
去る10/24(土)、中日本SJフォレスターオーナーズグループ主催の「第3回 阿智BBQ&ツーリングオフ」に参加して来ました。
個人的には、昨年に続き2回目の参加になります。
昨年は11月後半に実施され、幹事さんの狙っていた会場の紅葉がほぼ終わってしまっていたことから、今年は約1ヵ月早めの開催となった模様です。
私は例によってオフ会前日の金曜日に会社をお休みし、中山道の宿場巡り&中津川名物の栗きんとん巡りをこなし、昨年同様、中津川IC近くのビジホに前泊しました。
そしてオフ会当日の朝。
昨日も良い天気でしたが、この日もとても良い天気 (^^)/
中央道のPAで集合し、そこから編隊走行をして来る皆さんと途中合流すべく、ハイドラを睨みながらホテル駐車場で出発のタイミングを計ります(笑)
「皆さんの集合PAから合流ICまでは15分!」、「ホテルから中津川IC までは5分!」。
下調べはバッチリです (^-^)
昨年のドタバタの教訓からの予習とハイドラのお陰で、編隊を組んでやって来る皆さんの中に見事合流出来ました\(^o^)/ゎ-ぃ

(写真はAIAIAIさんのブログから拝借させて頂きました)
そして、2次集合の阿智IC出口経由で、皆揃って無事BBQ会場に到着。
お、紅葉っ (*^^*)
幹事さん、やりましたね!
狙いはバッチリ、会場の紅葉はこんなに盛りです (^o^)Y
そして、取敢えずなだれ込んだ入り口近くのスペースから、会場奥の駐車場にフォレさんたちを移動させつつ整列!
壮観ですね~、9台も並びました (^_^)
あ、そうだ。 本日はもうひと方、オフ会初参加の “キリン0037” さんが、急遽のお仕事を片づけてから途中からお見えとのことで、この時は1台足りない状態なんですね。
そしてちょこっとしたマッタリな時間があり、AIAIAIさんの提案で、到着時に綺麗だった会場入り口の紅葉を、次郎座衛門さんのフォレも加えての白フォレ3台を並べて写真を撮ることにしました (*^^*)
あ、これらは完全に自己満写真ですので、ここはひとつご容赦願います m(_ _)m
さて、キリンさんの到着はお昼近くになるとのことなので、恒例 「BBQで食べるお魚の釣り上げ大作戦」が、案内人としにゃさんの号令(?)のもと、静々と始まりました。
練りエサの出来が今ひとつで、エサのカタマリが針にうまく付かないということに業を煮やしたやいまさんが、無謀にも『エサ無しの針だけで釣り上げてやる!』 と宣言してチャレンジしました。
これがまた結果釣れちゃったから、一同から一斉に喝采やら野次やらが浴びせ掛けられます(笑)
ここでふとした疑問が…。
ここの釣りのシステムは、「イワナ」と「アマゴ」が統一同価格で、ニジマスがグラムの量り変動価格らしい… (-.- )Γ
ニジマスより、イワナとかの方が高級な気がしてたんですが…、謎です。
そんなことも考えつつ(私だけかな?)、楽しく釣りは終了~。
皆さんも楽しく釣られていましたね (^^)
…で、釣れた魚を会場の管理人さんに託すと、釣った魚そのものなのかは良く分から無いけれど、BBQとセットになっている五平餅と一緒に、無事串刺し加工済みになってテーブルの炭の上にスタンバイされます。
さぁて、役者も揃ったのでいよいよBBQ開始です(…が、キリンさん、未だ到着せず)。
何とBBQ開始の発声を、何故か私が仰せつかることに… (^^;
何とか大役をこなしましたが、更に私は、我らがテーブルの「五平餅焼き係」をテーブルメンバーのAIAIAIさんご夫妻、やいまさんご夫妻から仰せつかりました。
まあ、座ったポジションが五平餅の前だったっていうだけなんですけどね(笑)
どぉ~ん!
どーです、上手に焼けたでしょ (^^)v
昨年は、我らのテーブルの五平餅の「片側だけ落下事件」を経験しているので、ものすごく緊張して焼いたんです(笑)
『あんたは、この地で十分暮らしていける!』。
AIAIAIさんから、老後の生計の生業のお墨付きも頂きました (^^;
続いて、釣った魚くんたち(そのものかどうか分からないけど←シツコイ)も、たまたま座った場所により「焼き係」を任命されたやいまさんの手により見事に焼き上がって行きます。
焼き方が上手かったので、頭から骨ごとバリバリ行きました!
美味しかったです !(^^)!
あ、BBQなので、もちろんお肉もありますよ~ (*^^*)w
「カルビ」でなく「カルビー」と書かれた謎の牛肉と豚肉に、私だけ追加の「マトン」を注文したので、配膳から会計まで、何かにつけ管理人さんサイドから『マトンの人』と呼ばれました (^^;
このあたりで、お仕事をやっつけて来たキリンさんが颯爽と到着(した模様…)。
BBQに一生懸命だったので、ご挨拶もそこそこに、おまけに写真も無しです(スミマセン)。
そしてBBQを堪能し終えると、『う~ん、マッタリなオフ会はイイなぁ~』 と、例によってお気楽に思うことしばし…。
暫くすると、やおら、次の会場に向けてのツーリングが始まりました。
ある意味、本日のメイン・イベントです。
実は、出発時にちょこっと次郎座衛門さんと話し込んでたら、出発が皆さんから遅れ、2人で一生懸命走ってやっと追いついた、というプチハプニングがあったんです。
よって、AIAIAIさん命名の「極楽峠アトラクション」は、次郎座衛門さんと私でシンガリを努めることになり…。
そして、そのまま「アトラクション」に突入!
そこで何と、紅葉を見る為に開けていたサンルーフから、皆さんの歓喜の砂埃りを大量に車内に頂くという、「プチハプニングその2」 を経験する羽目に… (>.<)
どうやら、私の前を走っていたキリンさんも、まったく同じ状況に見舞われていた様です。
初のオフ会から「アトラクション」を経験してしまうやら酷い目にあうやらで、彼の今後が若干心配です (^^;
そうして阿鼻叫喚の「アトラクション」の果てに、車ごと入れる頂上展望台に辿り着きました。
景色は、ちょっとガスってて見通しが良くないけれど(昨年は、ここから噴煙を上げる御嶽山が遠い北方に見えたのですが)、パノラマ感満々でとても良い眺めです (^^)/
到着後程なく、豆から挽く本格珈琲が幹事AIAIAIさんご夫妻から振る舞われ…
仕舞いには、こんなことをする人も現れ…?
※注)この画像の信憑性は不明です。

(画像は、やいま改さん提供)
自分の車を愛でたり、皆さんで車を眺め合ったり弄ったり…
コーヒーに加えて、肉玉さんからハッピーターン手羽先味を、次郎座衛門さんからはスペアタイヤパンの差し入れを、やいまさんの奥様からはりんごを頂きました(他に忘れてるかもしれませんが、その場合はどうかご容赦を)。
ありがとうございました。
ここでも、そんな風にしてマッタリした時間が流れ…。
そして、あっという間に日没の時間が迫ります。
今年は昨年より早い時期の為、この時間まで展望台上が寒すぎず助かりましたが、そろそろ日没の時間が迫って来てオフ会もじきに終了の時間です。
そしてAIAIAIさんからシメの挨拶をいただき、帰宅する人、名古屋方面で開かれる夜会に参加する人と、それぞれに今回のオフ会の余韻を心に留めたまま、それぞれの目的の地へ向かいます…。
最後になりましたが、幹事・カメラマンのAIAIAIさん、現地案内人のとしにゃさん、お疲れ様でした。
そして、ご両名を含む参加されたすべての皆様、本当に素敵な時間をありがとうございました。
また来年、第4回が開催されるなら、是非ともまた参加したいと思います!