• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanaka @ 島のブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

GW旅行の予約

GW旅行の予約大変先の話ですが、先日、GW旅行の予約をしました。

行先は去年の同時期に行った北海道の道東(知床・羅臼)方面で自然を満喫する計画としました。
飛行機を利用するので、残念ながらフォレで現地移動するという更に楽しい旅行とはなりませんけど。


自然を満喫って言ったけれど、本当の目的は去年空振りに終わった羅臼をベースにした「シャチウォッチング」にもう一度参加(リベンジ作戦)したい為なんです。
下の画像は、クルーズのショップのHPから拝借しました。


何で、そうもウォッチングにこだわるのかというと…。
鴨シーの年パスを持ち、例え入園したとしても他の展示動物や魚はさして見ようともせず、日がな一日シャチプールで過ごすという、ちょっと異常なシャチフェチ(言いづらい)なんです、私 (^^;

しかし、それだけでは飽き足らず、去年のGWに北海道まで遠征しシャチウォッチング・クルーズに参加しに行たんです。
…が、4時間位そこそこの波に揺られました結果、「イシイルカ」という種類のイルカの背ビレが波を切る瞬間をちらりと見ただけで、シャチとの対面は空振り (>.<)
去年2回程銚子からのクジラウォッチングに行ったのは、こういう伏線があったからなんです。


そしてその後、わざわざ北海道まで遠征しなくても関東の銚子発でウォッチングが出来ることを知り、11月に『エーィ!』と(シャチは季節的にマッチングしなかったので)クジラウォッチングに参加を敢行するも、海の状態の悪さゆえ船が出港しない旨の連絡を早朝に受け敢え無く撃沈。
気合を入れて前泊に臨んだ宿の窓から、遠くに見える犬吠埼灯台と荒波を見てトボトボと撤退を余儀なくされるありさまで終了 (; ;)


更に、『このままでは終われない』と、リベンジに燃えた私は、12月に入った3週間後に同じ主催のところで再度リベンジ・クジラクルーズを決行するも、出港にこぎつけはしたものの、波に揉まれるだけモマレた挙句、やはりにクジラに遭えないままの状態で終了、というこれまたホロ苦い過去があるのです (T^T)
それから、ずぅーっと気持ちの中でくすぶってたんですね、『鴨シーじゃない自然の中で海獣を見てみたい…』 という欲求が (^^;



熱くなり過ぎたので、もとの予約の件に話を戻して…。
私は予約のツールとしてはANAの「旅作」を専ら利用してます。
で、何でGWに対してメチャメチャ早い今頃の時期の予約をするかっていうと、今じゃなきゃ合わないからなんです。
道東へのアクセスが容易な空港は便数が少なく、適当な時期と思われる3月頃になってから予約をすると、「既に満席」ということになることを去年体験してるからなんです。
しかも私は元々ANAが好き(強い理由ないですけど、機体色が好き)なので、このツールなんですが、レンタカーや宿の予約も一緒に出来るので、ズボラな私の正確に持って来いなんです。


結果、早期アクションが実を結び、見事に道東の着空港に女満別をゲット v(^^)v
羅臼に行くには中標津が一番近い筈なんですが、移動初日にウォッチングは無理なことと宿を知床のウトロに取りたかったのでこの空港を着地にチョイスしました。
せっかくANAのサイトから予約しましたが、一番早い便の到着を希望したので今年もAIR-DOになっちゃいました… (^^;


さあ、これで準備万端!
??、…が。
2度あることは3度ある…、っていうので、ウォッチングの為の最善策の練り直しをすることに…。
結局、ウトロに2泊し、2日連続で羅臼にアタックする、もしくは2日目はウトロからの観光船で知床半島を見る(GW時期は岬の先端までは行かない)クルーズをしてお茶を濁すかの、大変フレキシブル(?)なプランを組み込みました。

更に押さえとして、日を変えてここにも行ってみようかと (^^


はい、旭川の旭山動物園です\(^o^)/
シャチはいないけれども、大自然に生息する海獣ウォッチングに敗れた後の押さえにはもってこいの役者と思います(上下の画像は拾いものです)。


まあ、それもあるけれど、せっかく北海道まで行くし今まで一度も行ったことないし、楽しい展示の仕方のしろくまさんたちにも会えるらいし (^^
もう一泊増えちゃいましたが、例えシャチが見られなくても楽しみな旅行になりそうです (^^v

そんなこんなで帰りは旭川からになったんですが、帰り便も選択肢多時間の関係でANAでなくAIR-DOになっちゃいました (^^;


ANAの飛行機はの写真は、羽田空港とかで一杯撮ることにして我慢しようっと!
Posted at 2014/01/22 18:50:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年01月21日 イイね!

エアコンが、その後…(^^;

皆様にはどうでも良いお話と思いますが、報告せずにはいられないので書いちゃいますが、先日壊れたエアコンが復活しました(^^;

先程所用から帰宅したんですが、どうせ駄目だろうけど…、なんて思いながらスイッチを入れたら動き出したんです(@_@)

思えば、壊れたあの日は最近経験したことの無い極寒の夜。
何かの保護回路でも働いたのかなぁ(#+_+)

何にしてもこれで、新しいエアコンが来る次の日曜まで命が保証されることにはなりました(*^^*)オオゲサ


つまんない話しで、申し訳ありませんでした
Posted at 2014/01/21 00:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2014年01月17日 イイね!

エアコンがぁ… (>_<)



とうとう、逝ってしまいました(T_T)
夏頃から怪しかったのですが、夕食後に自室に戻りスイッチを入れてもウンともスンとも言わぬこと10分。
『こりゃイカン!』と呻きつつ時計を確認。
まだ午後8を少し回ったところだったので『ヤマ電がまだやってる!』と速攻でアクション開始しました。

どこのメーカーの何でも良かったので価格で決定。7.5万円ジャストでお買い上げー(/--)/

自分の予定もあって、取り付け工事は来週の1/26(日)になってしまいます(>_<)


それまでは、総消費電力800Wのこいつで凌がなければなりません(T_T)

ちなみに、自室の気温は毎夜6~8℃、朝方は0℃近いです(^^;
皆様、命があったらまたお会いしましょう(;_;)/~~~
Posted at 2014/01/17 21:18:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2014年01月12日 イイね!

軽自動車の操安性

軽自動車の操安性タイトルほど大それた話をしようとしてるわけじゃないんですが…
先日、デザイン・コンセプトに興味があったスズキ・ハスラーの試乗に行ってきて、操安性というか乗り味について考えたことを少々書こうかなと思います。

私が操安性について知ってる軽って、今持ってるR2だけなんです。
その昔(25年位前)にバイトで軽トラとかは乗ってましたが、軽は全くの所有対象外でしたから、コペンの様にコンセプトの面白いものや走りの指向が強いものとかは、見えてはいましたが自分で乗ってみる対象ではなかったのですね。


で、R2はどうかというと、普通車から乗り換えても素直に受け入れることが出来る感覚なんです。
パワーが無いとか狭いとか、ちゃんとした目線で比べれば勿論注文を付けるべきところは沢山あるんですが、軽と割り切ればそこは目をつぶれる…。
それがR2から得た、初所有の軽の印象でした。
実際、出張とかでそこそこ空いている時間の首都高などでは、目を見張るコーナリングパフォーマスを示します。
軽としての、でなく、車としての。

そして、デザインに惹かれてノリに行ったハスラー。
軽なのに斬新なパーッケジとデザイン、限られた予算の中で成立させている質感等、中々唸らせるものがありました。
さすが最新の軽。


ところが走りは…。
正直、(゚Д゚;)!、 って感じでした(*_*;
街乗りペースではまったく問題ない(ステアリングの味付けとかも良い)レベルでしたが、ちょっとした橋の継ぎ目のギャップで、フワっと揺すられて(ビックリ) 収まらない(コワイ)、とう体験をしました。
背が高いとかどうとかで無く、とにかくちょっとした不整路面で怖い。
まったくの私感なので、メーカーや車を否定しているわけでは無い点は理解いただきたいのですが、とてもワインディングを走れる代物で無い様に私には思えました。
試乗車なので、走りを評価するの領域でない所のレベルの話なんですけどね。

思い起こせば、以前に冷やかし(!)で試乗しに行った日産(三菱)の軽。
コイツは走りにそんなに違和感がなかった…。


『もしやSUZUKI だからか?』 という疑念がムクムクと湧いてきてしまい、試乗担当のお姉さんに 『済みません、ラパン、試乗させて下さい!』 と頼んで乗ってみることに。
皆さんあまり知らないと思うのですが、「ラパン」ってフランス語でウサギっていう意味がなんですよね(だから前からちょっと気になってた)。
で、違うウキウキ感も伴い、早速ラパン・ショコラに試乗(オッサンですが何か;笑)。


…。
ところが、予想を裏切り、さっき怖い思いをした橋の継ぎ目を結構しなやかにクリア。
『あれ?悪くない…。 ってか、結構イイかも♪』
『ウサギだし、R2がヘタったらこいつでも良いかな♪ オッサンダケド…』
これがラパンの感想です。
思えばラパンは基本設計が古く(6年位前のFMCだったと思う)、最近の軽の設計思想と違う、走りを重視している時代の設計思想の恩恵ではないのではないか、という推測をしました。
まったくの想像ですけど…。

それから、ヘンテコなところがもうひとつ。
燃費を重視する余り、キャリパーに引き摺り防止の機構を仕込み過ぎている為と思われますが、ペダルのロスストロークが多すぎでブレーキの効き(フィーリング)が酷い。
ブレーキが効き始めるまでに踏み込まなければいけないペダル操作量が多いのです。
これは、試乗した軽すべてに言えることでした(残念ながらラパンも)。
燃費戦争前に設計された我がR2はそんなことないですから、きっと間違ってない推測です(実際燃費悪いし…)。

『ダイハツの軽は走りはちょっと…』ってスバルDの人が言ってたので割愛しそうですが、こだわって作っているであろうホンダの軽とかってどうなんだろう、とちょっと興味が湧いてきちゃいましたね。

最近の軽は、HV/PHVに対抗すべく燃費ばかりに視線が向きがちだけれども、軽と名がつけど自動車(当たり前ですけど)。
走らせて初めてカウントすることができる“ 燃費”の筈なので、走ることへの基本性能をおろそかにしては欲しくないなぁ、と強く思った次第です。
これもひとえに我々消費者が悪いのでしょうか…。

…毎度のフォレと無関係のヨタブログにお付き合いいただき、済みませんでしたm(_ _)m
Posted at 2014/01/13 14:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月05日 イイね!

戦利品(^v^)

今日は冬休み最終日。
自動車Dの初売りということで、Dさんへ行って来ました(*^∇^*)

戦利品はこれv(^^)v


LEVORGのぶつからないミニカーo(^o^)o
何かシートが付いて来たと思ったら、この外周の線を外れずに走るんだとか_(._.)_
アイサイトVer.3をアピールしているらしいです(*^^*)

それから、福引き。


2等とおまけのウェットティッシュ。
来場記念のLEVORGのボールペン(^.^) ボディカラーのバリエーション分の色があるらしいです(^O^)


それから彼女を横浜に送って、気になっていたハスラーを見にSUZUKIのDへ。


福袋(ハスラーのハンドタオルと煎餅缶!?)とミニカーです。
でも、このミニカーは走らない仕様でしたね(^o^)


にわかD荒らしになった今日一日。
結構楽しかったけれど、冬休み最終日の過ごし方としては如何なものだったのでしょうねー(^-^)
Posted at 2014/01/05 19:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今週は、ずっと激し目の雨が降ったり止んだりで、今日は少し肌寒いくらい。
ので、ホットドリンクを行ってます 😊」
何シテル?   10/26 13:01
Tanakaと申します。 日産車ひと筋でしたが、気がつけば今はスバル車を乗り継いでいます。 しょーもないオッサンですが、宜しくお願いします。 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミツバプラウドホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 09:34:27
BluEarth-RV RV03CK手組み!(35,130km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 01:12:00
タナックス カーゴフック (2個入り) モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MF-4533 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 00:23:19

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラくん (スズキ ハスラー)
ハスラーJスタイルです。 2021年1月、思い出一杯のフォレスターから乗り換えました。 ...
マツダ デミオ デミおくん (マツダ デミオ)
R2との入れ替え車です。 試乗し、もっさり感があったATに比べ、とても軽快に感じたMTを ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
B4からの乗換え車です。 CVT+アイサイトで、今までとは違う新しいスバル車との付き合い ...
スバル R2 スバル R2
フォレスターの過走行対策として、通勤・出張用にほぼノーマル仕様車を中古で購入しました。  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation