• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月03日

見ればただの山なんだけど・・・

見ればただの山なんだけど・・・ kazuimpの職場のある 福岡県飯塚市は福岡市から35km、人口は8万4千人の小さな街です。
『 青春の門 』の舞台となった地域で 明治以降 昭和30年代までは 筑豊炭田の中心地として栄えました。
その後、石炭から石油へと変わるエネルギー革命によって石炭産業は衰退していきました。

写真は、一見 何の変哲もない山に見えますが・・・

以下 飯塚市HPより
石炭以外の燃えない石を積み上げてできた「ボタ山」高さ121m、敷地面積22.4haあり、現存する平地ピラミッド型ボタ山としては、日本最大級のもので、その稜線の美しさから「筑豊富士」ともいわれ、石炭産業の遺産、地域のシンボルとして残っています。

当時、筑豊だけでも このような 「ボタ山」が 300程 あったそうですが、現在近くには ここだけ・・・
・・・この山には 昭和初期の歴史が 詰まっています。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/03 00:31:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オシャレな街のみんともさんに会いに ...
なうなさん

エンジンブロワー!!
はとたびさん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

FSWでのMSRロードスターの試乗 ...
ブクチャンさん

昨日、トリプルブルの利益を確定しま ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2009年9月3日 6:01
繁栄と衰退… 過去に栄華を極めた街ですよね~♪

300もあったんですね。それが、今となってはひとつとは…

しっかり守らきゃいけませんね、kazuさんが!(笑)
コメントへの返答
2009年9月3日 23:32
そうなんです。近くの北九州市には 新日鉄八幡工場があって 戦前~戦後の日本の重工業を支えていたんです。
飯塚市(当時)・・・107,467人(昭和30年)→約80,000(2006年3月25日合併前の数値)
田川市・・・102,755人(昭和38年)→52,328(現在)
山田市(当時)・・・39,563人(昭和34年)→11,007(合併による消滅前)
見た目は のどかな田園都市ですが、昔は華やかな時代が あったと思うと 寂しいですね。
2009年9月3日 6:12
やればできるじゃないですか、こんなまじめなブログが(笑。
それとも芸風変りまシタ?(爆

それにしても石炭以外の燃えない石でこれだけの山ができるということは、掘った跡はどうなっているんでしょう?
コメントへの返答
2009年9月3日 23:45
モジモジ(。_。*)))

(●^o^●)ポ~ッ !
いつも 真面目ですヨ。

やはり、閉山直後は 網の目のような坑道のため各所で地盤沈下や陥没が相ついだそうです。
ボタ山の一部は その埋め戻しに利用されました。石炭の質は 北海道の夕張炭田などの方が良質だったらしいです。だから なおさら量を掘らないといけなかったのカナ !?
2009年9月3日 20:36
こんばんは(゚Д゚)

昔は炭田で栄えた街だったんですか~。
それにしても、ボタ山ってすごいですね。
燃えない石で積み上げて山になるなんて、お城みたいです゜+.(・∀・)゜+.゜
コメントへの返答
2009年9月4日 0:04
蘭奢待@enigmaさん コンバンワァ。
福岡のお酒は どうでしたか ?
私も来年くらいには 蘭奢待@enigmaさんに 日本酒コメが 入れれる様に なりたいと思います。

この山に関する他の方のブログを読んだんですが、当時は 一獲千金のいろんな人が全国から集まって来たそうで病気や 落盤事故などで亡くなった方の無縁仏が 木札や石積みで 今も残っているそうです。
この山は、華やかな頃の足跡と同時に 悲しい物語も持っています。
繁栄と衰退の歴史って深いですよね・・・。
2009年9月3日 21:21
こんばんは(゜ω゜)

へぇ~(^。^)

そんな山があるんですね( ..)φメモメモ

勉強になりました☆
コメントへの返答
2009年9月4日 0:13
僕が小学生だった頃、おじさんが住んでいたから何度かこの街に来て見た事が ありました。
このようなボタ山は 当時10個程あって 木など生えていない 赤茶色の ピラミッドって感じでした。
子供心に 火星ってこんな感じかなぁと思っていました。なんか 別の世界に来た感じでしたヨ。
今じゃ どこにでもある のどかな風景です。
2009年9月3日 21:57
こんばんわ

おもいっきり地元ねたです。

小さい頃はボタ山はあちこちにあったので気にしてなかったのですが、こんなに少なくなってるとは。

なんかさびしいですね…
コメントへの返答
2009年9月4日 0:25
コンバンワァ !
ここは、私の職場の裏側です。
上にも 書きましたが 昭和40年代後半までは、もっとたくさんありましたよね。
木など生えてなくて 別世界な記憶が あります。
実は この日 麻生総理の実家を写メするつもりで 行ったんですが、警護が厳しく 門の前でウロチョロ車で二往復してたら 職質され ビビった帰りに撮った写真です。 (~_~;)アセアセ
2009年9月4日 0:00
大阪には「日本一低い山」の天保山があります(^^ゞ
大阪港をシュンセツしたときの泥の山の名残ですけど(汗
コメントへの返答
2009年9月4日 0:34
ヘェ~ッ !
(=^・^=)
日本一低いのにたいそうな名前ですね。
この山は 誰に聞いても 忠隈 (地名)のボタ山です・・・。 (笑)

ところで ぶどうは 残ってませんかねぇ?
(=^・・^=)
2009年9月4日 3:35
こんばんわ!

『ボタ山』ですか!
昭和の歴史跡ですね。

我が家の近所には、亜炭坑の跡がいっぱいです。
コメントへの返答
2009年9月4日 23:30
k.iさん こんばんわ。

私が、小学生の頃に見た時は 草木も生えていなかったし 土質の関係で 生えないだろうと 言われていました。
自然の回復力には 驚きますね。

『 亜炭坑 』・・・(~_~;)ヘッ ? ナニッ ?

(=^・^=)ニヤッ ! 調べました。

やはり 同じ様な 苦労と歴史が ありますね。
2009年9月4日 23:09
コンバンワ!

もしかしてキャラ変わりました?(笑)

って、人が長年に渡って積み上げたって話し聞くと、人って凄いなぁとしみじみ思いますね。
コメントへの返答
2009年9月4日 23:44
フカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3


ε-(ーдー)ハァ ~ッ !

ダメダメくん。 反応のレベルが 、oldgc8dさんと 同じナンだけど・・・!?
君は まだ若いんだから あんな大人になっちゃいけないヨ ! (爆)
確かに すごいんですが、その後の若い人の流出は 止まらないんです。
私は 住んでは いませんが、少しでもこの街が元気になればいいなぁと 思います。
2009年9月5日 18:39
こんばんは(^^)

私の田舎が豊前川崎でして
飯塚市は懐かしいです。
コメントへの返答
2009年9月5日 23:06
バルクさん、コンバンワァ~ッ !
壁|≡ヾ(*゚▽゚)ノ ハロー♪

エッ ! 豊前川崎ィ~ !!!
じゃァ、全然 近いじゃないですかァ~。
この春、飯塚市から田川市へ抜ける 立派なバイパスが開通して トンネルで一直線に行けるようになりました。もう 峠道を通らなくて いいので燃費にはやさしいです。
これも 麻生太郎 効果です。 もう 違うケド・・・
仕事上 その辺も うろついてますヨ。

妙なところで ご縁が ありましたネ。

プロフィール

「ようやく落ち着いてきました。皆さんお変わりございませんか ?」
何シテル?   04/17 18:14
初めまして、年齢や周囲の声にも負けずに 年甲斐も無くここまで ずっとインプレッサを乗り継いできました。 今の車で 4台目になります。 (GC8Ver2 ⇒ G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年2月に中古で購入。新型も欲しかったけど これも前から 欲しかったので・・・購入 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
5年ロ~ンを組んで やっと購入したっケ~ッ ! HOTイナズマ付けてたけど効果が体感出 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation