• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAcchiのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

土日は鈴鹿へ行ってきました

こんばんは~
やっと、某所の用事から帰宅してまったりしております。

さてさて、土日はWTCC&スーパー耐久観戦しに鈴鹿へ行ってきました。プリメーラで行きたいところでしたが諸々の事情もあって今は盆栽化しているので新幹線とバスで人生初の鈴鹿入り!(笑)
何分初めてなので、土曜日はコースのあちこちを見てブレーキングポイントの確認など・・・もとい、撮影ポイントを探して歩き回りました。詳細は飛ばして(ォィ)、WTCCマシンのエキゾーストノート・・・ほんとにターボチャージャーついているの?ってくらい自然な音でした。低音が響くのでどちらかと言えば大排気量NAエンジンみたいな音。音質的にはWECで聞いたコルベットC6-ZR1に近いかな。雑誌でアンチラグの制御について書いてあったが、百聞は一見にしかず。世界のレースエンジンはここまで進んでいるんだと衝撃を感じました。今後の国内メーカーの動静が気になるところです。

予選が終了し、今度は数年ぶりに会う親戚のところへ。残念ながら仕事の都合で会えなかったのも居ましたが、元気そうで安心しました。

翌日日曜。
親戚宅の最寄り駅まで送ってもらい、白子駅でバスに乗って昨日と同じ時間にサーキット入りして、観戦。
サポートレースのスーパー耐久はマシントラブル、ミスなどで順位が目まぐるしく入れ替わるという読めない展開で盛り上がりましたね!
WTCCは、昨年と同様、ミスをしない限り抜くのが困難ということもあってシボレーのマッチレースになるかと思いきやレース2ではダステが優勝!
オリオラが2位、タルクィーニが3位とシボレー勢は表彰台に立てず。
ポディウムを見届けた後はバスで白子駅まで乗って帰り、名古屋で時間をつぶして帰宅。今度から乗車時間を少し早くしても間に合うな。(備忘録: 名古屋20:20発→19:20前後に変えるべし)


ここで悲しい出来事。
日曜午前のスーパー耐久ではレース開始後40分あたりで1コーナーをオーバーランしたマシンがバリアにクラッシュ。レースに事故はつきものですが、実際目の当たりにすると言葉を失いますね・・・
※この件についてはコメントを差し控えさせていただきます。
Posted at 2012/10/22 22:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース&走行会観戦 | 日記
2012年10月12日 イイね!

今週末はWEC in FUJI 観戦!

こんばんは♪
もう木曜日ですねぇ・・・あっという間ですね。

さて、タイトルの通り土日はWEC観戦しに行ってきます!
幸いなことに安くチケットが手に入ったので、電車代や飲食代を含めても片手で済む計算です。ただ、条件として「アキー君、10人集めてね~♪」という酷なミッションを背負わされましたが・・・w
冗談でしたが、本当に10人以上集めてもOKだったそうで(^^ゞ
もし、来年も開催されるなら、行きたい方は声をかけてもらえれば、余っている限り安く購入できるかも。

当日の天候は読みにくいですが、確り準備して早朝からサーキット入りする予定です♪
他にも翌週に行われるWTCC in Japan、月末に行われる富士チャンピオンレースも観戦してきます。今月はレース観戦関係で結構飛ぶな・・・移動費以外は外食を抑えないと(汗)
Posted at 2012/10/12 00:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年10月06日 イイね!

121006 NS4走行(追記あり)

今晩は、ベルギービールと自作モスコミュールで晩酌中のアキーですw(←今はもう朝だけど)
タイトルの通り、ちょっと、いや大いに無理して久しぶりにスポーツ走行してきました。

今回の目的は銅2層ラジエターに交換したことで水温がどのくらい抑えられるか、HANSを装着して問題ないか検証してきました。
結果から言うと、15℃以上20℃未満の気温では、ノーマルボンネットでも水温は90℃を超えないことが確認でき、クーリングも半周程度で済んだのでかなり走り込めるようになったのが収穫でした。ノーマルラジエターではこの程度の気温でも2周走ると90℃を超えていましたから・・・ダクト付きなら外気温25℃でもなんとか冷えるようになるかな?
HANS装着に関しては問題なかったのですが、要シート変更、4点ベルト交換ですね。深刻な問題ではないので予算が出来たら変えたいところです。
ビデオは取り付けステーを紛失してしまったので無し!
P-LAP3も養生テープがなぜか入ってなかったので取り付け出来ず(これが痛い)。。
まぁ、もともと検証のためだったのでタイムは二の次でしたが、予想より冷えるようになったので満足です♪ 目から鱗が落ちるような走り方も学べましたし(前を走っていたヴィッツカップカーの方、ありがとうございます)。最終コーナーのラインが衝撃でした(^^ゞ
ただし、右インナーフェンダーが最終ラップで吹っ飛んだのが痛かったです。。

当日同じ枠を走られていた方々、ご迷惑をおかけいたしました。
新車時から無交換部品なのでクリップが割れて、風圧でめくれてタイアに巻き込まれたみたいです。ボディ側にもダメージが(涙)

走行後はDを通って宮ケ瀬でしばらくマターリと過ごして、車を置いて帰宅!


ここで番外編・・・
準備中に某白プリメーラが登場♪

実は走る2日前にたまたま何シテル?で見てしまったので待ち構えていましたw
聞けば、あるテストだったそうで、結果は気分AGE♂AGE♂とのこと。詳しくは言えませんのでこれにて。
さらに、いつもお世話になっているレース屋さんも来ていました。月末に行われる富士チャンのテスト走行で来たとのこと。

追記(備忘録)
1コーナー102mからブレーキング、残しつつCPへ。
Aコーナー75mからチョンブレ?がいいのか??←課題
ヘアピン50mからブレーキング、ステアリングを切るタイミングとブレーキの強さに注意。
300Rイン-ミドル-イン
シケイン73~75mでブレーキング、ステアリングを切る量とブレーキの残す量に注意。←課題
13コーナーエンブレで荷重掛けながらCP~アウトへ。
プリウスボトムスピードを稼ぐため気を遣いながら旋回ブレーキ、CPを通る。←課題
最終コーナーミドルで進入、一瞬だけブレーキをかけて前に荷重を掛け、立ち上がり重視でCPを取る。←課題

あと・・・
ヘビーウェット70分走行、ドライ30分走行でブレーキパッド残量は1/3に・・・S-GT並みにダスト溜まっていた。CSコスパ悪すぎ!
次はエンドレス製に変更予定です。
Posted at 2012/10/06 21:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ

プロフィール

「@Koizumi 私も、同じところで注文しましたよ~」
何シテル?   01/19 14:39
HAcchiと書いてアキーと呼んでください♪ 耳が生まれ付き悪く、会話はなんとかできる程度の障害を持っています。 MS関係の試作・少量品メインの金属加工業に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7891011 1213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
07年の最後の月に念願のH4年式(2型)HP10プリメーラTeを購入しました! 小学生 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
初めて跨らせて貰ったバイクが、黄色の900SSでした。その印象が強く残っていて、今でも覚 ...
VYRUS 984 VYRUS 984
運良く手に入れることが出来ました。
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
人生初のバイク。 ライト級ツアラーとして、3か月の間、色々と教えてもらいました。 隼購入 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation