2015年11月06日
フライフィッシングは20年くらいやっていますが、一番身近なフィールドの海ではシーバスをちょっとやったくらいで、ほとんど釣りをしていなかったのでちょっとやってみようかな、と。
タックルに関しては、まだよくわからないので見た目重視でDAIWAにしてみました。リールがダブルハンドなのも見た目。
ラインはフロロかナイロンか悩んでナイロンに。理由はフライのリーダーやティペットがナイロンの方が好みだったから。
まだ、釣りに行ってもいないので何が良くて悪いのかも判断できないので取りあえずこれで。
これから寒くなるけど、早く1尾掛けたい。
Posted at 2015/11/06 11:29:31 |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月24日
3月10日(火)に放送されるNHK特集ドラマ「LIVE!LOVE!SING! 生きて愛して歌うこと」。舞台は神戸と福島。
脚本は、「2013年シガスカオアウォード」を受賞した特集ドラマ「ラジオ」の一色伸幸さん、そして監督は、同じく「シガスカオアウォード」受賞の「あまちゃん」のチーフディレクター井上剛さんなのです。これは、期待できます。さらに音楽は「あまちゃん」で有名になってしまった大友良英さん。夢の様な組み合わせです。
特集ドラマ「ラジオ」も「あまちゃん」も、いわゆる“震災もの”をいい意味で変えた作品だと思う。だから今回も表現が難しいと思われる福島を舞台にどのように描かれるか楽しみです。
井上&大友コンビのドラマで「その街の子ども」というのがありました。神戸の震災から15年後、偶然出会った男女が子どもの時に体験した震災のことを語り合いながらひたすら夜の神戸の街を歩くドキュメンタリータッチのドラマ。以前、特集ドラマ「ラジオ」の時にも書きましたが、ドキュメンタリーは、どうしても第三者的な目線になってしまうが良く出来たドラマや映画は当事者目線の熱を持った作品になる。「ラジオ」も「その街の子ども」も当事者感が凄かった。どちらもレンタルされていると思うので、是非。
2/26追記
公式サイトが出来た。
Posted at 2015/02/24 00:36:57 |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月25日
もうすぐ、今年も終わり。
去年の今頃は、紅白の「あまちゃん」コーナーがどうなるのかワクワクしていたけど、今年はそれもなくて盛り上がりに欠ける。
そして毎年盛り上がらないクリスマスももうすぐ終わりなので、せめて音楽でクリスマス気分を。
シガスカオ的No.1クリスマスソングはこれだな。
ライナーノーツのピーターバラカンの解説を読むとさらに感動します。
あとはこれ。
アンディー・パートリッジつながりでこれも。
アンディー・パートリッジによると、鈴木さえ子さんはすごく良い匂いがしたそうだ。
YouTubeの「以前の埋め込みコード」が表示されなくなってしまって、メンドくさくなってしまった。どうにかすれば表示されるようになるのかな。
このBlogの埋め込み機能というのは、YouTubeのゴチャゴチャしたアカウント画面とちがって自分の好きな動画だけ表示させておけるので、自分用という意味が大きい。
それと、最近Chromecastを買ったので基本YouTubeはTVで観ます。最初に入る広告がでないし、なにより横になってTV番組感覚で観られるのが良い。
さらに、買ってから気づいた方法で、iPhoneなどで撮った えりぃさんの動画など、超プライベートな動画をYouTubeに非公開でアップしてTVで観れること。家族などみんなで観られるので楽しいことうけあいだ。バックアップにもなる。
では、皆さま良いお年を。
あっ!! 最近XTCの貴重なライブ映像がUPされてたのでした。曲からすると、Oranges&Lemonsのころかな。
Posted at 2014/12/25 22:50:15 |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日
ある日、オレは馴染みのホームセンターに行き目的の買い物を済ませた後、何気なく園芸コーナーを覗いてみた。ありがちなパンジーやスミレなどのコーナーを抜けるとレモンイエローの花が目に止まった。その花の説明書きには「たいした世話もしなくても結構簡単に増えまっせ。」的なことが書いてあった。オレは、庭に何個か使われなくなって転がっている鉢があることを思い出し、その花を買うことにした。
花の名前は「ボンザマーガレット」。家に帰るとすぐにそいつを庭に転がっていた鉢の中で一番大きな鉢に植えることにした。グングンと勝手に成長することをイメージして鉢の真ん中に植えた。土は夏に育てたゴーヤのグリーンカーテンのプランターのものを使った。
その後、ポットの土とゴーヤの使用済みの土を馴染ませるためにジョーロで水をかけていると、大きめのクマンバチ的なものが早速飛んで来て花に止まった。オレはそいつのあまりの目敏さに思わず笑ってしまった。
そして、我が人生もここに至り植物や園芸に興味を持ち始めるとは、「なかなか正しい歳のとりかたをしているのではないか。」などと思ってしまっているのである。
Posted at 2014/10/29 23:55:27 |
トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日
G4等にしか使えないApple Pro Speakersをなんとか使えるようにとUSBアンプを探していたらこのJBL PEBBLESの存在を知り購入。
電源と出力はUSBから、USB DAC内蔵で解像度も高い。ボーカルが若干やせて聴こえるけど各音域のヌケは良いのでボリュームを下げても細部まで聴こえる。とても4,390円には思えない音。
Posted at 2014/06/15 21:40:35 |
トラックバック(0) | 日記