• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Picaのブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

LADY NAVIGATION(・ω・)

LADY NAVIGATION(・ω・)はい、いきなりB'zなタイトルではじまりました、
みなさんこんにちわ(・ω・)ノ

画像は「崩落する第五研究所w」のシーンがワンセグで映っているgigabeatでありますが、コレについては追々パーツレヴュウorフォトギャラリーにて紹介いたします。


さて、今日は所用で梅田に繰り出しましたが、町並みが劇的アレwでした。

例えば
・大阪中央郵便局が幽霊ビル状態にw
・阪急百貨店新館になんかデカいビルが刺さっているw
・ヒルトンに淳久堂書店がw
・大阪駅上空に鋼構造物状のモノがw

大阪鉄道管理局の建物が消えて、跡地にヨドヤバシカメラ(違wが出来たときもド肝を抜かれましたが、これからもさらにド肝を抜かれつつ、列車が宇宙に向けて出発する時代を迎えるんですな(・ω・ )www


さて、梅田では贈答品の手配したついでに…



クルマも新しくなったことだし…


この週末にはBK車のツーリングヲフゥもあることだし…


日曜は電装系の作業をしたことだし…


と、









で、




思い切って、ナヴィ買いました(・ω・)ノ!!
Posted at 2009/05/26 18:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月24日 イイね!

ボッシュのメンテナンスフリー、長期保証バッテリーで夏を乗り切れ!

a.応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
 車名( マツダ・アクセラ )
 年式( 平成20(2008)年式 )
 型式( DBA-BKEP )

b.応募される所有車両に適合するハイテックシルバーの適合品番号を教えてください
 ※ハイテックシルバーの適合表がございませんのでメガパワーシルバーの適合表をご確認ください。
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
 適合品番号( MPSN-90D23L )

c.バッテリーは主にどこで購入されますか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.カー用品店
 2.ディーラー
 3.整備工場
 4.ガソリンスタンド
 5.通販(インターネット含む)
 6.その他
 回答( 1 )

d.今現在、使用しているバッテリーの銘柄は?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.ボッシュ
 2.パナソニック
 3.ジーエス・ユアサ
 4.ACデルコ
 5.古川電池工業
 6.オプティマ
 7.オデッセイ
 8.その他
 回答( 2 )

e.バッテリーに求める性能は何ですか?
 (解答欄に数字をご入力ください)
 1.容量・パワー
 2.安定性
 3.長寿命
 4.メンテナンスフリー
 5.価格
 6.その他
 回答( 4 )

f.ボッシュシルバーバッテリーシリーズを知っていましたか?(解答欄に数字をご入力ください)
 1.はい
 2.いいえ
 回答( 1 )

g.ボッシュのイメージを教えてください。(フリーアンサー)
 【貴社のイメージ】
 自動車工業とともに発展し続けている老舗メーカー。
 上等なディーゼル機関の燃料ポンプを製造しているメーカー。
 自動車部品だけではなく多彩な電動工具もリリース。
 (貴社製の小型充電式電動ドリル、大変重宝しております)
 【貴社製バッテリーのイメージ】
 メンテナンスフリー(特に加水不要な点)
 シックなデザイン(黒や銀のケース)
 長持ちすることから来る信頼性
 ちょっとお高いけれど、それ以上の価値は充分ある。


※この記事はボッシュのメンテナンスフリー、長期保証バッテリーで夏を乗り切れ!について書いています。
Posted at 2009/05/24 16:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年05月23日 イイね!

1812(・ω・)

1812(・ω・)今日は絶好のドアモール貼り日和でした、Picaです(・ω・)ノ
(↑どんな日やw)

本日の新型艦艤装工事wは
・サイドプロテクターモール取付
・コンソールボックスリッドを本革製に交換
という地味で手軽な作業で終わりました。

というのも…
電装関係でオーダィオを引っ張り出すのがメドイ('A`)w
特に手始めの、あのピアノブラックのガーニッシュを外すのがコワヒww
「コワスつもりでぇぇぇぇ…」と意気込んで外してパキン☆と割れたらもう出家しそうなぐらい落ち込みそうな伊予柑w

とはいえ、電源をキープしないとETCもレーダーも作動しないので、どうにもこうにもブルドックであります。

午後はツレK谷を途中で拾って、阪神高速の完熟運転がてら大浜公園へ。
大浜公園へAlfinさんにお譲りする吸気計を配達wするとともに、メーカーオプションのBOSEの試聴しておりました。

1曲目はPica号のテーマソング「ワインレッドの心」でありましたがw
ツレK谷にオーダーしたものは、題目の1812を中心としたクラシック楽曲。
「星条旗よ永遠なれ」ではピッコロの音色でツイーターの表現を確認。
「1812」では例の空砲のサウンドでビビリが出ないかを確認しました。
特に空砲が鳴る場面ではBASS+6/BEEP ON/Vol.15というかなり過激な低音設定で、さながらナヴイヲ族かとwww
しかし、さすが純正BOSE。しっかり鳴らしきってくれました。
とはいえ、ジャズ系やアコースティク系では低音のコモリが気になりますので、

お家芸の

 デ ッ ド ニ ン グ 

復活な伊予柑カモw
(決して「ドアの開閉音に凄みを与える」とか、「リア周りの遮音性向上」とか、そういう不純な動機ではないですよwww)


さて、明日はいよいよ電装系の艤装をしますかな…(・ω・`)
Posted at 2009/05/23 23:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

ワインレッドの心(・ω・)

ワインレッドの心(・ω・)も~っと車高を落としたり♪w
もっとエアロを組んでみたり♪ww
ポチッとしてしまいそうな物欲を♪w
そっと抱いてい~るよ~り~♪ww
ポチッとしてしまえ~ばぁ~♪(ヲィwww


はい、本日無事にアクセラの20Eが納入されましたPicaでございます(・ω・)ノ。
皆様如何お過ごしでしょうか。

画像は今日1020時頃の自宅付近の幹線道路でございます。
左に写っているのは近鉄バスのおしりww

今朝方0900時過ぎ頃に陸送屋さんより「これから登録します。」との入電。
さらに1000時前頃には陸送屋さんより「登録終わりました、これから向かいます。」と
ならば1030時頃に到着かと思って、顔洗って着替えていたら「もう着きました」とのTEL、早っwww

我が家に至る道はブロック塀に囲まれた狭小なシケインがあり、積車ではまずムリ。
自走でもお初な方はビビると思われるので、近所の「Sきや」w前で待ち合わせにしたんですが、駆けつけたときに見た光景が既に積車から降りていたというのが画像でございます。
いやぁ…雨の日でも鮮やかな、あの消えそうに~燃えそうな~ワインレッドの♪wカラーリングえぇわぁ…向かいのおいちゃんにも「エェ色やなぁ」と褒められましたw

陸送屋さんから車検証とキー(カードだ!?w)を預かり、車台ナンバーの確認とボディ傷の現認。無事にひとつの傷もなく目出度く納車となりました。オオォォヾ(・ω・ヾ)(ノ・ω・)ノォォオオ

マイハウスの前まで少々ヴィヴィりながら回送し、各動作のチェックを確認。
いやぁ…いいよ、おいさん既にムレムレっす(´Д`*)))ハァハァ

昼からはオーダーしたパーツの引取とETCのセットアップの為に神戸マツダ西宮店へ。
何だか毎週工場長んトコに行ってる気がしないでもないが、まぁアレや!www

生憎の天気なのでドアサイドモールの貼付は自家作業ですることに。
本革のコンソールカバーも交換しようとしたのだが、コレがなかなか大変で途中で疲れて放置w
結局トランクマットを敷いて、カペラに積んでいた工具や救急ケースやジャンプケーブルや牽引ロープや鉄パイプ(何wを積んで終了。

いやぁ、もっと走りたい、もっと乗っていたい、まるで新婚さんのような気分ですわ(´Д`*)
(結婚したこたぁないがねwww)
Posted at 2009/05/22 23:35:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月21日 イイね!

夢の中へ(・ω・)

夢の中へ(・ω・)探し物は何ですか~♪
見つけにくいものですか~♪

いえ、
・1500ccの
・レギュラー専燃で
・高さ1550mmまでの5ナンバーサイズの
・できればクラッチ付きで
・14~16インチのホイールでおkな
・国語のセンセラスィ落ち着いたw
クルマを探しておるのですが(・ω・)

ということで皆様いかがお過ごしでしょうか?Picaです(・ω・)ノ

今日陸送屋さんからTELがあり、
「明日の朝登録して昼前後に納車できます。」とのこと。
今宵は眠れなさそうな伊予柑www


さて明日どの車が来るかというと、上にageた条件をもとに以下の車種からチョイスしたものなのですな。

まず、
「落ち着いた雰囲気で1500ccのクルマ」ということで

定 番 カ ロ ー ラ

が思い浮かんだわけですが、アクシオになった途端内装トリムが貧弱な風合いになりまして、90系の豪華な内装にあこがれていた少年(当時w)としては、価値と対価が見合わないと判断、候補車リストから落ちました。

そんなとき、コロナプレミオに本革シート仕様のスペリアが登場(2Lですが)。
本革!木目!静かな室内!
といかにもトヨタっぽい雰囲気満点で「こりゃ~エェわぃ、」と思っていたのも束の間
金額や商談もいかにもトヨタっぽい雰囲気満点wで「こりゃ~、エエわぃ」と断念w

しかしながら、リアシートのリクライニングやトランクスルーは好ポイントなので姉妹車であるカリーナアリオンに移行。
折りよく「Gパッケージ スタイリッシュエディション」なる限定車が出ており、1500ccながら「いかにもトヨタ車」な装備の充実っぷりで、コレはアリかと。

ま、コロナプレミオにしろカリーナアリオンにしろATしか設定がないのがアレでナニですが。

それの対極として候補にagaってきたのが、プロボックスワゴン。
1500ccでMTの設定があり、なんたって荷物がしこたま積めるというはたらくクルマ。
MT車なのに、タコメータが省略されているあたりに「エンジン音で判断せぇ」といわんばかりのっぷりが伺えますw
フフフッますます気に入ったぞ(byラル
しかし…ワシがスーツ着て、白のプロボ乗ったらまんま営業マンやな…(;・ω・)
「朝も早よから来て、熱心やな~あの教材屋。」wと職場のシトから誤解されそうです、ハイwww
ただステーションワゴンなので、どんなレイアウト(模型のね)でもバッチコーイ!!な感じ。


さて、カペラからの乗換えと云うことで順当に行けばアテンザなのでしょうが、
車 庫 に 入 ら N e e e e e e e ! ! ! ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
というワケでG系列とは涙の別れ、そして再びB系列よこんにちわwということで、
アクセラセダン15Cに白い歯(キラッ☆)白い矢が立ちました。
そこで、我輩がマツダマン時代の先輩のトコに行って…
( ・ω・)<BKセダン15Cのカッパーレッドのメカ(MT)車くれぃ
と言ったら、
そんなものはNeeeeeeeeee-yo!!<(゜Д゜ )
と言われました。
どうやら次期アクセラの生産に移行して製造してないみたいil||li _| ̄|○ il||li

マツダのMTにこだわるんだったらデミヲの13Cになるんでしょうが、アレだとレイアウト積めないし、既に職場にいっぱいいるし…

落ち着いた雰囲気の1500ccだとベリ子がありますがアレも乗っている人多くて、特に我輩の斜め向いに座っているC学K語科主任の女帝おねぃ様があの水色乗っておわしてですね、もし同じ車種っーことで気分を害されたら、ワシの立場がアレでナニなわけですよww


そして、この時期話題沸騰なインサイトなども…
構造的にMTはムリだとわかっているのでその点は無視無視。
ありがたいのが5ドアHBで荷物が積みやすいという点ですね~。あと燃費も大変助かる伊予柑~♪
エンジン主導型なので違和感なく乗換え出来そうな点もよいですな。(モータで動き出すPリウスは潜水艦かとヲモタよwww)
アイドルストップからの再起動時の振動とリアドアの鴨居が低いこと以外は気にならなかったですね~。
でも契約→納車の期間が随分と長いようで…。
まぁ技研車を買うならココらでわなく、栃木の銘店から買うことは内定しているんですが(謎www


さぁっ!!明日はナニが来るのやら(ヲィw
Xパーツの準備でもして夜を明かしますかな…((( ・ω・)
Posted at 2009/05/21 23:45:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さすが大名跡、よくできています。 http://cvw.jp/b/525449/46226482/
何シテル?   07/05 02:45
免許取得以来マツダ車一筋でしたが、ラインナップの大型化とクルマいじりに疲れて、おとなしくトヨタ車に転向。 ソリッドカラーでエアロはおろかマッドフラップさえ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
前車アクセラの11年目13万km超の車検を目前に、クルマを手放すか代替えするかで検討。 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
■基本仕様■ グレード 20E 型式 DBA-BKEP エンジン型式 LF-VE ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
■基本仕様■ グレード Zi-R 型式 GF-GFEP エンジン型式 FS-ZE ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation