• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月20日

ホンダエンジン+日産ボディの組み合わせは妥当か(爆)

こんばんは~
明日はFCR最終戦を観に行ってきます。

さて、タイトルがあれなんですが、実は先月にDC5インテRに乗っている友人が、もらい事故か何かで潰してしまったみたいだったので、もし外して持って行けるならエンジンとミッション、ドラシャといったフロント周りそっくりとエンジンハーネスとECUをもらえたらよかったなと・・・そうすれば大改造は必要ですが、JTCCばりにリバースヘッド化できますし、ギアもアフターパーツでクロス化できるので(悲しいかな、日産FFにギア関係はLSDのみしか無いんです)。
現実的に言えば、K20AエンジンはSR20DEと同じボア&ストロークながら設計年式が新しいため、軽く若干小さいです。トランスミッションも現在のロッドリンケージ式からワイヤー式になるので特に問題はありません(逆だと問題あり)。むしろ、自由度が大きくなるのでシフトレバーをS2000ラリーカーみたいに配置することも可能です。さらに1速増えます(笑) よって、フロント左右の重量バランスは改善できる見込み。懸念していることは、ECUの制御法の違いと、フロントバルクヘッドとの間隔ですね。エキマニがスムーズに取回せるかが心配です。下手すればバルクヘッドを一部切り取っていく手術も必要かも(^^;
ECUは、プリメーラが出た時代と違い、1本1本専用のラインが通るタイプではなく、CAN通信という、複数の信号を1つの線に共有して通信するタイプです。なので、制御に問題が出るのは確実。
構造なら、計算して設計すればすんなり出せるんですが、電気だと難しいですね。。

もっとも、アメリカやヨーロッパ各国と比べたらずいぶんとスケールの小さい改造ですけどね。あちらはRX-7にコルベットのエンジンを積んだ例もあるし。

まぁ、妄想ですけど(爆)
皆さんもよいアイデアあったらどしどし言ってくださいw
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2011/11/20 00:24:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

ゾロ目ありがとうございます😄
yuji GP5さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年11月20日 0:34
エンジンスワップはメーカー違いは
あまり関係ありませんよw

私のCL1は元がH22Aで、今はDC5の
K20A搭載してます。むしろH22AとK20Aでは
エンジン&ミッションの位置が左右逆なんで
かなり難儀しましたがSR20とK20Aだと
搭載位置は一緒なんで案外私の時よりも楽かも。

載せるまでは切った張ったで半自動溶接でも
あれば簡単ですが問題はエキマニとドラシャです。

ECUはDC5前期であればCAN通信ではないので
電気関係はそう苦労はなかったですよw
コメントへの返答
2011年11月20日 23:25
むっ!食いついた(笑)

H22AとK20Aではレイアウトが全く違いましたね。
K20Aを選んだ理由も現在のレイアウトと一緒だということが一番の理由だったりします。
問題は、おっしゃる通りエキマニとドラシャです。おそらくですが、マニは何とかなると思っています。が、ドラシャだけはど~しようかと絶賛悩み中です。プリのナックルを加工してベアリングが使えるようにするか、ドラシャを切断してそれぞれのを溶接して使うか・・・

DC5の前期なら大丈夫なんですか!
これは希望が持てますw
2011年11月20日 7:38
実現すれば、かなりマニアックなプリメーラが出来ますよね。
K20AはB16Bより確か10kg軽かったので、家のEK9に載せるだけでもメリットはあるエンジンです。
何分費用は掛りますが・・・

アフターパーツの豊富さから、チューニングの可能性はプリメーラよりはるかにあるエンジンですよね。
6速のクロスMTも良いですし。

こんな妄想してたら、ヤバイですね(^^)


コメントへの返答
2011年11月20日 23:42
たぶん、こんなことを思いつくやつは居ないかと。現実的に言えば、インテRかシビックRに乗り換えれば済む話なんでw
でも、人と違ったのがいいという、天邪鬼な私はこの選択肢も含まれます(爆)
費用面で言ったら、今のエンジンを4スロ前提でしっかり手を入れるより安上がりです(なんせ、7桁ですから…)。うまく手に入れば、あとはボディ側の費用になるので、7桁未満で収まるかもしれません!

エンジン自体、あとから高精度加工できるので、あとはトランスミッションのギア変更という選択肢があるかどうかが鍵です。社外品にクロスミッションの設定が無い横置きSRエンジンはかなり不利です。。

いずれにせよ、妄想だけならタダですわw
2011年11月21日 11:47
そりゃK20Aエンジンスワップネタとなれば
食いつかないワケがないw

エキマニの方は恐らく純正ベースを加工して
使うんだと思うんですが、使うならDC5でなく
CL7アコードの方が良いですよ。

エンジンは同じK20Aなんですが、DC5だと
エキマニの曲がり角度が緩くバルクヘッドに
大きく干渉する可能性が高いんですが、
CL7であれば干渉箇所が少なくエキマニ側の
小加工で済む可能性が高いです。

ドラシャは切断&溶接だと耐久性が…
ハブ or ナックルとホンダ車用が
付くならばイン・アウトのジョイントは
DC5を使って、シャフトを別のホンダ車を
使うのが良いでしょう。

私の場合、イン側をDC5、アウト側をCL1で
シャフトをDC5でもCL1でもない車種の物を
使っています。
コメントへの返答
2011年11月21日 21:01
ですよねw

じつは、まだ計画すらもない、他愛のない話で出てきたことなんで、具体的に決まっている、ということではないんです(汗)
マニも、話は出たんですがバイクと同じようにスプリングフック式で作ろうか~(笑)と言ってたり。
一番の問題は、おっしゃる通りドラシャ周辺です。
プリメーラはマルチリンクなんで、構造的にWウィシュボーンに近くても全く違うんです。。
ナックル&ロアアームを加工してホンダのベアリングが使えるようにし、ドラシャが無加工で使えるようにするしかないかと思います。

いずれにせよ、話を持ちかけたら、面倒だな~と苦い顔されました(苦笑)
旧いアメ車も再生&近代化改修出来るほど腕はいいんですけどね。
今、そこの店はマツダのコスモロータリー?を徹底的にレストアしている最中です。
2011年11月24日 20:19
こんばんは!

う~ん。
変り種のクルマでもかまわない志向、面白いクルマ作りを目指す!・・であればOKだと思います。

せっかく、日産のJTCCを目指されているのであれば日産のエンジンやパーツで実を固めて欲しいのが、希望。シルビアとか、サニー(商用車なども含む)のパーツなどでギア比変更などできないのかな?
日産車に無知なんでスイマセン。

しかし、相当お金かけてフルモデルチェンジしそうですね。
来年は、SST参戦してみますか?
コメントへの返答
2011年11月24日 21:41
今晩は。

変わり種というのか、今勤めている会社では、目的のために何でも作ってしまうところが影響しているんだと思います。
私も、できれば日産部品で組み上げたいのですが、日産車って、基本的にFR系列が人気なんですよね。。

ギアだけで言えば、HP11Te(今乗っている奴の2代目です)のギア+パルサーVZ-Rファイナルを流用できれば最高速は200㎞程度になりますが、パワーバンドをキープできます!
・・・パルサーファイナルだけは押さえてあります。

エンジンは、悲しいことにFFとFRではそれぞれ専用設計でほとんど互換性が無いです!重要部品だけは共通で、欲しい部品だけが専用設計という、贅沢な設計です(苦笑)
エンジンだけなら、日本のどこかに本物のJTCCエンジンが売り物として存在しているという話です。年間のオーバーホール代だけで破産しそうですが(汗)
私も、ホンダ車はあまり詳しくないです。こちらもスイマセンm(_ _)m


これだけぶち上げてもまだ迷っています。まずはどうしたいのか、はっきり決めてからにします。エンジンスワップか、OH+改にするか・・・迷います。。
FSSTには出たいです!ただ、1月に引っ越すんで今後どうなるか、読み切れません(^^ゞ

プロフィール

「@Koizumi 私も、同じところで注文しましたよ~」
何シテル?   01/19 14:39
HAcchiと書いてアキーと呼んでください♪ 耳が生まれ付き悪く、会話はなんとかできる程度の障害を持っています。 MS関係の試作・少量品メインの金属加工業に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
07年の最後の月に念願のH4年式(2型)HP10プリメーラTeを購入しました! 小学生 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
初めて跨らせて貰ったバイクが、黄色の900SSでした。その印象が強く残っていて、今でも覚 ...
VYRUS 984 VYRUS 984
運良く手に入れることが出来ました。
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
人生初のバイク。 ライト級ツアラーとして、3か月の間、色々と教えてもらいました。 隼購入 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation