• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanaka @ 島のブログ一覧

2013年09月20日 イイね!

うさ、1歳の誕生日&賞味期限切れ満月

うさ、1歳の誕生日&賞味期限切れ満月昨日、うちのうさぎが1歳の誕生日を迎えました。


以前に私の腕にしがみつき腰を振ってから、何回か同様の行動をするものの私の連勝がヶ続き\(^o^)/、程よい緊張関係にあるみたいです(笑)

昨日は出張で帰りが遅くなり、しっかりと祝ってやる事も出来ませんでしたので、今日は可愛がってやったという次第です。

うさぎといえば月、的な中秋の名月も出張にカメラを持っては行かず、宮ヶ瀬の写真を撮った携帯のカメラでは話にならない為、みん友さんの名月の写真を見させていただいていました。

そして今日仕事の後の帰り道、ほぼ丸の非常に大きな月が東の地面に近い所から登ってきていたので、帰宅後デジカメで撮影してみました。



ほぼ満月にカメラのファインダーで見えたし肉眼では分かりませんでしたが、やはり1日の経過分だけ右側が少し欠けているみたいですね。

あ、それから、やっぱり月にはいますよね、うさぎ(笑)

誕生日と中秋の名月がかぶるなんて、家の子は月よりの使者?(←アホ)
Posted at 2013/09/20 21:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月19日 イイね!

今日もやって来ました。

またまた出張です。

先週のバーベキューも入れると、今月は既に4回も神奈川に来ています(^^;
しかも、用先は厚木ばかり。
もう引越した方が楽です、きっと(>_<)

ということで、お約束の(?)宮ヶ瀬です。



数日前から続いている晴れが今日もそのままで、とっても良い天気です。
しかも、乾いた風が気持ちイイ!
お仕事サボりたくなります(*´∇`*)

で、今日気付いたんですが、前から「道の駅」と言っていた此処、どうやら似て非なるもので、地域の物産を紹介・販売する施設だった様です。


「ふれあいの館(いえ)」という名称で、農産物や民芸品、パン・ビスケットなど地元の粉(?)を使った食品が売られています。

先日のバーベキュー帰りに漸く施設概要を知った次第です。よく調べずに、失礼しましたm(__)m

さて話は代わって、気になるダムの貯水量。先日の台風の影響はどうかというと…

??


確かに水量は増えてはいる様ですが、満水にはならなかったみたいですね。

各地に甚大な被害をもたらした台風でしたが、ここ神奈川にはその一部の影響しか及ばなかった様です。

幸い、私の地元には被害は無かったのですが、困難に直面されている方々の心中をお察し申し上げます

さぁ、午後からのお仕事に向けて、ちょっと早めのお昼ご飯にしましょう。
どうやら館には、美味しいお蕎麦があるらしいですp(^^)q

Posted at 2013/09/19 11:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

今日の宮ヶ瀬ダム?

台風直撃の予報が出てましたが、今日は大丈夫そうということで、厚木の山中にある「清川リバーランド」へバーベキューをしに行って来ました。

マスの釣り堀があるので、持参の肉以外にも食べようということになってチョチョイとゲット。
入れ食い状態で、五分もかからないお仕事でした(*^_^*)

管理のおじさんがヨッと絞めて、串に刺して粗塩をパパッ!
はい、炭火串焼きでいただきました。


そしてバーベキューが終わって、でも真っ直ぐ帰るのもつまらないということになり、、いつも出張の途中で立ち寄る宮ヶ瀬ダムの道の駅を目指すことに。

ここは、行く途中のそこここでネズミ捕りをやっているので要注意です。
アイサイトを45㎞/hに設定してトコトコ…。

ネズミ捕りは終了直後だったらしく、引き上げるおまわりさんとすれ違いつつ道の駅に到着ぅー。


うーん、相変わらず今日もダムの貯水量が少ないなあ…。
先々週から出張で2週間連続で眺めているけど、更に減っている感じ(>_<)

明日からの台風の雨でどれ位回復するだろうか?

また木曜日に出張なので、その時に確認してみよう(*^∇^*)

まったくとりとめのない話しで、失礼しましたm(__)m
Posted at 2013/09/14 21:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月23日 イイね!

夏休みの石垣旅行 ― 竹富島観光編

夏休みの石垣旅行 ― 竹富島観光編 夏休みが明け 1週間が経とうとしていますが、楽しかった石垣島での思いが未だに消えません。


そこで、海中・お魚以外の写真を石垣旅行の想い出として、何回かに分けてあげてUpしてみたいと思います。
今回の島シリーズ最後、石垣島から船で行く離島、竹富島観光編です。

この日は、ホテルの部屋から西表島より近くに見える島、「竹富島」へ向かいます。


石垣から高速船で10分、物凄く平らな島です。
台風の時など、島全体が波を被ったりするんじゃないかと、大きなお世話と思いながらも勝手に心配しちゃうビジュアルです。

で、島へはこのような小さな高速船で行くしか手段がありません。


この写真は出発地の石垣島離島桟橋でのスナップですが、曇り空にもかかわらず、桟橋の海がトロピカルな色をしていてちょっと感動ものです。

そして、出港後10分程で目的地の竹富島到着。
島には島民の方以外の車(レンタカーなど)が無く、「レンタサイクル」と「徒歩」が島での移動手段になります(タクシーも無い)。

今回は、水牛に牽かれて観光する「水牛車観光」と「レンタサイクル」にすることにしていて、まずは「水牛車」のお店に向かいますが、起点までは、港まで迎えに来てくれているマイクロバスで向かいます。


そして起点に到着。
我々を引張ってくれる、水牛さんが待機しています。


で、この子が本日の我らの担当、「三郎くん」。 “サブちゃん” と呼んでるらしいです(担当のオジサン談)。
男の子らしいですが、角にハイビスカスの花が飾ってあります(笑)


島内は、サンゴ質の石を積み上げた石垣に囲まれた家々と、砂(サンゴ砂)で出来た未舗装の道が主体で、その集落内を30分位掛けて「水牛車」が巡ります。


15人程乗れる荷台車を水牛の「サブちゃん」が牽いてくれるんですが(3ton位のものは引張ってしまうとのこと)、彼は自らルートを取りつつ、石垣に荷台車をぶつけることも無く(内輪差を理解していて、自分はトレーラーのヘッド車みたいに大回りします)路地を進みます。

担当のおじさんのお仕事は、「サブちゃん」が道で急にモヨオスものの処理と、ルート上の見どころ説明(三線で唄も唄ってくれる)がその分担でした。

「サブちゃん」に見せてもらった風景です。
移動スピードがノンビリ(まさに牛歩!)で、騒音無し(当たり前)なのが良いですね(^^




「サブちゃん」にお世話になり、「レンタサイクル」で島内を見て回ることに。
小さい島ですが、お土産屋さん(一軒家スタイルで島内に点在)や食べ物屋さん(これも点在)を見て回るのに、「レンタサイクル」は便利です(徒歩は暑いのでちょっと大変)。

そんな中むかってのがここ。


この浜は「カイジ浜」といって、有名な「星砂(褐虫藻というもの死骸らしい)」が採れる浜(でも遊泳禁止)です。
「星砂」は取り放題・持ち帰り自由ということで、『いざ!』 と気合を入れましたが、浜にはこんなお友達が先客(住民か)としていらっしゃいました(^^


戦績です!


この日はほぼ1日、水牛さんにお世話になったりこのような非日常的なことをして丸々と気持ちを癒されつつ、まったく泳ぎもせずに(遊泳可能なビーチは1か所ある)島内観光を満喫しました。

もう翌日は帰らなくてはなりません…
が、大満足。
出発前日に遠くではありましたが台風が発生したりしてヒヤヒヤしましたが、あっという間の、楽しい夏休みでした(^^v



Posted at 2013/08/23 10:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年08月23日 イイね!

夏休みの石垣旅行 ― 島ごはん編

夏休みの石垣旅行 ― 島ごはん編 夏休みが明け 1週間が経とうとしていますが、楽しかった石垣島での思いが未だに消えません。


そこで、海中・お魚以外の写真を石垣旅行の想い出として、何回かに分けてあげてUpしてみたいと思います。
いよいよ(?)島ごはん編で、行ったお店別に紹介します。

まずは「担たん亭」さん。
石垣牛を食べさせるお店です。


予約で一杯でしたが、『1時間位で終えられえればOKですよ!』 と、予約席を開放して下さいました。
感謝です!

石垣牛には厳格なブランド基準(血統?)があるらしく、「石垣牛セット」を注文後しばしお勉強。


待つこと数分、まずはセットのお盆が届きました。
「海ブドウ」「ゴーヤの漬物」「牛レバーの煮物?」「ミミガーのお浸し」等々。


なかなか主役の石垣牛が出て来ません。



って、もう焼いちゃってるし食べちゃってます(笑)。
ガッついていて、写真撮り忘れてます(大笑)!
上段の脂の少ない赤身の方が私には好みでした。

ほかの店でも石垣牛はいただきましたが、「海ブドウ」をセットにするお店が多かったです。
写真は、石垣港そばのお店(名前忘れちゃいました)。




続いては、石垣タウンのど真ん中辺りにある「すし太郎」さん。
ここはお店の駐車場があって助かります(^^


お通しの「ゴーヤのサラダ(ツナが載ってる)」がおしゃれ且つ美味しかったです。


ここでも「石垣牛ステーキ」(笑)


でもやっぱりお魚(^^


これまたかなり食べちゃってます(笑)


続いては離島ターミナル近くの「山海亭」さん。


ここでも石垣島「近海もののお刺身」をいただきました。
特に「青ブダイ(シュノーケリングでも見た!イラブチャーと呼ぶらしい)」が美味しかったです。


最後に、これも離島ターミナル近くの「ひるぎ」さん。
ちなみに、「ひるぎ」って、マングローブのことらしいです。


ここでも「近海魚のお刺身」と「青ブダイ」(また食べちゃってる!)。



今回の旅行では色んな食べ物をいただきましたが、あまり島(八重山・沖縄地方)の独特の郷土料理にはチャレンジしませんでした(たぶん食べられないものが多い…)。

でも、「ゴーヤ(お刺身のツマに出てくる@すし太郎)」や「海ブドウ」は美味しかったです。

それから個人的に大好きなのはこれ、焼うどんで無く「ソーメンチャンプルー」です。


メニューにある時は、何処のお店に行っても注文してました(^^

最後までお読みいただき恐縮です。
食べ物ばかり(しかも人が食べたやつ)の話にお付き合いいただきありがとうございました。
〈m(_ _)m〉
Posted at 2013/08/23 08:29:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「台風的熱帯低気圧が通過して、潮的雨風を被ってしまったので洗車。
手抜き的洗車機でゴシゴシ洗うのが一番なのだ。」
何シテル?   11/15 10:07
Tanakaと申します。 日産車ひと筋でしたが、気がつけば今はスバル車を乗り継いでいます。 しょーもないオッサンですが、宜しくお願いします。 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミツバプラウドホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 09:34:27
BluEarth-RV RV03CK手組み!(35,130km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 01:12:00
タナックス カーゴフック (2個入り) モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MF-4533 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 00:23:19

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラくん (スズキ ハスラー)
ハスラーJスタイルです。 2021年1月、思い出一杯のフォレスターから乗り換えました。 ...
マツダ デミオ デミおくん (マツダ デミオ)
R2との入れ替え車です。 試乗し、もっさり感があったATに比べ、とても軽快に感じたMTを ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
B4からの乗換え車です。 CVT+アイサイトで、今までとは違う新しいスバル車との付き合い ...
スバル R2 スバル R2
フォレスターの過走行対策として、通勤・出張用にほぼノーマル仕様車を中古で購入しました。  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation