• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanaka @ 島のブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

千葉マッタリオフ、最終案内(^^)/

千葉マッタリオフ、最終案内(^^)/こんにちは。
GWも終わりつつありますが、どのようにお過ごしでしたか?

さて今回は、
過去2回告知https://minkara.carview.co.jp/userid/525014/blog/35273628/させて頂きました今週末開催の「千葉マッタリオフ
の最終案内です

参加表明いただいている方は勿論、引き続き参加の募集はしておりますので、『千葉(南房総)でマッタリしたい』と思われる方のご参加をお待ちしています。

参加のご希望・お問い合わせは、メッセージ・コメント等で、私Tanakaへお気軽にどうぞ
(^^)/

尚、大変申し訳ありませんが、主催者の都合で、集合時間を30分遅らせていただきたいと思います。
申し訳りませんが、ご了承くださいm(_ _)m


【実施日】
 5月9日(土)

【集合】
 館山道下りの君津PA 10:00 (←9:30から変更)

【ルート概略】
 下地図及び、前述URL(初回のブログ)を参照願います。
Posted at 2015/05/06 15:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年04月14日 イイね!

千葉マッタリオフのお知らせ-その2 (^^)/

千葉マッタリオフのお知らせ-その2 (^^)/ こんにちは。
関東地方は桜もすっかり盛りが過ぎてしまいました。
季節は進んでいますが、暖かかったり寒かったりの天候不順気味で、中々気分がハレバレとしない日々が続いてますね (・・;

今日は、今月初めに告知させて頂きました「千葉マッタリオフhttps://minkara.carview.co.jp/userid/525014/blog/35273628/」に関して、既に2週間が経過使用としていますので、再告知&募集促進をさせていただくお知らせです。

おかげざまで現在、暫定の方を含めて8名もの方々に早速の参加表明・打診を頂いています<(_ _)>アリガトウゴザイマス

実施当日までにはまだまだ日がありますが、あらためて参加のご検討を宜しくお願い致します。お友達でなくとも、フォレスターという車種に限らず、『千葉(南房総)でマッタリしたい』と思われる方、気になる方の参加をお待ちしています。

参加のご希望・お問い合わせは、メッセージで私Tanakaへお気軽にどうぞ。
重ねて宜しくお願い致します m(_ _)m
どうぞ、振ってご参加下さい (^^)/

【実施日】
 5月9日(土)

【集合】
 館山道下りの君津PAに 9:30

【ルート概略】
 下地図参照願います。

Posted at 2015/04/14 19:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年04月01日 イイね!

千葉マッタリオフのお知らせ(^^)/

千葉マッタリオフのお知らせ(^^)/こんにちは!

いよいよ春本番ですね~(^^)/
冬の間に蓄えが進み、すっかり(更に)お腹まわりの丸さが進んで来て焦っているTanakaでございます(^^;

寒い毎日が嫌で『早く暖かになる春にならないかなぁ~』なんて考えている内に、まったくの春本番になって来てしまいましたね。
年始のみん友さんとのやり取りであったり、皆さん発案のオフ会もあちこちで実施されていたりすることから、皆さん春やオフ会を待ち望んでおられた感じと解釈してしまっております(^^

で、上手く事が運べるかどうか分からないんですが、親の田舎が千葉ということもあり、南房総に若干の土地勘がある私としてはこの度、「房総半島で軽~く走る&美味しい海の幸を食べてノンビリする」、的なマッタリなオフ会を企画・提案させて頂くことにしました。

遠方から足を延ばすのにはちょっと不自由感がある房総半島ですが、栃木より土地勘があるので仕方ない、この地での開催としたいと考えています。

開催日は5/9(土)です。
ゴールデンウィーク明けの週末です。
千葉は、もしかしたら初夏感が漂うかもしれませんね。

参加に関しては、このブログを起点に募りたいと思います。
参加OKの方はTanakaへ直接メッセージ下さい。
その後の詳細は、メッセージやブログでやりとりさせて頂きたいと思います。
内容は、概略以下を考えています。

<ルート案>
・館山道下りの君津PAに集合(9:30位)。
  →君津PA;アクアライン海ほたるから30分、京葉道宮野木JCTから45分程度。
・館山道終点(富浦IC)まで南下。
・山中のTanakaスペシャルステージで更に南下(カルガモ走行)。
・白浜町という海辺の町(親の田舎です)の、野島崎灯台辺りで昼ご飯。
・海辺の駐車場(無料)で海見たり車見たりマッタリオフ。
・現地解散(15~16時)。

全行程、55㎞(館山道;32.5㎞/一般道22.5㎞)程度の工程になります。

灯台の周りのお店でお昼して…


時間があれば灯台を見て…



隣接している駐車場でお話しして…

ということを考えています。

まだ少し先の話ではありますが、どうぞ参加のご検討を宜しくお願いします<(_ _)>
Posted at 2015/04/01 20:28:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年10月25日 イイね!

埼玉取り付けオフ(kuwaさんプチオフ#2)

埼玉取り付けオフ(kuwaさんプチオフ#2)みん友のkuwa88さんとのプチオフの#2を、前回同様埼玉スタジアム駐車場で行いました。

今月頭に実施したレヴォーグのシフトノブ取りけオフの時に、レヴォーグのMFDカバーの導入をkuwaさんに後押ししてもらい、前回同様、取り付けを助けて下さるとのことで、実施に至りました。
 奇しくもこの日は、静岡で取り付けオフが実施されているらしい…。
うん、埼玉取り付けオフだな、と頭の中でつぶやきつつ、約束の地へ向かいました。

ほぼ、約束の時間にポイントに到着し待つこと5分足らず、程なくkuwaさんが到着しました。
 つい先日まで寒かったのに、この日は汗ばむほどの良い天気で、日頃の行いだなぁ…、なんて思ったりしました。


挨拶もそこそこに、早速kuwaさんがパネルの取り付けに掛ってくれます。
ものの15分程で取り付け完了!


装着は定番・今更、の感がありますが、取り付けスキルが無い為諦めていたアイテムを装着出来、また、ブルーのステッチのアクセントがまた追加され、大満足です!
kuwaさん、ありがとう!!

目的のブツの取り付けは完了しちゃいましたが、会って30分もしないのに別れられるはずもなく、楽しくおしゃべり。
しつつも、ホイールアーチトリムを装着した2月の時点からずっと気になっていた、マッドガードとのマッチングの解消に取り掛かることに。
https://minkara.carview.co.jp/userid/525014/car/1361623/3842054/photo.aspx

ここでもkuwaさんに手伝って頂き、当時の右の状態をこんな風に改善出来ました。


左右の出来上がりの感じ…


『わぁ! すごく良く出来たですよ!』
何て話してたら、突然1台のフォレさんが到着。


何というサプライズ!
はい、kuwaさんと共通のみん友さんの しまちゃん♪ さんが、埼玉に集まってることを知って駆けつけて下さいました。
プチオフが、更に楽しい時間になりました。
3人でたっぷりと車談義・みんカラ談義をした後、しまちゃん♪は夜の用事の為に一足先に帰って行かれました。

残ったkuwaさんとまたまたお話してると、「これ、要ります?」とkuwaさんが手にしたものは…
なんと“パイピングバイアステープ”。
kuwaさんが取り付けたものと同じものが丸ごとひとパッケージ残っていて、それを下さる、という申し出です。
ふたつ目のサプライズです!
でも、これまた取り付けスキルが無く(これも駄目で情けない)尻込んでいると、「じゃあ、とりつけますか!」と神のお言葉。


サクサクサク、とkuwaさんの手に掛るとあっという間にドアに吸い込まれて行きます。
で、ドア4枚がこれまた30分足らずで完了!!


私のフォレが別物に変身しました。

今日は思いもかけないサプライズの連続で、心をホカホカさせつつ更に話し込んでいると、あっという間に夕暮れの時間。
『そろそろお開きに…』
ということになり、楽しい夢のひと時が終了です。

帰路は、kuwaさんが「分かりそうなところまで」ということで、一緒に渋滞にハマってくれつつ先導してくれました。
kuwaさん、本当にありがとうございました!
そしてお土産も、手作りのマドレーヌ。


もう、いたれりつくせりで、恐縮至極です。
自分では諦めていた部品も取り付けて頂けたり、お会いしてお話が出来ることが何よりの嬉しいことで、本当に感謝しています。
これに懲りずに、またお会い出来ることを願ってます。
ありがとうございました。
Posted at 2014/10/26 00:10:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年10月04日 イイね!

kuwaさんとプチオフ会しました(^^

kuwaさんとプチオフ会しました(^^先日、みん友の kuwa88さんと埼玉スタジアム駐車場で、私のシフトノブ取り付けを兼ねたプチオフ会をしました。

レヴォーグのステアリングに続いて、ブルーステッチと皮の質感に惚れての部品購入をしたのです。
工賃もばかにならないし、シフトノブ位は自分で取り付けようと先人の皆様の作業記録を読ませていただきましたが、やはり詳細な部分に疑問が生じました。
その中で、実際にオフ会で何度かお会いしているkuwa88さんに質問のメッセを送ったところ、『しばらく会えてないし、取り付けオフでもしましょうか?』と言って頂き、今日の日が実現したのです。

待ち合わせの埼スタ駐で既に到着されているkuwaさんと合流し、挨拶をしてすぐに作業開始(kuwaさんが)。
私にコツなどの説明をしながらも、5分も掛らずに作業終了(@.@)
覗きこみながら説明を聞いてたので写真を撮り忘れ、いきなり完成の図です(^^;


続いて、先日取り付けたステアリングと下部架飾部の隙間をDIYで埋めたい旨を申告し、無謀にもエアバックの外し方の講義を受けました。


kuwaさんの手に掛ると、ものの数分で「パコ」的な感じで取り外せました。


『うーん…、すごい!』
感嘆句しか出て来ません。
その後私も外れた状態のステアリングの骨(ロックピン)を目視できる状態で、取り外しシミュレーションをトレーニングしました。
元々機械屋の私は、構造と配置を目視で理解し、『うん、出来るような気がする!』ということでkuwaさんに励ましてもらいつつ、結果、自分でも出来るように(^^)v
後日、自宅で再チャレンジすることいなりました。

そうこうしているうちに、この日は珍しく別行動していた湯たんぽがタクシーを飛ばして来て合流。
kuwaさんこだわりの手作り内装を、あらためてじっくり見せてもらいました。


整備手帳で見た実物を見られるー!
たとえプチでも、やはりこれがオフ会の醍醐味です(^^


本邦初公開、新作ぅー! どこがそうだか分りますか?
それにしてもこの皮類、すべて手作りですよ。
もう、『すげー!』の言葉しか出て来ません!


そして、夢の様な時間はあっという間に過ぎてしまいます。
もうとっぷり日が暮れてしまいました。
この辺でお開き…(T^T)


帰るにあたって、改めて湯たんぽの肉好きを知ってもらったら、kuwaさん行きつけの焼き肉屋さん「焼き肉キング」を教えていただきました。
これまたびっくり、何とお店の駐車場の中まで先導してくれました。kuwaさん優しい!!
そして、しばし無言の食べ放題の宴(笑)


いつも通り(?)腹一杯のお肉を食べ、湯たんぽ宅までゲップしながら帰って来ました(^^;
そして、kuwaさんからお土産も…
『2人で食べてみて』 だって!


これは後日にすることに(笑)

kuwaさん、本当にお世話になりました。
私もパーツ購入をあおりましたが、kuwaさんに背中を押されパーツ購入を決めちゃったりしました(笑)
やはりオフ会はお財布に毒
でも、手作り出来るkuwaさん、やはり「匠」と呼びたいなぁ(^^

今日は本当にありがとうございました、また、宜しくです(^^)/
Posted at 2014/10/05 01:45:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「映画を見に、ちょっと本島まで♪」
何シテル?   08/31 08:26
Tanakaと申します。 日産車ひと筋でしたが、気がつけば今はスバル車を乗り継いでいます。 しょーもないオッサンですが、宜しくお願いします。 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミツバプラウドホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 09:34:27
BluEarth-RV RV03CK手組み!(35,130km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 01:12:00
タナックス カーゴフック (2個入り) モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MF-4533 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 00:23:19

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラくん (スズキ ハスラー)
ハスラーJスタイルです。 2021年1月、思い出一杯のフォレスターから乗り換えました。 ...
マツダ デミオ デミおくん (マツダ デミオ)
R2との入れ替え車です。 試乗し、もっさり感があったATに比べ、とても軽快に感じたMTを ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
B4からの乗換え車です。 CVT+アイサイトで、今までとは違う新しいスバル車との付き合い ...
スバル R2 スバル R2
フォレスターの過走行対策として、通勤・出張用にほぼノーマル仕様車を中古で購入しました。  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation