• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白シビRのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

やっとエアコン(暖房)修理・車検完了

やっとエアコン(暖房)修理・車検完了昨日、ヒーターホース4個とホースクランプ6個を持っていき7/10(木)に完了予定でしたが今日の夕方5時45分に修理完了の電話がかかってきました。



説明で
「ヒーターホースは長さが足りずホームセンターで買ってきた物を付けたそうです。これは明細に含まれてて、持ち込みいただいたホース,ホースクランプは料金に含まれてないということでした。
オイル添加剤入れました。ミッションオイル、ブレーキ液交換しました。ブレーキメンテナンスしました。エアクリーナー交換しました。発煙筒、期限切れのため交換です。タイヤは7.4㍉7.1㍉で、まだ新しいです。
エアコンフィルター(純正)は無いため外してあります。エアコン洗浄しました。ブレーキペダルのゴムが破れているので交換しました。ブーツ破れでグリスが漏れているので交換です。
ヘッドライトは車検の時だけのために清掃しました。後ろの右のスモールが電球切れで交換です。バッテリーテストは良好です」。
ということでした。

何度も同じ話・写真になりますが今年2月、冷却水漏れの修理に出したら応急処置のバイパスしたようで、自分で見てみたらこうなってました。

修理後です。ホース2本が順番 横入りせずヒーターバルブ、ヒーターコアに向かってつながっています。

修理後です。自分で現品修理したヒーターバルブを通っています。

修理後です。下だけ抜かれたまま差さってませんでしたが新しいホースで2本つながっています。
Posted at 2025/07/07 02:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月05日 イイね!

修理のヒーターホース、ホースクランプ持ち込み

修理のヒーターホース、ホースクランプ持ち込み車検と修理で持ち込んだ翌日6/30の3時55分に電話がかかってきて整備内容の説明と金額の他に
「ヒーターホースとホースクランプ、用意して持ってきてもらえませんか?ホームセンターで昨日のヒーターバルブ持っていって『この太さに合う太さのホースをください』と言って。長さは長いほうがいいです」。
と言われ
「水道のビニールホースでは破裂するからダメですよねぇ?ホースクランプ4つは車に付いていましたが、これも全部新しく交換するんですか?ホースはトヨタ・コンフォート用のが短かったので、他のでもう1本用意しておきます」
などを話しホースクランプもう4個と、合うか分かりませんがシビックタイプRユーロ(FN2)用のヒーターホースを6/30の夜に発注しました。これだけ純正です。
ホースクランプは発注した あさっての7/2に届きました。FN2用のヒーターホースは7/2に出荷遅れのメールありましたが7/4に届き、7/5の11時頃 電話をして持っていきました。
※追加で買ったのが右上の写真です。これと6/29(前回)ブログの、ホース3個ホースクランプ2個とを合わせて持っていきました。

ホースクランプは「これですよ。こういうのがいいんです」と言われ、使えるようでした。
ヒーターホースは車のところで確認しに行き、右側2本はホンダ車アクティ用ので合うようですが左側が、トヨタ車コンフォート用でもシビックタイプRユーロ用でも長さが少し足りず「この2本を継ぎ足すのでホームセンターで留めるのをもう2個と、継ぎ足すパイプを買ってきてください」
という話になってるところにもう1人の人が来て
「これ、こっちが太さ違う。ホームセンターの配水ポンプのところで売っとる」
と言われ僕も困ってしまい
「走行中はエンジンが前後に揺れるので、抜けるかもしれないんです」と言われ
「短くても引っ張る形でもいいので継ぎ足さず1本で。でお願いします」と言いました。

「もしまた漏れることがあったら停めてください」。と言われ、修理をお願いしてきました。7月10日完了予定です。
Posted at 2025/07/07 02:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月29日 イイね!

自分で修理→できず、車検も兼ねて持ち込み

自分で修理→できず、車検も兼ねて持ち込みまず修理する前に買っておきました。
モノタロウで
・ホンダ車ヒーターバルブのみ(なぜかステーも付いてきました)
・ホンダ車アクティ用ヒーターホース(大野ゴム工業)2つ
・トヨタ車コンフォート用ヒーターホース(大野ゴム工業)1つ
・ホースクランプ (トライドン製) 2つ

ホームセンターで
・冷却水(緑)2L、2つ

6/28と6/29に自分で修理することになるまでの あらましです。
今年1月2月のブログにも書きましたが冷却水漏れで走行中に煙が出てきてレッカーで運んでもらい、その時は訳あって買ったホンダディーラーとは別の民間の修理工場に出しました。
バイパスしたようで『エアコンの暖房が効かなくなってクーラーは効くけど』という直しかたで、自分で見てみたらこうなってました。

実際 今年2月(修理完了)から春まで、暖房なしの車で怖い思いしながら乗ってました。
信号待ちで解氷スプレーをかけても走行中に白く凍ってきて視界ゼロだから片手で触って体温で溶かしながら運転したり、窓から顔を出して運転して 一旦歯医者の駐車場に停車して解氷スプレーかけたり、スプレー無い日は酒店の自販機でお茶(ホット)を買ってフロントガラスにかけたりしていました。
メーターには『OUTSIDE 0℃』と表示されてました。
雪が降ってた今年1月10日(金)は、まだ故障する前でしたから朝の通勤で暖房ガンガンにして乗れてました。

自分で修理してみます。(結果 最後までできませんでしたが)
28日は、まず車内の設定温度を暖房最大(バルブ全開)の位置にして白ペンでマーキングしてから冷房最大にして青いワイヤーを外しました。それから10㍉ナットを外しました。ヒーターバルブのホースクランプが奥のほうでプライヤーで外れませんでした。
29日も悪戦苦闘してやっと外れました。
もともとのヒーターバルブと移植するヒーターバルブ

ステーとレバー、ネジ3個も念のためそのままですり替えました
全開・全閉の位置も同じように引き継げました

しかし差し込もうにも狭くて奥で、もともとのヒーターホースを差し込もうにも半分までしか差さりませんでした。車検が今年7月25日までですから買ったディーラーさんに電話して訳を話して、途中やりの修理と車検をお願いしました。
外したヒーターバルブ、今年1月のJAFの明細、民間の修理工場の明細を持参して今年1月からの履歴・経過を話し、車の中をライトで照らしながら
「ホースここまで差してあります。固定する10㍉のナットは車体側に付いてます。青いワイヤーはこっちから外しました。クリップは摘んで、ここにあります」「ここの穴ね」
「ホースなど(上の写真)を買って奥だから交換できなかった」「昨日カーマで緑の冷却水2Lを2つ買ったけどエア抜きとかまで出来なかった」
などなど話して
「ホースは?」「家にあります」「ここのホースは交換したほうがいいですね」「はい、白っぽく固くなってますから3箇所とも」「持ってきますか?」「取り寄せて付けてください」
「冷却水は、うちのを入れさせていただくということでいいですか?」「はい」
「他に車検でしてほしいことは?」「今ヒーターコアのホース外れた状態だからヒーターコア洗浄できますか?」「ヒーターコア洗浄はできません」
「だったら水道のホース差して水道水を循環させるのは?」「4千円ぐらいの工賃頂ければできます」

ということで車検&修理の続きをお願いしました。
代車は今空いてなくて、代車無しなら飛び込みOKということで日曜日に預けてきました。
通勤はバスで通います。
Posted at 2025/06/30 01:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月20日 イイね!

マフラー、タイヤ交換など完了

マフラー、タイヤ交換など完了
4月13日の午後1時から修理に出していていました。
4/18(金)の午後5時37分に「修理完了しました」という電話がかかってきて「明日も仕事があるので日曜日で」と言い、日曜日の朝10時に行くことにしました。

行ってから、
「気をつけていただきたいのがバンパーの、前も後ろも部品が全くありません!もしまた傷つけたりぶつけたり引っ掛けてしまうと無理にステーを溶接したりしてハリボテみたいになってしまうので、ぶつけないようにだけ充分注意してください」。
「マフラーは交換してあります。タイヤ交換してあります」。
「エンジンオイル漏れ修理してあります。また別のところから漏れてくるかもしれませんが、部品がある限り修理します」。
ということでした。

それから僕が2日間、言おうと思ってたことを言いました。
「来るのが2日も遅くなってすいませんでした。金曜日は夕方7時5分頃、土曜日は6時40分頃に鳥居松のバス停に着いていたのですが、そのあと走って行って来るのが7時過ぎでもいいのか分からなくて、日曜日まで車が置きっぱなしになってしまって....」。
と言ったら
「6時までに電話していただければいいですよ。6時過ぎると留守番電話になってしまいますので それまでに連絡していただければ。仕事ですので。仕事の都合でなかなか来られない方もおられます」。
と言われ、少し安心しました。

マフラー交換前
修理に持っていく直前に下から腕を突っ込んで撮影しました

マフラー交換後
中古部品と交換。ピンクの文字がありました

バンパー修理前

バンパー修理後
中古部品でも無かったので現品修理です

バンパー、前も後ろも中古部品で手に入らないということで(大事にしないと)と思いながら帰りの運転してました。いつもと違う気分でした。
Posted at 2025/04/21 02:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月06日 イイね!

マフラー溶接外れ→バンパー破損

マフラー溶接外れ→バンパー破損3月25日(火)の夜、通勤中の走行中、急にエンジン音に連動して低い音がしてました。(自分の車からの音?エンジンマウントかなぁ?)と思ってましたが走行中、窓を開けるとエンジン回転に合わせて大きな音がしてて自車からでした。
翌日の朝エンジンかけたら、いつもとは違う「ブゥーン」という大きな音がしたのでマフラー見たら、なぜか位置がズレてました。本当は この時点で修理に出したかったのですが、買ったところでは過去に修理の連発でトラぶっててお願いできないままでした。
そして3/28(金)の夕方、ガソリンスタンドの車輪止めと下がったマフラーが挟まってしまい動けなくなってしまいました。無理に動かしたらイヤ~な音がしてバンパー外れてしまいました。
その挟まれた際、押されて曲がる感じで力・重さかかってしまいリアバンパー真後ろの塗装、割れてしまいました(涙)

ディーラーさんに電話して3/25からの経過と「5年前の2020年1月に当て逃げに遭ってタイヤ以降、ぶつけられてマフラーの溶接外れて生産完了2005年の車なので無くて中古マフラー探して交換していただきました。しかし3/26に見たら下がって地面すれすれです」など詳しく事情を話し、4月6日(日)午後2時の予約で行くことにしました。

行ってリフトで上げてみて
・マフラーの、ここが外れています
・バンパーが、これは警察に止められますよ
・タイヤはスリップサインが出てて交換が必要
・オイル漏れしてて車検通らないから修理が必要

を言われ見積りを出して頂きました。「マフラーは北海道に中古1個ありました。バンパーは中古でも無かったから補修。金額書いてませんが1万円ぐらい」と言われました。

しかしタイヤが違うのだったので、今までの『ヨコハマ アドバンdB』に変更してもらいました。「金額上がってます」ということでした。作り直してもらった明細です。

次回は4月13日(日)の午後から行くことにしました。
Posted at 2025/04/06 23:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「やっとエアコン(暖房)修理・車検完了 http://cvw.jp/b/525630/48529742/
何シテル?   07/07 02:52
 ☆これまで☆ 3年半のペーパードライバー歴の後、初めて買ったクルマです。 僕は大学3年生の春に免許を取りましたが、近所でウチだけクルマがなくて、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H.14年式 前期型です。 すでに27万㎞オーバー&6年間乗りましたが、まだまだ 乗り ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H.16年式 後期型です。 6年間&27万㎞乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation