• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazuimpのブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

kazuimp むかし話・・・。

kazuimp むかし話・・・。kazuimp むかし話。

『 むか~し、むかぁ~しの事じゃった・・・。

九州の時津という村に愚か者の “ カズ兵衛 ”(仮称)という魚売りがおったそうな・・・。
ある日のこと、南蛮からの船が長崎の港に来ていることを知った “ カズ兵衛 ”は、南蛮の珍しいものを見学するついでに 鯖を売りさばいてボロ儲けしようと たくらんじょったそうな・・・。

にやけ顔の止まらない “ カズ兵衛 ”は 早速、長崎の港に行こうとしました。

村のはずれまで来てふと見上げると 何と、今にも落ちてきそうな岩を発見・・・。
“カズ兵衛”は 悩みました。 ・・・〖 落ちる前に通り過ぎるか、落ちてから通り過ぎるか・・・。〗

せっかちな 株取引で すでに 大損している “ カズ兵衛 ”は、結局 待つことにしたのですが、待てども待てども岩は 落ちてはきませんでした。

・・・

この“ 売り ”気配に 騙されてはいかん いかん !!!   こりゃぁ~ まだまだ “ 待ち ” だな。

・・・

“ カズ兵衛 ”は 自信を確信に変えて なおも待ち続けたそうな・・・。

そして気がつくと、あたりには変な臭いが・・・。一体何かと見渡すと、かごの中の鯖がすっかり腐っていたのでした。
それからというもの、“ さばくさらかし岩 ”という愛称?で村の人々に親しまれているのです。』 ・・・・
 
・・・【完】


まんが日本昔話でも とり上げられた事のある 長崎市時津町にある奇岩で、国道206号線沿いの山の斜面に立っています。
別名 『 継石坊主 』 とも呼ばれ、大きな10m程の縦長の岩の上に、5m程の丸い岩が乗っておりまるでこけしのようです。何とも危なっかしい光景を見せてくれます。
国道206号線の すぐ上にあり 時津町継石付近で 長崎方面~ 佐世保方面へ行く途中に もろに見れます。
kazuimpが、子供の時は この岩が落ちて来たらどうしようっ !!!っと ビクビクしながら親父の車に乗って見上げていましたが・・・

大丈夫 大丈夫、この前 この道を通ったら・・・
国道はさんで 向かいに おっきな総合病院が 建ってました。 (笑)

街の景観は変わっても この岩は 子供の頃から ずっと変わらない My文化遺産です。

Posted at 2010/08/10 23:26:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月26日 イイね!

大航海時代・・・。

大航海時代・・・。こんばんはぁ~ ! 暑いなか 皆さまいかがお過ごしでしょうか !?

何と !!!!!!   『+1674円』

今月1日~今日までの 株の収支決算です。
・・・毎日の様に午前中 PCにかじりついてるのに・・・

こうなったら 現実逃避という事で、2週連続・・・長崎に帰省しました。

今回の目的は 7月22日 ~ 26日まで 長崎港で開催された 『 2010年長崎帆船まつり 』を 見に行く為です。

((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪

帆船まつりは 2000年より毎年GW頃に 開催されていたのですが 今年は 海フェスタの一環としてこの時期の開催となりました。
今年は 7隻の帆船の来航で 隻数は やや少なめですが 100m級の大型帆船が 4隻も 揃うのは全国的にも 極めて珍しく kazuimpも初の 観船 !? です。

写真の様な セイルドリル ( 操帆訓練 ) のデモンストレーションも 有り 帆を張ってる 帆船は 初めて見ましたが、周りの風景にも 自然ととけこんでおり あらためて感動しました。

(@_@;) カッコイイ !!!

鎖国の頃の 長崎港は このような港だったのかなっと 想像しましたが、帆船ごとに集めて回る スタンプラリーでは、全部集めた最後の スタンプの場所が スタート地点と知り 記念品を もらえず ペロペロに・・・

なぜか 長男は ロシアの『パラダ号』の 船員の方と 記念写真を 撮ってもらい 『固い握手で 友達になったぜっ。 もう俺達は 親友だぜっ !!! 』・・・と自慢げに 語っていました。

・・・

『おいおい 〇平 !!! お前の後ろに 後、 18人も 順番待ちの 日本人が 並んでいたのを 知らないのか !? 』

・・・


福岡に 戻って 早速、“パイレーツ・オブ・カリビアン”を 借りて見ました。・・・・Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 単純 !!!

株で 儲けたら・・・
帆船買って ソマリアの 海賊になろうと “ 心に決めた ” kazuimpです。

Posted at 2010/07/26 22:34:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月22日 イイね!

ニ・イ・タ・カ・ヤ・マ・ノ・ボ・レ 一二〇八

ニ・イ・タ・カ・ヤ・マ・ノ・ボ・レ 一二〇八こんばんはぁ~ ! ついに国内株に 見きりをつけ 中国株とサマージャンボに手を染めたkazuimpです。(笑)

連休に長男を連れて長崎に帰りました。
途中で高速を 下りて 佐世保経由で 帰ったのですが・・・。

長崎市と佐世保市を結ぶ国道 202・206 号線の西海橋の近くに、3 本の高い煙突のようなものが立っています。( 大きすぎて 入らず 写真は 2本 )
ハウステンボスからもさほど離れていないところにそびえ立つこの構造物は、海上保安庁第七管区・佐世保海上保安部の管理する「針尾送信所」の旧無線塔です。

この無線塔は、旧大日本帝國海軍が 1918 (大正 7) 年から 1922 (大正 11) 年までの 4 年もの歳月をかけて完成されたもので、高さ 135~137m の鉄筋コンクリート製の塔が一辺 300m の正三角形を構成するよう配置されています。
かつては塔頂部の塔と塔の間に空中線が張られアンテナを構成していました。当時は長波が用いられていたため、このような大規模なアンテナ施設が建造されたのです。

戦後は、1948 (昭和 23) 年 5 月の海上保安庁発足により佐世保海上保安部の管轄となり、海難通信等の海上保安業務に供されてきましたが、1997 (平成 9) 年、代替施設の完成によりその役目を終えました。頑丈に造られたコンクリート塔なので撤去するにも費用がかかるため、今なおその巨大な姿を残しています。
長男とミカン畑を 横切って 初めて塔のすぐ下まで 行きましたが・・・
コンクリートのひび割れや 欠落も無く その巨大さに圧倒されます。とても大正時代の遺物とは思えない建造物です。

ところで、針尾送信所については、
「1941 (昭和 16) 年 12 月 2 日、太平洋戦争開戦の日を指示する暗号電文『ニイタカヤマノボレ一二○八』が針尾から送信された」とする逸話がまことしやかに語られることが少なくないのですが・・・

kazuimpも 子供の頃は、ここの前を通るたびに 両親から そう聞かされていましたので 国道沿いに この塔を見ると なぜか子供心に 神聖な気持ちになっていました。

今回、調べたら・・・
当時北太平洋を進行中の真珠湾攻撃部隊に向けて件の電文を送信したのは海軍東京通信隊であり、送信に供された施設は千葉県船橋市行田にあった船橋送信所の無線塔 (現存せず) です。
巷では「中国大陸や南太平洋に展開する部隊に対して開戦を伝えるために針尾からも中継送信された」とされています。

あれれっ !?

調べない方が 良かったカモっ・・・!!!
Posted at 2010/07/22 04:30:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月03日 イイね!

見ぃ~てぇ~るぅ~だけ !!!

見ぃ~てぇ~るぅ~だけ !!!痛みからも 解放され すっかり 引きこもりを 卒業した kazuimpです。

次男と昼飯を食べに行く ついでに 福岡SUBARU本社営業所の 4Door発表会に 行って来ました。

目的は もちろん 新しくなったGVBの走りの質を 確かめに・・・

ではなく 『ミニカー』Get !!!

土曜日なんで さすがに この時間 余裕 !? の発表会でした。

この営業所には 店内の展示車が プラズマブルー・シリカの A-Line。

(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
机の上に積まれている 『ミニカー』は 横目で チラリと 確認だけ・・・。

A-Lineを じっくり 3周程 見て回り エンジンルーム見て、トランク開けて・・・
早速、例によって 定番の・・・

kazuimp : 『カタログとオプションカタログと価格表下さい。』

セールスマンさん : 『あっ直ぐご用意できますヨッ ! 』

kazuimp : あれこれ質問・・・

kazuimp : またもや 運転席に乗りこみ また質問。 ( ほんとは パドルシフト初めてだったんで ちょっとビビりました。 )

kazuimp : 『STI も見たかったなぁ~。 リヤスポイラーの後方視界とかぁ~ ! 』

セールスマンさん : 『あっ大丈夫です。外に試乗車を ご用意してます。』

((o(б_б;)o))“ウキウキ♪” エッ ! そうなのッ。 見ると 試乗車に サテンホワイト・パールのSTIが ありました。

kazuimp : 『それじゃぁ、お言葉に甘えて・・・。』

((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪

…o(;-_-;)oドキドキ♪ 運転席へ乗りこもうとした 瞬間・・・

kazuimp : 『あのっやっぱりエンジン音だけ 聞かせて下さい。』

実は・・・プッシュスタートに ビビリました。 未経験なもんで・・・

という訳で セールスマンさんに エンジンかけて貰って 横の車庫から 営業所の 入口まで 8m程 ハンドル切る感触もなく kazuimpそのまま斜めにまっすぐ運転・・・。

“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ感♪ と 挫折感 Ψの中、記念の後ろ姿を 一枚。
( EVO V に ウリ似てるという 意見は 却下です。 (@_@;) エッ ! この意見 私だけ・・・!? )

kazuimp : 『おおっ ! ちょっと足回りは 硬めですねぇ~。』 と 取り合えずうなずきながら 言っときました。

kazuimp : 『頭金も 計算しとかないといけないんで・・・。下取りどれくらいになりますかねぇ~ !? 』

kazuimpの涙目の前で 簡単に査定開始・・・。

セールスマンさん : 『○×▼万くらいです。』

それから kazuimpの車の前で 雑談・・・。

なんか 話も 終わって 帰らないといけない様な 雰囲気に・・・。

(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
思わず 最後に・・・入口の方を 指さしながら・・・

kazuimp : 『あのぅ~、息子が 欲しがってるんで あそこの ミニカー貰ってもいいですかぁ !? 』

というわけで しっかり頂いて 帰って来ました。
フゥ~ 疲れた・・・orz.









Posted at 2010/07/03 20:02:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月03日 イイね!

kazuimp奥歯を抜く・・・まったく日本の保険制度はぁ~orz.

kazuimp奥歯を抜く・・・まったく日本の保険制度はぁ~orz.( ^^) _旦~~ こんばんはぁ~ !

前回、偉そうに 株の勉強をするとか 言っておきながら 最近の株価低迷のため・・・
順調に資産が 目減りしているkazuimpです・・・orz.

こうなったら 私もサマージャンボに・・・(~_~;)

今までの勤労疲れか !?
もしくは サムライジャパンの応援 ブブゼラの吹きすぎか !?
( 応援してる時は 良かったけど 終わってみると・・・今後二度と使い道が 無い事に 今頃になって気付きました・・・(~_~;) )

上の4番目の奥歯が 痛くて グラつきはじめ 最近は 痛みで夜も寝つけず・・・
今日 思いきって 抜いてもらいました。

写真 ちょっと グロいけど・・・。

kazuimpも だいぶん爺さんの思考回路になって来たのか !?

今までの人生、 一緒に 共に苦楽をかさねて来た 奥歯です。
お別れの際には 名残惜しい 感慨深いものが 有ります。

そう思って 起きあがって写メしたら 看護婦さん一同に 爆笑されました。

ところで 今回 治療費は 大人の10割負担で 抜いてもらったのですが・・・

会社辞めた後の健康保険料は 基本 前年年収に基づいて計算されるそうです。
My home townの 新宮町に 尋ねると kazuimpの場合 月額 58000円也、

そんなん払えるわけ ないやろっ !

何で前年ベースの計算になるのか 疑問と矛盾を感じながら・・・

10割負担でも この痛みから解放されるなら 安いもんだっ ! と感じた今日この頃です。

ううっ 今回の治療費で ラジコン買うのが 先になった。

どうか皆さんくれぐれも 歯を お大事に・・・。


Posted at 2010/07/03 05:29:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ようやく落ち着いてきました。皆さんお変わりございませんか ?」
何シテル?   04/17 18:14
初めまして、年齢や周囲の声にも負けずに 年甲斐も無くここまで ずっとインプレッサを乗り継いできました。 今の車で 4台目になります。 (GC8Ver2 ⇒ G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2009年2月に中古で購入。新型も欲しかったけど これも前から 欲しかったので・・・購入 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
5年ロ~ンを組んで やっと購入したっケ~ッ ! HOTイナズマ付けてたけど効果が体感出 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation