• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白シビRのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

マフラー溶接外れ→バンパー破損

マフラー溶接外れ→バンパー破損3月25日(火)の夜、通勤中の走行中、急にエンジン音に連動して低い音がしてました。(自分の車からの音?エンジンマウントかなぁ?)と思ってましたが走行中、窓を開けるとエンジン回転に合わせて大きな音がしてて自車からでした。
翌日の朝エンジンかけたら、いつもとは違う「ブゥーン」という大きな音がしたのでマフラー見たら、なぜか位置がズレてました。本当は この時点で修理に出したかったのですが、買ったところでは過去に修理の連発でトラぶっててお願いできないままでした。
そして3/28(金)の夕方、ガソリンスタンドの車輪止めと下がったマフラーが挟まってしまい動けなくなってしまいました。無理に動かしたらイヤ~な音がしてバンパー外れてしまいました。
その挟まれた際、押されて曲がる感じで力・重さかかってしまいリアバンパー真後ろの塗装、割れてしまいました(涙)

ディーラーさんに電話して3/25からの経過と「5年前の2020年1月に当て逃げに遭ってタイヤ以降、ぶつけられてマフラーの溶接外れて生産完了2005年の車なので無くて中古マフラー探して交換していただきました。しかし3/26に見たら下がって地面すれすれです」など詳しく事情を話し、4月6日(日)午後2時の予約で行くことにしました。

行ってリフトで上げてみて
・マフラーの、ここが外れています
・バンパーが、これは警察に止められますよ
・タイヤはスリップサインが出てて交換が必要
・オイル漏れしてて車検通らないから修理が必要

を言われ見積りを出して頂きました。「マフラーは北海道に中古1個ありました。バンパーは中古でも無かったから補修。金額書いてませんが1万円ぐらい」と言われました。

しかしタイヤが違うのだったので、今までの『ヨコハマ アドバンdB』に変更してもらいました。「金額上がってます」ということでした。作り直してもらった明細です。

次回は4月13日(日)の午後から行くことにしました。
Posted at 2025/04/06 23:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月25日 イイね!

父の葬式

まず結論から、父が1ヶ月ぐらい市民病院(愛知県春日井市)の、病棟は7階の個室で入院していたのですが2月22日(土)5時45分に亡くなり出雲殿で23日 打ち合わせ、24日お通夜、25日 葬式でした。

もともと具合い悪かったのですが内科クリニックに通ってて薬をもらってて半年前からは ほとんど家で寝てる状態でしたが病院の受け入れどうこう。ということで、なかなか入院できない状態でした。
そして父が弟には「ケータイ持ってるから、もしものことがあったら電話する」と言ってた場面も見たこと2回ぐらいあります。
今年1月以降、体が動かずトイレも大変な状態でしたが1/20(月)の夜、僕が帰宅したら母が「入院した。救急車で行った」と言ってました。
それから母は毎日 雪の日も自転車でお見舞いに通ってました。
弟も会社帰りに市民病院に行ってたようですが僕が病棟に行ったのは1回だけで休日の2月11日、母がドラッグストアで買ってきた紙オムツ2袋を持って2人で行きました。毎日点滴してるみたいです。
その頃は母が「いつまで入院できるか分からないから車椅子のためにフローリングの工事するかもしれない」とか、インターネットで見ながら「点滴しながらできる介護施設は、ここしかない?」と考えていたようでした。

それから数日後、担当の医師から延命のことを書かれた書類を出されました。
そして19日(水)か20日(木)に母が「あと(命が)3日しかありません。話せるのは今ですよ!と言われた。日曜日には行こうね」と言ってたのですが土曜日の午後5時頃、母と弟が市民病院に行ったときには亡くなってたそうです。
僕は土曜日 仕事があり夜6時頃帰宅したときは家が真っ暗の留守で、弟の車で入院中の荷物を持って帰ってきたと同時に母が「亡くなった。帰ってきて真っ暗だったでしょう」と言ってました。

1/23(日)の打ち合わせで、火葬場のほうがいっぱいみたいで1/24は出来ず、1/24お通夜、1/25葬式になり25日の朝8時過ぎ、僕は会社の上司に電話して訳を話して母にも話してもらって1/25、1/26は休みました。
弟は、母と車であちこち手続きに出かけるので金曜日1/28まで休みを取り、弟の奥さんは25日だけ休んで26日は仕事、弟の子供(小学生)も25日だけ欠席して26日は行くということでした。

まだ処分していないのですが、ずいぶん残っていた薬です。
入院前のと、入院してからのもありました。

Posted at 2025/03/02 22:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2025年02月04日 イイね!

いちおう修理(というか応急処置)完了

いちおう修理(というか応急処置)完了1月27日、持ち込み以降の続きです。
1月31日の12時4分に電話がかかってきて
「パイパスでつないで漏れ止まりましたが予備タンクから漏れてます。5千円ぐらいで、これは部品出ます。返品できません」。
と言われお願いしました。「バンパーとかヘッドライトとかオルタネーター外すので2万円ぐらい工賃かかります。他の不具合 出るかも、直せないかもしれませんが ご連絡します」
ということでした。

2月4日11時49分 電話がかかってきて「修理完了しました」ということでした。「定時で帰って7時前には行きます」と言いました。
その際「状態が悪いので他のところ、調子悪くなるかも」と言われましたが
「インターネットの情報で、ホンダ車のアコードでマニュアルエアコンの古さで部品がないから別のホンダ純正ヒーターバルブ買ってステーそのまま、レバーの位置付け替えて交換したという事例ありました。そうやって暖房効かないのは見よう見まねで直すしか無いでしょうかねぇ?」
と聞いたら「自分ですればいいです。ただ、部品ありませんよ。社外品でも無いと思います」
と言われました。

夜7時に受け取りに行ったら説明で「バイパスしました。古い車は、こうやって直してます」「ラジエーターのサブタンクに穴が空いてて漏れてたので交換しました」ということでした。
帰宅してからボンネット開けて懐中電灯で照らしながら(バイパスしましたって?どこのホース?)と思いながら見てたら、えーっ....と思いました。

水漏れしてたヒーターバルブとステーが処分されず折れた状態で残っててDIYで付け替え出来そうなものの、バイパスしたホースというのが折れ曲がってて どことつながってるのか?どこにつなかってるのをどこに差して元通りなのか作業した人でないと出来ない状態でした。
てっきり(単に差し替えれば元通り)と思ってました。
ジャッキアップして下から潜って作業とか、漏れ出た冷却水を継ぎ足してエア抜き?必要だったかもしれません。

もうこうなると自分で交換してから「ヒーターバルブ交換しました。あとはホース取り寄せてでもバイパスしたのを元通りにしてもらえませんか」と、また作業お願いするしかないかなぁ....と思いました。2/5~2/7は車で通勤しましたが暖房なしの3日間だけで辛く、もう永久 暖房なしの車になってしまった。と考えると乗り続けるのは難ありですし、3週間ぐらい交通機関のバスで通ってた時も暖房、効いてましたから。
とりあえずモノタロウで取り寄せて付け替え試行錯誤してみます。
Posted at 2025/02/11 22:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月27日 イイね!

修理持ち込み

修理持ち込み23日の昼に民間の修理工場に電話して21日のできごとを話して修理の相談したら「すぐはダメで、来週27日 月曜日の午後以降だったら持ち込みOK」ということでした。
持ち込むことで「任意保険のロードサービス使った方がいいのでは?とどめをさしてしまうといけないですから」
と言われましたが「まずペットボトルの水道水を入れてから すぐ持ち込みます」「27日で、定時で帰って7時までには持ち込みます」と言いました。
結果7時ギリギリ無事に持ち込めたのですが、27日はエンジン ダメにならないか?7時に間に合うか?を朝から1日中 気にしていました。

それから翌日の午後6時に着信があり
「ヒーターホースのヒーターバルブ、プラスチックで出来ているのですが割れてる。生産中止で、本来でしたら直せない状態。暖房効かない、クーラーは効く直し方でよければ」
と言われ、暖房効かない直し方でお願いしました。
「直してみて、他に悪いところがあれば直す形」「今の状態ではヒーターホースのところから蛇口をひねったダダ漏れの状態ですので」
ということでした。

そして翌日は1日中(僕の心の中では)
・直ってもエアコンの暖房が無くなる....
・冬に暖房なしの辛さって????
・雪が降ってる&暖房ガンガンにして快適の通勤は今年1月10日(金)が最後だった
・シガーから取れるセラミックヒーターって無いかなぁ?
でブルーになってました。
Posted at 2025/01/30 02:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月21日 イイね!

冷却水漏れで突然煙が

冷却水漏れで突然煙が21日の火曜日の夜、走行中にバックミラーから煙が見えて(かなりモクモク。排気ガスがおかしいなぁ)と思いました。
そして信号待ちで前から煙が出てきて、メーターの水温計は真ん中より下でしたがすぐエンジンを切り降りて見てみるとタイヤ辺りからも煙が出ていました。

ハザード点けてJAFに電話していたら1車線で後ろが大渋滞になってて、ちょうど交差点を右折したらすぐコンビニだったので 一旦電話を切り、コンビニ駐車場でボンネット開けてもう1回電話をしました。

レッカー業者の方が来てから僕が「向こうから右折で来てバックで停めて、ここが一番漏れてる。通った軌跡になってる」と指さしながら言い、「今月の祝日の月曜日に、買ったところでエンジンオイル交換しました」と言い
ライトで照らしながら「奥のここで飛び散ってますねぇ。オイルではなくて冷却水です」ということでした。
レッカーで家まで無料で運んでもらいましたが乗ってるとき「信号待ちでタイヤのところから煙が出てきてコンビニまで走りきって」
など言ったり
「煙は、お水がエンジンにかかった湯気でしょう。大丈夫です」
「メーターに警告とか無かったですか?」「無くて水温、普通でした」
「音とか無かったですか?」「無かったです」
など話してました。

きっと冷却水は空なので後日、近くの民間の修理工場に電話して訳を話すことと、今から水道水を入れて持ち込んでいいか相談してから修理に出します。
※水曜日は車に乗らず、通勤は交通機関のバスで通ってました。
Posted at 2025/01/23 03:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「知らずに車こすったみたいです http://cvw.jp/b/525630/48602480/
何シテル?   08/16 01:33
 ☆これまで☆ 3年半のペーパードライバー歴の後、初めて買ったクルマです。 僕は大学3年生の春に免許を取りましたが、近所でウチだけクルマがなくて、運...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H.14年式 前期型です。 すでに27万㎞オーバー&6年間乗りましたが、まだまだ 乗り ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H.16年式 後期型です。 6年間&27万㎞乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation