昨日ですが久々にマイDに行ってきました。
今回の目的はドアヒンジのさびとテールの虫の件
そして
ビックスロットルその他もろもろの取り付け
取り付けに時間がかかるということで朝10時に来店
駐車場に車を止めるもお出迎えがありません。
レク嬢はこちらを見ているものも出てくるも気配なし
2~3分待ってみましたが誰も出てこないので仕方なく店内に
レク嬢に案内され「しばらくお待ちください」と待たされ5分
やっとSCさん登場 担当さんはお休みでした。
その後そのSCさんも新型GSの講習会とのことで出発されGМさんが相手を
GSのスタッフマニュアルも見せてただきました。(Fスポーツがかっこいい)
250は500万を切るとのことでした。
6時までかかるとのことなのでお昼までラウンジでくつろぎそれからは近所にお出かけしました。
ラウンジは休み明けのためか常に5~6人がくつろがれてました。
それでは今回取り付けたもの
016 posted by
(C)かざまっち
何をいまさらと思われそうですが・・・
インプレですがディーラから出てからは通勤の渋滞に巻き込まれ違いはほとんどわかりません。
多少エンジン音が大きくなった印象があり不安に
そしていよいよ高速へ
がっ 加速するもパワーゾーンいっぱいまで振り切っているのに
60km以上速度が上がりません。
焦ってアクセルを戻して再び加速したら何とか今度は80kmまで到達
しかし怖くなり高速は70~80で走行して途中で降りました。
違いが分かったのは下道を走行しだしてから
アクセルが軽くなった感じで
エコモードでもあの重たい感じがありません。
スピードが乗るのが早いためモーター走行への移行も早くなった感じです。
さらに違いが分かったのは自宅への登り坂
ここはエコモードでは重たくで登れなかったのですがすいすい登って行きました。
後は燃費がどれくらい違いがあるかですね。
いまさらながらこんな良いもの今までつけなかったので損していた感じてすね。
015 posted by
(C)かざまっち
つづいてはレーダーです。 ユピテルGWR53sd
実はアルファードに使用していたレーダーが古くなったので買い替えを考えていたところ
このレーダーの機能が気に入ったので今までのレーダーをアルファードに移植して
こちらを新たにHSに取り付けました。
帰りの燃費は20.3km/lを表示してます。
005 posted by
(C)かざまっち
006 posted by
(C)かざまっち
シンクデザインさんのLEDウインカー
これもいつかは付けたいと思っていた商品です。
002 posted by
(C)かざまっち
CT用アルミペダル
あおじろ~号からの移植です。関西オフで見たときから欲しいなぁと思ってた逸品です。
スポーティな感覚で操作性、見た目もよいです。
010 posted by
(C)かざまっち
クオーツホワイトエアコンパネル
これもあおじろ~号から受け継いだものです。
関西オフで綺麗だなぁ~って見てましたが自分の黒内装には合わないと思ったのですが
運転席からこの角度で見るとドアミラーの色とあっていて良い感じになりました。
以上リアクロームガーニッシュを加え2年目を迎えちょこっとマイナーチェンジをしたマイHSでした。
取り付け工賃はすごいことになっていました(~_~;)
Posted at 2011/09/16 14:44:49 |
トラックバック(0) |
レクサスHS250h | クルマ