• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanaka @ 島のブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイス先日の千葉・銚子のクジラウォッチングの惨敗を引きずったまま、シーパラに行ってきました。
昼間は他の用事があったので、PM5:00~の部でのエントリーでした。




閉演までは2時間しかないとのことで、まずはワッセワッセと水族館へ。
カメラ忘れて、携帯カメラでの画像ですが何とか撮れました、熱帯魚。


そして何と、先日成田でお会いしたばかりの筈のシロクマさんがっ… (゚л゚)/
しかも勤務中にサボって寝てますw


んな訳ないですね(^^;
そして、またワッセワッセ状態で園内を駆け巡ります(何してるんだか)。
クリスマス時期なのでイルミネーションが綺麗でした。


寒風吹きすさぶスタジアムでイルカ・アシカ・セイウチのショーを見た後、さらに奥の方へ…
とにかく、寒い!
けどイルミネーションキレイ \(^^)/


そして、先日のウォッチングの傷を癒すべく「ふれあいラグーン」へ。
イルカとベルーガ、オキゴンドウさんたちが勤務してました。


イルカくんはお背中を触らせてくれました。
何故か必要以上にゴシゴシしたりして…(>_<)ヨカッタ


とっても寒かったけれど、クリスマスっぽいイルミの中で先日の心残りの海獣さんたちとの触れ合いが出来、栃木への帰路についた次第です(^^v
Posted at 2013/12/09 17:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2013年12月08日 イイね!

リベンジ、クジラォッチング

リベンジ、クジラォッチングもうかれこれ3週間前になります。
前泊する気合を以って臨んだ、千葉・銚子を起点とする「クジラウォッチング」ですが、主催者側の『海の状況が悪いので出港せず!』という悲しい結末であえなく終了しました。

前回行くことを望んだ彼女が、『どうしても見たい!』という要望が取り下げられないらしく、NGを食らった翌日に再予約しておいたのでした。

現地に10時集合が条件なので、栃木→横浜→銚子のルートでは超早起きコース。
船酔いの心配があるので、やむなく今回も前泊することにしました。
前回は銚子に泊まったのですが、もう見るとこ見ちゃったし金曜の仕事後には銚子まで行きつけないし…、ということで、中間地点でそこからは一般道で1時間程度で行ける成田空港近辺を選択。
安く泊まれる小綺麗なホテルが多いですから(^^

ということで、彼女を横浜でPic-Upし一路東関道で成田へ。
休み休みゆっくりと走り、成田ICの真隣に建つ「成田ゲートウェイホテル」に到着。


途中、移動してることを「何してる?」でつぶやいていたら、みん友 SJ469MAさんがホテルまで合いに来て下さることに。
リベンジでの銚子行きは伝えてなかったんですけれど、さすが野性の感、ご自身のブログでは「侵略」という語句で見事にこちらの意図をかぎ取っておられましたw
で、約束の時間場で後少しの時に窓下を何気なく観察していると、すごい勢いでホテル前の道を右往左往するダークカラーのSJが。
ホテルを旧名で伝えていた為、間違っちゃったそうです。御免なさいでした(^^;
やっと会えました。


しばしフォグの話をし、ブレーキ・サスの話から互いの車を試乗試合ました。
うーん、乗るもんじゃぁありませんね、人の車。
ターボ欲しくなっちゃいました。
オーディオも聴かせてもらったりして、解散したのが12時半過ぎ。
明日大丈夫か?的な残り睡眠時間を一瞬思ったものの、会えたことのありがたさ嬉しさと深い時間のおかげで心地よい眠りにつけました。
469MAさん、ありがとう!

で、翌朝、暖機もばっちりでいよいよ出発。


天気がいまいちですが、雲の切れ間からは日差しが。
空き空きの一般道をナビ任せでひた走ります。


で、とりあえず犬吠埼まで到着。
BRZさんがいたので記念撮影(^^v


受付時間の10時には時間があるので、灯台ににじり寄って記念撮影。


柿本マフラー、虹色で良かったぁ(ただの派手好き)。
ここまでのインプレは、1700~2000rpmでこもり音が大きめだけど、それ以外では気にならにレベル(特に暖機後アイドリングでは純正も顔負けの静粛性)でした。
パワーも2000+αのところのトルクが若干太めになった気がします(音パワーかも…)

時間つぶしにこんな所も寄ってみました。
銚子電鉄の終点駅「外川(とかわ)」駅。


懐かしのポスト(わたらせ渓谷鉄道の足尾駅にもあったぞ)と、これまた役目を終えた車両が終点線路のさらに奥にひっそりと佇んでました。


その電車からホームまでの錆びついた線路を行く「鉄ねこ」。 のどかな駅でした。


着いた時気付かなかったけど、目指すイルカウォッチングのショップの案内看板が。
いよいよ向かいます。


と言いつつ、目指すショップの目の前の漁港に寄り道して記念撮影。
天気がいまいちだけど風邪が無いのが救いです。


そしていよいよ到着、リベンジに向け受付けです。


ショップから数分先の乗船場所である「銚子マリーナ」へ車で移動します。
待機中です。


今日我々をクジラに会わせてくれる船「フリッパー号」。
少し大き目の漁船にキャビンを付けたような構造の船ですが、塗装などに錆も無く綺麗な船でした。


そしていよいよウォッチングの海域に向けて出港です。
写真では分かりづらいけれど、波よりもうねりが高い感じです。


『うーん、おかしい…』。
全行程4時間らしいですが、2時間ほど走っても一向になにも現れません(^^;
『海鳥の集まる海面を見つけていきましょう!そこにイルカなどがいます!』というガイドのアナウンスの中、途中海鳥が集まっていたのは遠くを行く漁船からおこぼれを狙う、「堕落カモメ」だけ。


クジラいない…(T^T)


優しかったのはこいつだけ。


もう、船内には飽きてしまった人、船酔いでダウンしてしまった人々が倒れてます。
ちなみにこれは寝てる人。


高くなってきた波とうねりに揉まれに揉まれ、ヘロヘロになりつつやっと帰港路へ。
銚子の景勝地「屏風ヶ浦」が見えて来ました。


上陸し、今日のコースを説明してくれた船長。
かなり頑張ってくれたらしいですが、結局リベンジは失敗に終わりました(泣)


出港したものの見られなかったとの事で、一部返金の儀があり、再び受付したショップ事務所へ。
参加の皆さんはガッカリしたものの文句を言う人もおらず、良いツアーでした。


そして、昼飯抜きのボテ腹を満たすため、かなりの額になったキャッシュバックを握りしめ、リッチな気分で銚子漁港近辺の飯屋さんへ。
「しめサバ」「イワシ漬け丼」「カキの唐揚げ」「海鮮あら汁」など、もう銚子ならではの海の幸をいただきました。


そして帰路、成田空港ICまで往路と同じ一般道で移動。
リベンジ失敗はしたけれど、今回は船も出港したので、『少なからず前進したね』ということで、まずは良しとした小旅行でした。
SJ469MAさんに会えたし…(^^

長々ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
空港が見える公園の駐車場でのスナップ v(^^)v

Posted at 2013/12/08 12:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年12月02日 イイね!

山下公園へ行ってきました

山下公園へ行ってきました柿本マフラーも組付け終わり、ゴム臭いにおいをリビングにまき散らしていたスタッドレスタイヤも組付け終わりました。
スタッドレスは行きつけのGSに組んでもらったのですが、スタッドレス12.5kg、純正17”ホイール10kgを持ち上げ・降ろし・積み上げしたら、元々腰痛持ちであるので腰が痛くなってしまいました(>_<)

で、そのリハビリを兼ねて(?)横浜の友人宅をベースにして、日曜日に山下公園へ行ってきました。
気温は低めでしたが地元の栃木に比べ大変暖かく、日なたにいるとホッコリしてしまう程良い天気でした(^^

車をマリンタワーのはす向かいの山下公園駐車場に止め公園を目指します。
公園入口を入ってちょっと歩くと、何か良く分からない像(横浜の皆さん失礼!)が立っている噴水が見えて来ます。


そして、その先には山下公園のシンボル的な存在の「氷川丸」。


改めて調べてみたら、氷川丸は戦前に北米航路に就いていた貨客船だそうで、戦時中は病院船という扱いの為戦火を逃れ存続し、戦後再度就航復帰したとても偉いお船さんらしいです。

でも、ご存知の通り今は動いてないんですよね。
有料ですが、船内を見学出来る様になっているらしいです。


船の横に立っている模擬灯台(?)が、古き良き港横浜っぽい風情を醸し出してますね。
ジブリアニメの「コクリコ坂」って、この近くの「港の見える丘公園」とかこの辺りがモデルらしいです。

いにしえに浸ってたりすると、“そんなことはないよ” 的に、氷川丸の向こうに「なとみらい」が見えます。
大桟橋の奥に見えてる「インターコンチネンタルホテル」を、私は「スイカホテル」って呼んでます(何故か起立してますけどね)。


みなとみらい方面全景、ランドマークタワーとかその他諸々ですね。


そして、汗ばむような日差しの氷川丸周辺を後に大桟橋方面へ。
途中、『ホラ、撮るんだろ、写真!』 とでも言いたげなカモメくんが、氷川丸をバックにポージング。
ご要望にお応えして、しっかり記念撮影してあげました(カメラの水平が変ですね)。


公園を抜けて大通りを歩きます。
もう大変に紅葉したイチョウ並木に圧倒されます。イチョウの黄色い紅葉はとても明るく、逆光にも非常に映えますね(^o^)


ふと見上げると、ガス灯(モドキとは思いますが)っぽい街灯が。
コイツに歴史のある古い、もとい、アンティークなホテルが黄色いイチョウにとても似合います。
さすが、歴史ある港町の横浜ですね。


もうとにかく、通り中イチョウ並木。


こんなあざとい写真も難なく撮れますv(^^)v
ちなみに、ネタにされているのはランドマークタワーですよ。


大桟橋入口の「開港広場交差点」からのワンショット。
こちらはイチョウではなくケヤキが紅葉真っ盛り。


銀杏、欅、と漢字で書くのも良いですが、この良い天気の中では漢字より何故かカタカナの気分…
ちなみに、ケヤキの向こうの建物は、「横浜開港資料館」と「神奈川県庁」らしいです。
横浜・神奈川凄い!

…。
で、何で大桟橋方面に歩いて来たかっていうと、お目当てはここ。
カレーが美味しいお店、「サンアロハ」です。


私は「スパムシーザーサラダ」と「大エビカレー」を頂きましたが、友人は「ビーフステーキカレー」という何かもの凄いものを頼んでました(笑)
ここ「サンアロハ」と湘南の姉妹店(?)の「珊瑚礁」でのおすすめは、「ポテトフライ・ガーリック味」。
クサイ、って意見もあるけど、いつも頼んじゃいます。

景色ブログからやっぱり食べ物ブログになっちゃいました(^^;
毎度、長ダラ意味不明ブログに最後までお付き合いいただき大変恐縮様でしたm(_ _)m
Posted at 2013/12/02 09:32:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「映画を見に、ちょっと本島まで♪」
何シテル?   08/31 08:26
Tanakaと申します。 日産車ひと筋でしたが、気がつけば今はスバル車を乗り継いでいます。 しょーもないオッサンですが、宜しくお願いします。 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
8 9 101112 1314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ミツバプラウドホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 09:34:27
BluEarth-RV RV03CK手組み!(35,130km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 01:12:00
タナックス カーゴフック (2個入り) モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MF-4533 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 00:23:19

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラくん (スズキ ハスラー)
ハスラーJスタイルです。 2021年1月、思い出一杯のフォレスターから乗り換えました。 ...
マツダ デミオ デミおくん (マツダ デミオ)
R2との入れ替え車です。 試乗し、もっさり感があったATに比べ、とても軽快に感じたMTを ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
B4からの乗換え車です。 CVT+アイサイトで、今までとは違う新しいスバル車との付き合い ...
スバル R2 スバル R2
フォレスターの過走行対策として、通勤・出張用にほぼノーマル仕様車を中古で購入しました。  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation