
みなさんどうもこんばんわ~(^o^)
今日はなんとなくエンジン変でお送りします(笑)
みんなも知ってる
ぽるしぇのフラット6エンジンは動いています(笑)
『エンジンだから動いて当たり前だろって?』
『そ~なんだけど~~~(^o^)』
『ま~~~なんつってもぽるしぇさんの
エンジンですから~(*^_^*)』
つ~ても僕はドイツに行ったこともなければ・・・(^_^;)
ドイツ語も英語も日本語すらよくわかりません・・・・・(ーー゛)
ましてぽるしぇさんってお名前のお友達もいてませんし・・・・・(;一_一)
なので完全なる想像すぺしゃるでお送りします(笑)
動いてるんです~(*^_^*)
動いてるんです~(*^_^*)
このエンジンわざと動かしているんだと思うんですよ~(*^_^*)
設計当時の1960年頃だとありえないぐらいの
技術なのだと思いますけど~(*^_^*)
フラット6エンジンわざと動く設計なのだと思います~(^o^)
て想像ですよ~~~(*^_^*)
1978年928のV8エンジンも1982年の944の直4エンジンも
そのあとのV8エンジンもV10エンジンもV6エンジンも
ちゃんとしたラダービームを使っているのに・・・・・・・(^o^)
1番メタル部にだけダウエルピンがある(^o^)
動かしたくないならなぜスルーボルトを太くしたりしないの(^o^)
なんで7番メタル下側だけスタッドなの(^o^)
なんで7番メタル上側はスルーボルトだけ肉抜きしてあるの(^o^)
左バンク上側にだけリブが打ってあるのなんでだ(^o^)
なんで8番メタルは凸凹インローになってないの(^o^)
なんでOリングだけで受けているのなんで~(^_^;)
足回りがマルチリンクになり馬力が上がってからは
オイルも通ってないスルーボルトになぜOリングとか入れてるの(^o^)
わざと動かして壊れないだと思うんだけど・・・・・どないなんや・・・・・(^_^;)
ぽるしぇさんOリングだらけやんか~~~~~(*^_^*)
Posted at 2012/03/18 01:19:41 | |
トラックバック(0) | 日記