• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanaka @ 島のブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

米沢・裏磐梯、食べまくり旅 2015

米沢・裏磐梯、食べまくり旅 2015昨年の今時期、体育の日に絡めた3連休に出掛けた、米沢牛をメインとした南東北の米沢・裏磐梯を巡る旅に、今年もいそいそと出掛けて来ました。
我が家の恒例の旅になりつつあります (^^)b

カレンダーの休日とかに一切無関係に土日のみ休みの私の会社が、今年は気まぐれに3連休を出してきたので、行程や帰りの時間を気にすることなく、予定した1泊2日に気楽に臨めます。
但し昨年と違い、今年は天気に若干の不安があり、2日目は確実に雨の予報が出ています…。

さて天気はともかく、出発です。
今年の足は、最近遊びの足としても活躍し始めている、通勤スニーカーのデミオくんです。


高速移動はEye-Syghtがあるフォレくんが楽なんですが、何せ勾配のキツイ峠越えがある為、ターボ付きのこいつの方が楽そうな事からのチョイスです。
燃費も良いし、燃料も安いですしね(^^)v

では日記へ!
早朝6時に自宅を出発し、第1目的地の「会津鶴ヶ城」へ向かいます。
さすが3連休、東北道~磐越道は車も多かったですが、何とか3時間程度で到着しました。


紅葉を期待してましたが、まだ若干早かった様でチラホラの紅葉状態です。
晴れの予報も曇り勝手で、何だかパッとしません…。

行程の時間の関係で、お城へは登らずに城内公園をひと廻りして終了。
お土産などを買って、次の目的地に出発です。
途中の紅葉を期待しつつの、磐梯山ゴールドライン~檜原湖経由の喜多方ルートです。
途中の紅葉と横磐梯山。


やっぱりパッとしない紅葉…。
天気も今いちです。

…が、イイんです!
お昼ご飯は喜多方ラーメンだからイイんです(意味不明)!


「蔵々亭」です。
大人気店のラーメン店に比べ客数も少ないですが、地元の人やファンになった観光客の訪れる喜多方市内にあるお店です。
いただいたのは「いなか醤油味」。


シンプルだけど、煮干し出汁の効いたサッパリした味で、とっても美味しかったですよ。
これで、食べまくり旅の第1ミッション完了です (^^)v

次に向かったのが、「木之本漆器店」。


喜多方特産(?)の「蒔絵つくり」 の体験をします。
蒔絵とは、“喜多方で作られる漆器に彩を添える伝統的技法である” そうで、その蒔絵の絵付けを体験出来るお店です。
予め頼んでおいた種類の漆器に、自分で絵付けして蒔絵処理します。
ちなみに、ここでの体験は奥さんのリクエストです。


かぶれない合成漆を使って、漆器に筆で好きな絵を描き(下書き無しの一発勝負です)、半乾きのそれにキラキラ光る着色粉を擦り込んで仕上げます。
褒め上手の先生に指導を受け、波に飛ぶウサギ柄の手鏡が完成。
『ご自分で使うの?』 って聞かれましたが…、ねぇ… (^^;

さぁ、これでノルマ(奥さんのリクエスト)終了~、牛の街、米沢に向かいますよ~♪
…、?
お店から出ると、お店の駐車場に不思議なバスが…。


バスと思ったら、車体のペイントからするに、どうやらタクシーらしい…。
お店のお土産コーナーが賑やかだったのはコレのせいでした。
さて、国道121号(大峠道路)を通って米沢を目指します。

峠道を順調に飛ばし、小一時間程で米沢市内に入りました。
訪れたのはここ、「上杉神社」です。


某NHKの「天地人」で有名ですね。
上杉鷹山の像を過ぎて…


立派な木の鳥居をくぐり…


本殿前の立派な門をくぐって…


やっと本堂へ。


夕方の遅い時間だったので、人もまばら。
駐車場脇のお土産コーナーを見ている内に薄闇が迫って来ました。

ホテルにチェックインする前に、明日の朝飯の米沢牛弁当(!)のバリエーションをチェックする為に米沢駅のキオスクへ向かいます。
良いのが無ければホテル朝食を頼む為です(笑)

駅についてびっくり、駅舎が異様に綺麗に色づいてます。


原因はこれ、夕焼けでした。
西を背中に駅に向かってたので気付きませんでした。


『明日の雨の予報、外れてくれないだろうか…。』 、真剣に思いました。
駅前の街灯も綺麗でした。


で、結局米沢牛弁当のイイのが無く、ホテル朝食込を頼んでチェックイン。
いよいよ、メインイベントの牛夕飯に向かいます。


向かったのは、いつもお世話になってる「おるがん」さん。
米沢牛ステーキやハンバーグの専門店ですが、この手の他のお店より2~3000円は安く美味しい米沢牛をいただくことが出来ます。


サラダとスープが出て…
どぉ~ん!


米沢牛ヒレステーキ♪
300g、5500円(どうだっ)~!


肉厚なのをレアでいただきました(*^^*)
これで、ミッション2、完了です!
明日の天気を心配しつつ、米沢の夜は更けて行きます…。



翌朝、ガッツリ雨です (ToT)
ホテルでバイキング形式の朝食をいただき、向かったのがココ。


栗農園の「麦わらぼうし」が経営しているカフェです。
ここで、朝も早よからお茶をする作戦です。
奥さんが頂いたこれ、「紅茶シフォンケーキ」。


朝早過ぎて、自慢のピザ等が無く、時期が少し早くて栗メニューも無く、唯一の栗メニューの「栗ソフト」とコーヒーをいただきスゴスゴト退散。

相変わらず、表はバッチリの雨。
ツライす。


気を取り直して、檜原湖に南下する為、県道2号線を進みます。
雨で期待してなかったんですが、ここは紅葉がバッチリ!
こんな道を進んで…


道端のこんな滝(不動滝というらしいです)を発見し…


更に進むと…








もう、紅葉のオンパレード。
『晴れてなくても綺麗だな~!』 と、奥さんも大喜び。
雨も次第にあがって来て、峠直前の展望台では通ってきた米沢方面に、雨上がりの雲海が眼下に広がりました。
最近ちょっと雲海フェチなのでウレシイ (^^;


『おー!、雲海キレイ!』
などと言いつつ峠越え完了。
デミオくんは頼もしく軽々と山道を上り下りします。


遠くに磐梯山と檜原湖が見えました。
今からあそこに向かいます。


その後、30分程峠を下り檜原湖に到着。
まずは腹ごしらえです。
湖畔のレストハウスで遅めの昼食です。


ソースかつ丼と喜多方ラーメンの選択に悩み、両方付いてるセットを注文しちゃいました。
予想通り、凄いボリュームでしたが何とか完食。

ミッション終了か、と思われましたが、ご飯を食べ終わるや否や、無類の餅好きの奥さんに引きずられ、昼食後5分で “おやつ” を隣の店でいただくことに (^^;


奥さんが「いそべ餅」、私は「おろし餅」です。
3個入りのヤワラかつきたてのそれを、奥さんと1個づつ交換していただきました。
『もうお腹いっぱい(当たり前だ)!』。
食べまくり旅の全ミッション完了です (^^)v

食後は、檜原湖の遊覧船に乗り腹ごなしをすることに(なるのか?)。


天気は、ドヨ~ンとした曇り空ですが、雨は止んでます。
通ってきた峠方面はもっとドヨ~ン。


紅葉の進んだ小島の間を縫いつつ、周辺の景色を見せてくれます。


磐梯山も湖面から見ると、峠で見たものとひと味違って見えます。


30分程で遊覧終了。
1100円の船賃の割に結構楽しめました (^^)

『まだ遊び(食べ?)足りない』 とか 『カフェ行きたい』 とかいう奥さんのリクエストで、事前に調べたお洒落カフェに行くことに。
途中の池(沼?)で、紅葉の絶景に出会いました。


地元の観光タクシーが何台も道端に停車していて気付きました。
声を掛けてみたところ、運転手さんいわく 『名も無い沼だけど、紅葉で有名な場所』 らしいです。
アマチュアカメラマンが列をなして狙う撮影スポットとのことでしたが、『今年は1週間紅葉が早くて、誰もそれに気づいてなくて奇跡的に空いてるのだ』 とも言ってました(ラッキ~♪)。
…ってか、私らと運転手さんとお客さん以外誰もいなかったですが (^^;

で、カフェ。
そこから車で1~2分で到着しました。


「ヒロのお菓子屋さん」 という名のお店で、洋菓子が売りのカフェです。


「花豆モンブラン」というのがこの季節美味しいらしいですが売り切れ、我々は間に合わなかった様です。
入店するや否や、ご主人がそのことを大変申し訳無いという風にお詫びをして頂きましたが、閉店1時間前に到着した我々が悪いのでかえって申し訳ない感じに…。
しかし、店内は評判通りとても良い雰囲気 (^^)


窓から紅葉が見えて…


「自家焙煎コーヒー」 なるものを発見…。
これでシメです (^^)


いやぁ~、長かった食べまくり旅も本当にこれで終了です。

天気には恵まれませんでしたが、紅葉も見ることが出来たし、何より、食べまくりのミッションは満足の行く内容で完了出来ました。
冬の直前の束の間の秋。 景色に食べ物に、冬が来る前に、もう少しだけ楽しみたいとしみじみ思った良い旅でした。

おしまい (^^)/
Posted at 2015/10/13 19:53:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2015年10月04日 イイね!

群馬散策 (^^)/

群馬散策 (^^)/今日は、朝起きたらとっても良い天気。
朝ご飯を食べたものの、やはり落ち着かない…。

「そうだ、いつものところに蕎麦を食べに行こうよ!」
天気にウキウキした私の提案を、奥さんも即了解。
出かけ好きの夫婦です(笑)。

で、出かけたのが、群馬の前橋にある “桑風庵” さん。
昼時には大変混み合う、赤城山山麓にある人気店です。

どぉ~ん!
天蕎麦七合(3人前!)です!
これに “とろろ汁” を付けました。






2人でフガフガ言いながら完食し、ミッション達成です。
「もう食べられない。」…、当たり前です(苦笑)。

さて、恒例の腹ごなし作戦として、赤城山頂に向かうことに(車でですが)。
頂上付近に着くと、何と、もう紅葉が…。

その辺りに、窓を開けて走っている時からの芳しい香りの主がいました(^^)




それにしても山頂の寒いこと!
道路上に設置された外気温計が14℃でした。

そして更に進み “赤城大沼” に到着。


寒さも忘れそうな今年の初紅葉!
いや~、秋ですね~(^^)


はい、今日の相棒はデミオくんです。
もう一枚~(*^^*)


とても綺麗な紅葉でしたが、あまりに寒く退散することにしました。
いや~、紅葉が見られるとは思ってなかったので、とても得した気分になりました。

おまけ…(^^)

帰路、前橋駅の地元物産店に寄り、高崎だるまの、ゆるキャラ「ぐんまちゃんバージョン」を奥さんのリクエストで購入し、帰宅しました。


そして、今日の晩御飯は、蕎麦店近くの道の駅でゲットしたキノコ満載のお鍋です。




いやぁ~、味覚の秋万歳の1日でした。

来月オフ会でお邪魔する、岐阜の阿智、長野の美ヶ原も秋真っ盛りの時期なので、ご当地お秋の味覚が今から楽しみです!

毎度のヨタブログにお付き合い頂き、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2015/10/04 19:24:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2015年09月26日 イイね!

千里浜オフ

千里浜オフ先日の9/26(土)、「Hokuriku Forester Network」主催の千里浜オフに参加して来ました。
このオフ会の目玉は、何といっても砂浜を走れるという「千里浜なぎさドライブウエイ」です。

自宅からは5時間も掛かるので、用意周到、前泊しての参加です。
集合時間の8:00に間に合う様、朝7:30にホテルを出発します。


集合地点から、カルガモ走行で「なぎさドライブウエイ」に向かいます。
もう既に興奮状態です(笑)


そして、いよいよ砂浜の道へ!


とにかく、全員で大興奮のまま、全砂浜を走り切り(8kmもるあるらしいけど、あっという間だった)、2次集合場所の「千里浜レストハウス」の駐車場へ。
砂で作ったオブジェが幾つもありましたよ。


ここで合流の数名の方と合流し、再び砂浜へ!
興奮再び(笑)。


前日はずぅーと雨、朝の時点では「午前中は雨かも」という予報が出てましたが、何と晴れましたよ!
参加の皆様のパワー、素晴らしい!


そして、波打ち際に整列させて集合写真です。
壮観ですね~。


むふふぅ~ん♡
波打ち際!


いやぁ~、色々な意味で凄かったです。
大興奮の千里浜ステージを満喫しました(^^)v

午後は、地元北陸メンバーの優しさ溢れるBBQを、「千里浜休暇村」で17:00の時間一杯までこれまた満喫しました。
慶次郎さんと七色トマトさん差し入れのSpeial 珈琲、長野のマスター仕込みの「美人の水」とのコラボでとても美味しくいただきました。
KJさんご夫妻からの皮ごと食べられる葡萄3種の食べ比べ、贅沢にいただきました。
皆さん、ありがとうございました!


さてBBQの終了後、砂浜までまた移動し、最後の記念撮影タイムです。
ん~、キレイ!


大きな夕陽はなかったけれど、これで十分!
皆さん満足されてましたね(^^)

…。
最後になりましたが、幹事のごりざえもんさん、グループ長?の慶次郎さん、本当にお疲れ様でした。
そして、すべての参加者の皆様、お疲れ様&ありがとうございました。
またどこかで、必ずお会いしましょう!

脈絡の無いブログに最後までお付き合いただき、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2015/09/27 12:28:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年09月12日 イイね!

雲海を見て来ました

雲海を見て来ました以前、5月末にオフ会で訪れた美ヶ原。

みん友の、がまちゃん5428さんが「雲海を狙う」という “何シテル” のつぶやきを見て、お邪魔したい旨を打診したところ快く承諾して頂いたので、先週の土曜日の早朝に雲海を見に行って来ました。
うゎい、プチオフだぃ!

『美ヶ原高原美術館の辺りで狙うよ』ということでしたが、早起き出来る自信が無かったので、特に事前の集合、待ち合わせはしませんでした。

ところが前夜になって、明朝美ヶ原に行けることと、がまちゃんさんに会えることで嬉しくなり急に寝付けず、深夜0時に自宅を出発しました。
「がまちゃんは1時頃出発って言ってたから、丁度イイかも…」と思い、約束はしていなかったものの、がまちゃんの自宅方向も考慮に入れ、ビーナスラインの「霧の駅」に向かいました。

佐久から南下し、女神湖~白樺湖~車山、のルートを取ったのですが、少し標高が上がった途端いきなり霧が出始め、夜&霧の不安なドライブに…

途中、鹿に出会うこと数度、仕舞には土手上にキツネも発見、ルート上で私の車に驚き逃げる野兎を引きそうになったりと、スリル満点の初の深夜ビーナスラインドライブを、終始濃い霧の中で味わうことが出来ました(一生懸命運転していたので、写真は一切無しですw)。

ハイドラを立ち上げていたので、「霧の駅」に向かっていることを察知したがまちゃんさんから到着直前に、『七色トマトさんもいる筈だよ』というメッセージが…。

霧や野生動物と格闘しつつ漸く到着しましたが、とにかく駐車場は真っ暗闇でトマトさんが発見出来ず、心細くがまちゃんさんを待つことに…。

そしてがまちゃんが到着。
暗闇で車中ベッドをこしらえて熟睡していたトマトさんを叩き起こし(がまちゃんさんが)、3台で霧のビーナスラインを美ヶ原へ向かうことに。

「うゎ~、2台ともXTだし、そっち系のギンギン仕様だし、つらいな~♪」なんて思つつ、ルートを楽しんでいる内に狙いの地に到着。
いつもの高原美術館ではなく、逆の山道に入るみたいです…。

とにかく真っ暗で街灯も無く、霧の中のヘッドライトのみが視界なので、『ここだよ』というがまちゃんをいぶかしがりながら車を路肩の外へ。
後でそうではないと分かったのですが、この時、うっそうとした林の中で止まったのかと勘違いしました。

とにかく凄い霧だし、おまけに寒いし、闇だし!
軽装の私は震えてしまいましたが、何故か3人共寒がりながら車外で待機(笑)
この時、早朝3時半でまだ漆黒の闇でしたが、4時前になりそこそこ明るくなって来ました。

…が、相変わらず霧がはれず、後ろからはかなりの強い風が!
しかもやはり寒い!



『こんな筈じゃなかったのになぁ~』 的な主催者?の図です。
確かに天気予報は晴れでした。
明るく見えてますが、写真よりもずっと暗い状況でした。

そうこうしているうちに4時をだいぶ回り、周囲が明るくなって来て霧の晴れ間から狙いの雲海が!


「うわ~、キレイだな~! でも寒いぞ!」
「切れ間に撮るんだ!」という掛け声も(笑)
夜明け前の暗闇で “うっそうとした林の中” と思った所は、実は雲海が見下ろせる見晴らしの良い場所でした。


左手にみえる美術館の向こうにも雲海!
遠くに北アルプスも見えます。


この朝、実はもうひと方、狙いの地に後からお見えになられた方が。


がまちゃんさんのお友達で、トシやんさんです。
暗やみの中にホンワカと現れて、我々と一緒にずーっと車外で震えていて下さった優しい方です。
早速お友達になって頂き、ありがとうございました。

そうこうしている間に、やっと霧というか雲というか、の中から朝日が。




やはり太陽はありがたいですね。
白い車体は、何か肌色になったみたいで朝日に映えないので、こんな写真で誤魔化して…。


ダーク系の車体は似合いますね~♪
遠景の雲海もバッチリ!


写真も撮れたし、この後また霧が濃くなって来て来たこともあり、この当たりで引き上げることに。
元来たルートを、今度は4台で「霧の駅」に戻ります。
前走のトマトさんの、ターボ車と思えない乾いたエクゾースト音が眠気を吹き飛ばします。

霧の駅に到着後、お家の用事でトシやんさんが8時に、七色トマトさんが他のオフ会に9時にと流れ解散して行きました。
トマトさんの愛車、バッチリ見せていただき感謝です。

そして、旧友さんと白樺湖辺りに居るみん友さんの、うっちいwithXTさんをハイドラで発見!
がまちゃんさんとビーナスラインを下り、白樺湖駐車場で襲撃!
“好青年” と評判の彼の意外な一面or本性の情報を、彼の旧友さんからGetしました。
今後のオフ会等で、本人の釈明も含めて、別途その辺りを明らかにして行きたいと思います(笑)

白樺湖でがまちゃんさん、うっちいさんと別れて帰路に付きましたが、ほぼ2日間寝ていない睡魔が急に襲ってきました。
ソフトクリームが美味しい「蓼科牧場」ですが、とてもそれを頂く気力が無く、駐車場の木陰をお借りして30分ほど仮眠を…。
蓼科牧場売店の皆様、大目に見ていただき感謝です。


そして、無事に自宅に着いたのは14時位でした。

…。
がまちゃんさん、七色トマトさん、トシやんさん、貴重な体験と楽しい時間をありがとうございました。
うっちいさん、襲撃を快く迎えていただき感謝です。

自宅から3時間ほどで行けるビーナスライン、何度でも行きたくなる、とても魅力的な場所でした。
そして、気の置けないみん友さんもやはり魅力的で、「素敵なお友達は、何度でもお会いしたくなるものなんだな~」と思いました。


取りとめもない長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2015/09/14 12:13:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2015年06月28日 イイね!

だんぜん、あんぜん、スバルパーク2015中部

だんぜん、あんぜん、スバルパーク2015中部去る6/28(日)に、CarView主催の「だんぜん、あんぜん、スバルパーク2015中部」に参加して来ました。
中部国際空港セントレアの駐車場にて開催される、というCarViewからのメッセージがあり、「まあ、当たるわけないわな」的に申し込み、申し込んだ事も忘れていたのに見事当選してしまい、ドタバタと泊りがけで出かけてきました。

詳しくは、みん友さんの
us’kさんのブログや
https://minkara.carview.co.jp/userid/1915290/blog/35959696/

赤いシロタンさんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/1849086/blog/35962420/

の通りですが、
とにかく梅雨の晴れ間の良い天気で、楽しいイベントでした。

XVとS4でスラロームして(写真は他の参加者)、




XVは普段乗ってるフォレ的感覚でしたが、S4はとにかく楽しい(^^)
少しハメを外したくなる様な誘惑に駆られましたが、我慢して乗りました(笑)

その後の「ぶつからない体験」では、レヴォーグさんが見事にハメを外してくれ、インストラクターのお兄さんを黙らせ…


代わりに、奥さんがキャッキャとはしゃぎ…

登坂性能とX-MODE体験では、みん友の赤いシロタンさんと3人で同乗体験し、


3人で空に向かって登るデモフォレさんにキャーキャー言い


とっても面白い体験ができました。

屋台とか


名車展示とかでにぎわう会場を見て回り






他の参加者の熱い走りも楽しみました。


この日は、みん友さんの参加も多く、先に紹介したお二方以外に、はーみっとさん、AIAIAI師匠ご夫妻もお見えでした。

最後に、祭り的な催し物のヨーヨー釣りや


輪投げなんかをやり、解散となりました。


とにかく良い天気で、美ヶ原での学習効果も無く、またまた日焼けして帰るというおバカな結末となりました。


最後になりましたが、お会いできたみん友さん、ありがとうございました。

はーみっとさん、まったくお話できず済みませんでした。
us'Kさん、カレーパンと楽しいお話ありがとうございました。また、ドラポジモデルお疲れ様でした。
AIAIAIさんご夫妻、相変わらずの夫婦○○的な会話、お土産とお祝い、ありがとうございました。
赤いシロタン、相変わらずの天然と同乗体験、ありがとうございました。

そして、Special Thanks!
ミスラルさん、やっとお会い出来嬉しかったです。またお会いしましょう!
次郎座衛門さんご夫妻、いつもありがとうございます。またお会いしましょう!

長文に付き合っていただき、ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2015/06/29 18:23:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「映画を見に、ちょっと本島まで♪」
何シテル?   08/31 08:26
Tanakaと申します。 日産車ひと筋でしたが、気がつけば今はスバル車を乗り継いでいます。 しょーもないオッサンですが、宜しくお願いします。 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミツバプラウドホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 09:34:27
BluEarth-RV RV03CK手組み!(35,130km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/14 01:12:00
タナックス カーゴフック (2個入り) モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MF-4533 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 00:23:19

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスラくん (スズキ ハスラー)
ハスラーJスタイルです。 2021年1月、思い出一杯のフォレスターから乗り換えました。 ...
マツダ デミオ デミおくん (マツダ デミオ)
R2との入れ替え車です。 試乗し、もっさり感があったATに比べ、とても軽快に感じたMTを ...
スバル フォレスター フォレさん (スバル フォレスター)
B4からの乗換え車です。 CVT+アイサイトで、今までとは違う新しいスバル車との付き合い ...
スバル R2 スバル R2
フォレスターの過走行対策として、通勤・出張用にほぼノーマル仕様車を中古で購入しました。  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation