• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Picaのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

残念なお知らせ(´Д` )

残念なお知らせ(´Д` )はい。どうも、こんばんわ~Picaです(・ω・)ノ

【画像】は昨夕届いたタワーバーを昨晩取り付けようとして、サスアッパーの雌ネジを捻じ切ってしまって、やむなく左フロントを2点止めにしている「いとあはれ」な模様でございますorz


今日は久々の出勤日でした。
いよいよ来週から本業(ヲィwが再開するので、その打ち合わせに召還されたのですよ。

その打ち合わせとやらは0900時前後で軽く終了。
その後コレといった仕事はなかったのですが、微妙に帰れない雰囲気があったので、自分の机の整理と返却物の取り揃え、昼からは教室の掃除と消毒をしておりました。

副担任を担当している2クラスの教室だけ作業したんですが、意外と大変で暑くて軽く暑気当たりを催したりなど(・ω・;)ハフー


で、作業の合間に呼び出されまして、告げられたのが…


明 日 出 勤 !!



(ノД`)


明日は納車日が決定してからワクテカして待ちに待っていたアクセラツーリングヲフだったのに~(;ω;)

0900時に国道針でアクセラを並べる予定が、
0900時に運動場で保護者車を並べる予定に……orz


車高毒wやホイール毒wを盛られつつ、デドニ毒で盛り返そうと思っていただけに残念至極(マテw


幹事様、御参加者様には大変申し訳なく思っている次第であります(´・ω・`)カタジケナイ


あ、2次会とか夜会はあるんですかね?(マテw
Posted at 2009/05/30 20:35:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月29日 イイね!

Make-up Shadow(・ω・)

Make-up Shadow(・ω・)明後日、アクセラでのヲフデヴュウ(・ω・)!!

明日、アクセラでの初出勤(・ω・)!!

今日、絶好の洗車日和(・ω・)!!




 と  い  う  こ  と  で  。



アクセラを磨きageました(・ω・)ノ!!!


・ざっと汚れを流して、
・ワックスリムーバー(byドライブジョイw)で古いワックスもろとも汚れを剥がし、
・激防水(丸缶・固形)を塗り塗り。
・仕上げはシュアラスターのモフモフクロスw。
と、ウチで言う「重洗車」仕上げの作業でした(;・ω・)ヲフーw




コレでツーリングに参加される洗車の巨匠様方wwの御前に出ても恥ずかしくないと……思うよ(・ω・;)
Posted at 2009/05/29 22:44:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月28日 イイね!

傘がない(・ω・)

傘がない(・ω・)←0900時に針T.R.S.に行ったら、アクセラさんは誰もいませんでした(三日ほど早着www
どうもPicaです。こんばんわ(・ω・)ノ

さて、雨の中何しに針T.R.S.へ行ったのかといいますと、週末のツーリングオフ集合地への下見を兼ねつつ、奈良市慣らし運転をしに南和の山道を流してきました(・ω・)ノ

さらにツレK谷が丹生川上(にゅうがわかみ)神社と入之波(しおのは)温泉へ行きたいというので、そこを経由するルートで。


で、

……丹生川上神社って、

「上社」・「中社」・「下社」って三社あるんですか(・ω・;)w
1つの神社で別々の位置に鎮座ましましているとわ…神代の頃から「社内分社化(文字通りw」とか「社内カンパニー制」をしておったんですなwww


撮った画像はコチラをご覧頂くとして、今回の慣らし運転の結果…
・大阪北部→国道針へは下道でも2hあればおk。
・195/65-15でも意外とふんばる。
・でもアクティブマチックの+-の方向に馴れない(カペラワゴンと真逆)
・(↑センターコンソールひっぺがして、配線入れ替えるか!?)
・入之波温泉 五色湯はなくなりました。
・入之波温泉 山鳩湯はヨイ、非常にヨイ、いつ行ってもヨイwww

ということで(・ω・)
Posted at 2009/05/29 22:24:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月27日 イイね!

ネバー・デッドニング・ストーリー〔2〕(・ω・)

ネバー・デッドニング・ストーリー〔2〕(・ω・) ここ数日物凄い勢いでアクセラのセットアップを行っておりますPicaです、こんばんわ(・ω・)ノ

さて、今日は昨日に引き続きましてデッドニングの残作業を能勢妙見山駐車場能勢妙見分工場(仮称w)で行ってまいりました。

今日の登頂wは1000時頃。明らかにサボっている激務を癒している営業車も少なく場所は選びたい放題でしたよwww


材料を裁断した後、右リアドアを施工。完了時刻がちょうど正午。
軽く昼食をとりまして、残る左リアドアを施工し1330時に完了。

残った部材でトランクの静音化作業をしましたが、なにぶん材料が少ないので走行音を拾いやすいと思われるスペアタイヤパンとリヤタイヤハウスに制振材を貼り付けて終了としました。
画像撮り忘れた…orz

内装をバラしたり、どこに貼ろうか悩んだり、AM関西の「谷五郎の股間こころにきくラジオ」で昼間っからEロトークを聴いていたりwしていたので、気がつけば1630時。

ササッと片付けて帰る道すがら試聴しておりました。
スピーカー背面の音圧を控えめにしたことで、低音がきれいに再現され、チューバ・コントラバス・チェロといった低音系の楽器の音色がはっきりと聞き取れるようになりました(・ω・)ノ♪


今回のデッドニングで在庫品を使い切るつもりだったのですが、それでも
・500×500mmの樹脂制振シート(ヲトナシートっぽい)2枚
・吸音スポンジ2種(200×300mm)
が残ってしまったので、今週末のツーリングオフで毒まきw欲しい方に差し上げようかと(・ω・)
Posted at 2009/05/27 23:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月26日 イイね!

ネバー・デッドニング・ストーリー〔1〕(・ω・)

ネバー・デッドニング・ストーリー〔1〕(・ω・)はい、皆様こんばんわ(・ω・)ノ

ここ数日物凄い勢いでアクセラユーザーさんのみんカラを拝見しております。
さらに「お友達」承認も続々と頂いておりまして、ありがたいことです。

さて、その巡回の中でふと目に付いたのが
こちらの静音化施工と、
こちらのデッドニング

GWカペラワゴンのときに開眼wし、以降のPica号の標準仕様となっていったデッドニング。
今回のBKでも、「BOSEの音圧に(アウター)パネルが負けとるな~」という印象だったのでデッドニングしようと思っていたのですが、いかんせんオゼゼが(・ω・`)w

しかも材料調達先である東大阪の銘店へコネクトしようと、某ホットラインを使おうとしたら、メール不達通知。

ガ━Σ(゚д゚lll)━Σ( ゚д)━Σ(  ゚)━(  )━(  )━(`  )━(ω・`)━(´・ω・`)ショボ━━ン

上記とそれらの関連記事に意欲を焚き付けられ(「毒を盛られた」ということですか?w)にもかかわらず、材料がネックで気持ちが進みませんww


仕方ないので、とりあえずBKのドアパネルの寸法を取り、蔵置してある在庫品をチェックしてみると…










おっΣ(・ω・ )!?

意外と残っている♪


どうやら前車のカペラのリアドア・トランク用にとっておいた未施工分が丸々残っていたようで、インナーパネルが樹脂製のBKならば何とか施工できそう…



ということで、今日はお昼前から能勢妙見分工場(仮称w)で久しぶりのデドニ作業をしていました。

なぜ能勢妙見山駐車場能勢妙見分工場(仮称w)でするのかっっ!?

1.現場へのアクセスでドライビングが愉しめるからw
2.空気がおいしいからww
3.下界に比べて涼しいからwww
4.舗装されていながら適度な木陰もあるからwwww
5.平日に家の前で作業するとニート疑惑をかけられるから(汗wwwww

と意外と恵まれた環境なんですな(・ω・)ノ


今日の作業はフロント左右ドアの施工とリアドアの詳細採寸&裁断で終了。
リアドアの施工と端材でのトランク施工もあるので、明日も朝から分工場な伊予柑(・ω・)www
Posted at 2009/05/26 21:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さすが大名跡、よくできています。 http://cvw.jp/b/525449/46226482/
何シテル?   07/05 02:45
免許取得以来マツダ車一筋でしたが、ラインナップの大型化とクルマいじりに疲れて、おとなしくトヨタ車に転向。 ソリッドカラーでエアロはおろかマッドフラップさえ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
前車アクセラの11年目13万km超の車検を目前に、クルマを手放すか代替えするかで検討。 ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
■基本仕様■ グレード 20E 型式 DBA-BKEP エンジン型式 LF-VE ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
■基本仕様■ グレード Zi-R 型式 GF-GFEP エンジン型式 FS-ZE ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation