• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月08日

オイルは洩れない方が良い・・・!?

オイルは洩れない方が良い・・・!? 誰かの考えを基に作られる機械・・・
機械を組み付けることが出来るのもまた誰か・・・

空冷モデル最大の吸気ポートは・・・
設計者がたくさんの空気を吸わして・・・
より馬力を出そうと努力したことの証なのです・・・





洩れない様にと・・・シーリング・・・ダメでしょ~(汗)


抜けちゃあ・・・ダメでしょ~(汗)


ポンプの脇におみやげはいりません~(汗)


塗ってあるシーリングにこんなにもオイルが染みていたなら~(汗)


そりゃオイル洩れるでしょ・・・(怒)




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/08 22:23:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シボレーサバーバン
パパンダさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2009年9月8日 23:04
こんばんは。

いらないところにシーリングしてるんですね!?
要するに僕みたいに適当に塗っとけばいい的な考えはダメなんですね(笑)

どっちにしてもオイルとお○っこは漏れない方がいいですよねー(^^ゞ
コメントへの返答
2009年9月9日 1:06
こんばんは~

あはは~(笑)
自分のくるまなら自由だと思うよ~(^o^;
誰かさんサスカットしたらクランクケースがガリガリくんに~(^o^;
そんなやつわおらんやろ~(笑)
2009年9月8日 23:21
ひどい仕上げですね(^o^;)漏れる前に壊れなくて良かったですよねあせあせ(飛び散る汗)

僕の知り合いでシリコンを塗りたくってクランクシャフトのメタルがダメになってエンジンを乗せかえになった人いましたよたらーっ(汗)
コメントへの返答
2009年9月9日 1:17
こんばんは~
案外~同じお店だったりするかもですね~(汗)
僕もけっこ~たくさん組んでいるので~中には当たりとハズレが~~~(笑)
すでに新品と思われるメタルが偉い事になっていました・・・(^o^;
2009年9月8日 23:34
こんばんは♪勉強になります<(_ _)>
クランクを割らないOHを勧めるところも多いですが
マグとてきっちり組めばオイル漏れはなし…
(10w-40でも全く漏れません)
そして、シールは必要な個所に必要なだけ…
ボルトナットの締め付けは必要なトルクで…ですかね?
トウシロウはつい付け過ぎ&締めすぎ…^^; しかし・・シールのはみ出し具合などでそのメカさんの腕がわかってしまいますね~((+_+))だって外側に出ているってことは内側にもはみ出している…それが取れて小さなオイル穴に詰まったら…コワッ^^;
コメントへの返答
2009年9月9日 1:41
こんばんは~
マグは特別に難しいですよ~(^^ゞ
馬力や脚廻りでもエンジンの負荷が違うようで・・・
ケースからの洩れは
911より964が
964より993が
多い様に思います
いつも自分の顔だと思って触っていますよ~(笑)
ストレーナーが青色のいそぎんちゃくの様になっていました~(^o^;
せっかく良くなると思って作業したのなら~
お土産よりも~
お見舞いが必要でしょう~ね~(汗)
2009年9月8日 23:36
こんばんは(*^。^*)

おぉ~~~これは酷いですね
SHOPも色々ありますから、自分で良い主治医
を見つけないと大変になると言う事ですね!

復活は何時の事やら。。。(-。-)y-゜゜゜

コメントへの返答
2009年9月9日 2:00
こんばんは~

僕も人なので失敗することも・・・あるのですが(*_*)
失敗と間違いは違いますよね~(笑)
このエンジンは・・・
出来上がりに拘らずに~(汗)
間違いに気ずかずに~
お客さんから見ればお金を払って壊されてますよね~(^o^;
しかも993RSですよ~
2009年9月8日 23:46
XXX スゴイ!!!(〃><〃)

↑ キス が、3つ ね*
コメントへの返答
2009年9月9日 2:07
こんばんは~

ダメ ダメ ダメ が3ちゅでしょ~
あっは('∀'●)
2009年9月9日 0:21
なんとなく
最近、実感してるんです(年なのか?)

残尿感が…^^;

老いる は モレ無い方が良いですね~(^o^;)

ハズレてる部品は何でしょう?ロッカー?
コメントへの返答
2009年9月9日 2:19
こんばんは~
ちゃんと診れる方がいれば大丈夫だと思いまちゅ~(^^ゞ
はずれているのは
油圧タペット(ハイドロリックアジャスター)
シールが割れるとはずれてしまうのですが
全くシール破片が残っていないので~(汗)
どこへ~いっちゃったんでしょ~か(・・?)
2009年9月9日 7:05
おはようございます☆ミ

何回みてもバルブの大きさにビックリします(汗

油圧タペットはトラブッた時がやっかいそうですね。
黙々とゲージでタペット調整・・渋いと思います


あ、そのせつはお世話になりました(^。^)
コメントへの返答
2009年9月9日 12:53
こんにちは~

誰かが・・・フルOHをされているのに・・・(汗)
泣きそうですよ・・・じゃあなんで開けたの・・・(笑)
タペットを調整しなくていいことで・・・
メカニックの目に触れる機会と・・・
メカニックの必然性っが・・・
でも結局はメカの気持ちと性格しだい・・・
予算なんかも大事ですよね・・・(笑)

出来る出来ないや見える見えないは
これも気持ちと性格しだいです・・・(笑)
お役にたてて光栄です・・・(^^)/
2009年9月9日 7:06
まいどです~わーい(嬉しい顔)手(パー)
いつも、楽しいブログ、拝見しとりますぴかぴか(新しい)
やはり、930の方が構造上漏れにくいんですかねexclamation&question私のは、なんとか、ノンオーバーホールで17万キロ走ってますわ冷や汗
いいショップ、メカさんとの出会いが、長年乗れるポイントかと思いますわグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2009年9月9日 13:02
こんにちは~

どのような車であっても~
メンテナンス周期や乗り方により違ってきます~!?
エンジン単体のランニングコストは911カレラ
が一番だと思います。
たまにトラブルを起こす個体もありますが・・・(汗)
ほんとに信頼関係を築くことが長年乗れるポイントでしょうね!!
2009年9月9日 7:22
毎度っ(^-^)v


なんかトリプルXさんって プロのエンジン屋さんみたい~(^^;


機械音痴な僕にはどの部分かわかんないけど(^^;


シールって液体パッキン見たいな物?
塗ればいいってもんぢゃないんやなぁ~(^^;
コメントへの返答
2009年9月9日 13:11
毎度っ毎度っ(^^)/

えっ!なんです~か~~~(笑)
上には上の方がたくさんいてますよ~(汗)
下には下の方もいてるでしょうけど・・・(汗)
エンジン屋さんやレース屋さんの
足下にもおよびません・・・(笑)

考えて塗った方がええですよ~(汗)
解らないなら聞いてみて下さい~(笑)
僕も解らんかもしらんけど・・・・・・(滝汗)
2009年9月9日 7:40
私、何も塗らずに組んだんですが、
組みあがってからは、結構いろんな
所から、漏れてきたので、やっぱり
液体パッキン使えばよかったなーと
後悔してたんですが・・・・・
これ見ると、それでよかったのでしょうか・・・??
今は、結構止まり(NC81のおかげで)フロントカバーから
少しの漏れだけで治まってますが。
コメントへの返答
2009年9月9日 20:09
こんばんは~(^^;)
文章に書くと・・・難しいのですが・・・
塗るのなら塗る溶剤や塗り方を
考えて使用するべきだと考えます。
基本的に新車時に液状ガスケットの塗ってある場所以外に塗る必要性は無いものとも考えます!(キズがある場合や技としての使用はOKです!)
タペットカバーであれば塗らないで組み付けするのが正解だと考えます。
タペットカバーはあくまでもカバーであり
油圧は掛かっていませんので
洩れと判断できるほどの洩れがある場合は
タペットの調整時期だと思いましょう(^^;)



2009年9月9日 7:58
こりゃ酷いですね~(^_^;)
手に入れたクルマがこんなんだったら涙ですね~
僕のもOHしてみないと解りませんけどね(^o^;)
コメントへの返答
2009年9月9日 20:22
こんばんは~
たぶん洩れないようにと~
思う気持ちがこのような結果を
招いています。
いろんな情報のなか新型水冷は
液状ガスケットがシリコン系だから
こっちで組んだ方が洩れにくいと
思ったんでしょうね~(汗)
どう組むのかが大事です~(^^;)
2009年9月9日 9:07
こんにちは。

私の993もチェーンケースから若干の漏れと言うか滲みと言うか少しだけあります。
その他の部分は今の所大丈夫みたいですが、実際にはO/Hしてみないと解らないんでしょうね。
コメントへの返答
2009年9月9日 20:29
こんばんは~

使用すればいずれOHの時期はきます。
使用年数やどこまでみれるのかで
違ってきます~(汗)
洩れる場所により部分的な修理も可能です。
チェーンケースのカバー部であれば。
構造上洩れてきて普通なのです。
2009年9月9日 10:37
やっぱりメカニック的には『漏れているのはオイルが入っている証拠・・』じゃないですよね~

まだまだエンジン内部の事まで気を使うレベルには・・・ですが、降ろす機会があればキモは押さえておきたいと思っています。

なんでもかんでもやれば良いってもんじゃないですよね・・・ね?
コメントへの返答
2009年9月9日 20:46
たぶんですけど・・・
このエンジンを組まれた方は『オイルが入っている証拠と言えない人だと思います』
なんでもかんでもやっちゃったんでしょうね~(汗)

状況や状態にもよりますが
お客さんからしてみれば・・・
たぶん僕の方がキツイと思いますよ~(^^;)
2009年9月9日 12:52
私のポルシェは32歳です。
シャップの人からオイル漏れが無いということで買いました。

ポルシェ初心者です、930系でも色々ありますね。

経年劣化でオイル漏れをするのでしょうか、32年経っているポルシェでオイル漏れが無いというのは世間でよく言う「あたりが良かった」ってことなんでしょうか。

オイル漏れによるOHってあたりますのことなんでしょうか。


わからないことがいっぱい有り過ぎて、頭の中が爆発しそうです。

主治医がいない私にはみんカラの皆さんからのコメントが何よりです。

これからもよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2009年9月9日 21:22
こんばんは~

ぶちゃけて書いてもよいですか~
怒らないでくださいね~(^^;)

オヤジさんのポルシェは32歳なのでしたら
オイル洩れがあって普通です~(^^;)

もし本当にオイル漏れが無いのであれば~
それはほんとに珍しいケースです~(汗)
良いメカさんが修理されたんでしょうね~(^^;)

その年式のポルシェであれば~
過去にヘッドボルトがトラブッテ
たぶん開けていると思いますよ~

空冷ポルシェのOHは距離で言うと10~15万キロごと
年数的なオイル漏れ等のトラブルは15~20年と言うところでしょうか
そこまでもたないことのほうが多いです~(汗)

今までのメンテや使用度合いにより
変わってきますので~~~(汗)
2009年9月9日 14:02
こんにちは~
漏れの話で 漏れ上がってますね~(^^v
漏れるのは嫌ですね~
話に漏れないよう~に心掛けま~~す(^^v

漏れのモモエちゃんは、漏れてなないですが・・・
若いころの無茶がたたったのか?シミがあります(^^;
美白クリームでも、スリスリしてみっぺ~~(^^v
って、ダメっすか?
しかし、トリXはすげ~~な~~m(_ _)m

達人バイブルには「多少は気にするな」みたいな?
なので「見て見ぬふり」していますが。。。気になる年頃っす!
コメントへの返答
2009年9月9日 21:35
こんばんは~

みね@さんは話から漏らしませんよ~(笑)

組み方でも~変われば~
組む人によっても~変わります~(^^;)

乗り方やメンテスパンでも変わりますしね~

液状ガスケットにいろんな種類があるように
エンジンオイルもいろんな種類がありますもんね~
入れるオイルでも~漏れ方は変わりますよ~

漏れてもええけど・・・漏れてる場所と・・・
修理の仕方を気にしましょう~~~(笑)

プロフィール

「モトレヴォリューションRd2に行ってきました。 http://cvw.jp/b/525185/41471536/
何シテル?   05/12 19:53
2輪に乗るぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
インテグラーレ
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
AE85改
ポルシェ 911 ポルシェ 911
89年式  964カレラ4
ポルシェ 911 ポルシェ 911
91年式  964ターボ改

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation