• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月20日

怒り

怒り 某エコな人に触発されてのブログであります。

このみんカラっつーかカービューに対しての不信感な内容です。




みんカラってSNSには「みんカラ+」って物がありまして。
これに登録するには月10万円払わなきゃいけないんですよ。

これってのが不信感の極みなんですよ。

営利目的の内容を書くとみんカラの管理者から「金儲けの為にブログを書いたらダメよ、とりあえず10万出せ、嫌なら無理矢理削除するよ」な訳ですよ。

つまり「宣伝しちゃダメよ」って事。






ほいじゃさぁ

ブログ内に「自家製パーツをヤフオクに流しました」的な内容書いたらDelっちゃうよ的な?


つまり
自分が勤めてる会社を紹介したら消されるの?

んじゃ
プロフィールの職種や所属も書いたらダメじゃね?

極論だけど
日産に勤めてる人が日産車乗って「良い車だね、絶対買うべきだよ」って書いたら消される訳だ。

ほいでもって
会社で作成したバーツを誉めてもダメなんだね。

元カノのみんカラ友達に元お米屋さんが居て自分とこの店紹介してたけどアレも削除対象?

むろゐさんが花の値段書いたら削除対象?

俺も自分とこの店のメニュー乗せたよ?


っつー事で
明日からなんちゃって会社作って脳内パーツ作って適当に値段貼ってみようかWw

えぇ、カービューに喧嘩売ってます。

誰でも見れる似非SNS。

mixiやTwitter見習えWw
ブログならライブドアやアメブロ見習えWw
いずれにせよ中途半端なんよ。
中途半端のくせに10万も金取るんかWww
このご時世バタバタとショップがつぶれていってるのに。
月10万てどんだけの価値があると思ってやがる。
高校ん時に時給700円で汗水たらしてバイトして手取りで8万だったぞ?
宣伝費として考えても高い。
地元情報紙の裏表紙が月額8万だ。
ライブドアやグーグル見ろ
バナーで儲けてるぞ。
カービューもバナー広告貼れ!!
ブリジストンやトヨタのバナー貼れ!!
つかみんカラ+やめろ!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/20 21:07:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

バイクの日
灰色さび猫さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん


chishiruさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2010年4月20日 21:54
こんばんはぁ~。

荒れてますね♪

確かに10万円必要の意図、理由を納得行くように
説明して欲しいですね。

ちゃんとした説明も無く請求と削除は無謀、横暴
だと思いますよ(^-^)

コメントへの返答
2010年4月21日 0:31
今auからログインしてこのコメント管理ページで返信してますが。
上にバナー貼ってるから「どこのバナー?」と思って開いたらカービューのプレゼント告知でした。

他社の貼れ!!
って感じですWw

広告料の10万ですかね?
実際みんカラ+で広告やら宣伝やらで書いてる店主はどれくらい居るの?って話ですよ。
2010年4月20日 22:48
やぁやぁどうも

俺もまったく同じ事を感じてたりするよ。
っていうか一番気にくわないのが、結局みんカラの客寄せに自分がなってしまっていることかな。
最初は金を+という形では取っていなかった。
そんな中、ただでブログが書けるというので人を集めておいて、その後にそういった課金を持ち出す。

プラスというシステムでお金を取るという説得力の一つにはユーザーの活発な書き込みなんかがあるわけで、自分のブログがそういったものに、要するに金を取る説得力の一つになってしまっているのなら、ただで遊ばせておいてもらってなんだけど、釈然とせん。
コメントへの返答
2010年4月21日 0:43
ライブドアは無料でしたよWw
たしかmixiのプレミアでも月一万でお釣りが大量に返ってくるくらい。

てゆーかさぁ
みんカラ+
業界の人が書いてる訳でしょ?
逆に原稿料払っても良いくらいだと思う。
雑誌等で連載すりゃ金入るでしょ。
宣伝はともかく
店主のうんちくであったり思想であったりで書いてる内容は逆にそっちが金払えって感じですよ。
2010年4月20日 23:51
お〜〜〜凄い怒りですね。
ちなみに昔バイトしてたときは時給500円の年代w

どこで線引きされるかは難しいですよね。
第3者が高評価して宣伝するのはいいのかな?
影武者なのか熱烈マニアかの線引きなんてできないよね。
コメントへの返答
2010年4月21日 0:44
絶対業者なのに一般人装ってログインしてる人いると思う。
2010年4月21日 0:46
しかも、取り返しがつかないぐらいアップした後で連絡するってのがいやらしいね(w

勝手な予想だけど、広告効果があるぐらいのPVがあるところに
+移行の誘いをかけているんじゃないかな?

確かに活発に利用したらそれだけ費用はかさむからね。

みんからがお試しで+が本来かな?と。

んで、大手から広告を取ると書き込み制限とか、やたらにポップアップが出てうざいので、
致し方ないかな?と思います。

んで、料金設定は比較的安価でしょう?

今時エリアにチラシを捲いてもすぐに何十万だし、クルマ好き(しかも可成の)に
スポットで宣伝出来るし。

ショップ自体が高付加価値産業だから、量販系より回収率は良いでしょうしね。

実際我が社で折り込みチラシやDMを捲いても広告費回収が関の山ですから、
良いビジネスモデルだと思います。

皆さんとは反対意見ですけど、ぐぐるみたいな偽善がないだけ良いと思いますよ。


変かな?
コメントへの返答
2010年4月21日 1:01
変ではないが

釈然としないっつーか・・・

知り合いみたいに薄利多売な店で客を成長させるためにみんカラやってる感じの所だったらどうも納得できんのですわ。
結局ネームバリューがある所がみんカラ+でpv稼いでる訳で・・・
2010年4月21日 7:28
無料だからと業界人である事を隠さなかった人は 裏切られた感あるでしょうね やり方には問題があったと思います しかし 個人的にはショップ経営者が自社製品を宣伝してるのだから広告費は発生して当然だと思います その収入で 僕たち一般ユーザーが無料で利用できるわけだしね それに 強制削除か+移行を迫られるブログの内容って 車関連だけじゃないの?
コメントへの返答
2010年4月21日 12:35
車な内容ってゆーか
車に対しての知識教養書いてる人なんだけど・・・
あと一週間で強制退会させられるそうなので今のウチにecoさんとこ見てみてください・・・

プロフィール

「ものすごく久しぶり http://cvw.jp/b/525195/48543432/
何シテル?   07/15 03:23
じぶん本意

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はい、ダウトー!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/30 09:24:57
DVDデッキ取り付け2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/19 14:35:25
FH-P700 2DIN取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/19 14:35:05

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
このコスモは財布をよじる様に現れるという・・・ 画像は最近のコスモ乗りらしくエンジンル ...
カワサキ ニンジャ250 2018 カワサキ ニンジャ250 2018
まさかバイクに乗るとは
マツダ RX-7 モモタロスFD (マツダ RX-7)
あくまでサブ 30万で買ってきたⅠ型FD すでに原型をとどめていないWw ある場所では「 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
Y12だと思って来た人ごめんなさいWw 会社の車 普段から乗ってる。 改造したら即 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation