
はい、皆様こんばんわ(・ω・)ノ
ここ数日物凄い勢いでアクセラユーザーさんのみんカラを拝見しております。
さらに「お友達」承認も続々と頂いておりまして、ありがたいことです。
さて、その巡回の中でふと目に付いたのが
こちらの静音化施工と、
こちらのデッドニング。
GWカペラワゴンのときに開眼wし、以降のPica号の標準仕様となっていったデッドニング。
今回のBKでも、「BOSEの音圧に(アウター)パネルが負けとるな~」という印象だったのでデッドニングしようと思っていたのですが、いかんせんオゼゼが(・ω・`)w
しかも材料調達先である東大阪の銘店へコネクトしようと、某ホットラインを使おうとしたら、メール不達通知。
ガ━Σ(゚д゚lll)━Σ( ゚д)━Σ( ゚)━( )━( )━(` )━(ω・`)━(´・ω・`)ショボ━━ン
上記とそれらの関連記事に意欲を焚き付けられ(「毒を盛られた」ということですか?w)にもかかわらず、材料がネックで気持ちが進みませんww
仕方ないので、とりあえずBKのドアパネルの寸法を取り、蔵置してある在庫品をチェックしてみると…
おっΣ(・ω・ )!?
意外と残っている♪
どうやら前車のカペラのリアドア・トランク用に
とっておいた未施工分が丸々残っていたようで、インナーパネルが樹脂製のBKならば何とか施工できそう…
ということで、今日はお昼前から能勢妙見分工場(仮称w)で久しぶりのデドニ作業をしていました。
なぜ
能勢妙見山駐車場能勢妙見分工場(仮称w)でするのかっっ!?
1.現場へのアクセスでドライビングが愉しめるからw
2.空気がおいしいからww
3.下界に比べて涼しいからwww
4.舗装されていながら適度な木陰もあるからwwww
5.平日に家の前で作業するとニート疑惑をかけられるから(汗wwwww
と意外と恵まれた環境なんですな(・ω・)ノ
今日の作業はフロント左右ドアの施工とリアドアの詳細採寸&裁断で終了。
リアドアの施工と端材でのトランク施工もあるので、明日も朝から分工場な伊予柑(・ω・)www
Posted at 2009/05/26 21:03:56 | |
トラックバック(0) | 日記