんの誘導のもと整列駐車。
プチオフの呼びかけから、こんなに集まりました


生憎のガスが掛ってますが、まずまずの天気。
晴れ間がのぞくと暑い位でした。


こんな住人がお出迎え。
ホオジロですね(^^


湯たんぽが、名物の「ヨモギソフト」(410円也)を買って来てくれました。
美味かった。


頂上遠景。


気付くと、ポツーン気味に…、絵になるなぁ(^^


さあ、お昼の焼き肉に向けて下山の時間ですよ。


先回りしてパシャリ。写真、難しい…


続々と、参加の皆さんが下りて来ます。


隊列に戻り下山風景、湯たんぽ、写真上手いな。


ドライブウェイを下り切り、皆で信号待ち。


お肉、お肉 (*^^*)
はやる気持ちと空腹にめげず、皆さん安全運転。素敵ですね(^^


そして、漸く「焼き肉道場」に到着。
いざ、勝負(?)です! あ、もう歩きだしてる(笑)


お席は6席に分かれ、基本セット+各席責任で自由注文。
私達は、AIAIAIさんご夫妻と同席させていただきました。


AIAIAIさんが投入されているお肉を前に、『ねえ、これ私のお肉?』を連発される奥様に大受けしつつ、『あ、写真撮り忘れてる、無くなっちゃうぞー』などと、美味しく、楽しくいただきました。

食べた量に対し、席ごとのお会計でお払いした額が少なすぎた様に思うけど、せっかくだからご馳走様、ということで(^^;

「道場」全景。
いっぱい食べた湯たんぽは、この夜大変な目にあったらしい。
どんだけ食べたのさ(笑)


焼き肉店から程近い公園Pで、お車拝見ミニオフ。


ターボ車に効くお薬を、熱心に覗きこみ、効能を確認するオジサンと若者たちの図。


『NAには関係ない話さ』といいつつも、私なりに気になる皆さんの弄りをてくてくと…。


かっこいい!
すげー!


もっともっと写真を撮ったけど、載せきれないので…
ってしてるうちに、お開きの時間。


雨模様つつも、晴れ間が出たり、乗り降りの際には雨がやんだり、車を見てる間中は降らなかったりで、引きが強い方がいるんですね、きっと(^^

私は、この後名古屋市内に後泊し翌日観光をしました。
帰路は、一部雷雨・集中豪雨を浴びましたが、おかげ様で安全に湯たんぽ宅まで帰り着けました。




呼びかけの次郎さん、引率のAIAIAIさん、そしてご参加の皆さん、本当にあっという間の楽しい時間をありがとうございました。

P.S.
次郎さん、毎回のパンの差し入れ済みません。
それかじりながらこれ書きました(^^v
Posted at 2014/07/21 11:06:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「今週は、ずっと激し目の雨が降ったり止んだりで、今日は少し肌寒いくらい。
ので、ホットドリンクを行ってます 😊」
何シテル?   10/26 13:01
Tanakaと申します。 日産車ひと筋でしたが、気がつけば今はスバル車を乗り継いでいます。 しょーもないオッサンですが、宜しくお願いします。 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミツバプラウドホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 09:34:27
BluEarth-RV RV03CK手組み!(35,130km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 01:12:00
タナックス カーゴフック (2個入り) モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MF-4533 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 00:23:19

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラくん (スズキ ハスラー)
ハスラーJスタイルです。 2021年1月、思い出一杯のフォレスターから乗り換えました。 ...
マツダ デミオ デミおくん (マツダ デミオ)
R2との入れ替え車です。 試乗し、もっさり感があったATに比べ、とても軽快に感じたMTを ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
B4からの乗換え車です。 CVT+アイサイトで、今までとは違う新しいスバル車との付き合い ...
スバル R2 スバル R2
フォレスターの過走行対策として、通勤・出張用にほぼノーマル仕様車を中古で購入しました。  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation