• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HAcchiのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

インテグラ移動!

おはようございます。
色々あって、こんな時間にブログ書いています。。

さて、今日は(もとい、昨日の朝)、富士の菓子ガレージに預けてあるインテグラをこっちへ運んでもらいました。
ここんところ忙しくて乗れないうえに売却する予定なので、少しでも経費を浮かすべく、ガレージの賃料より安いこちらの駐車場へ移りました。明るいし、時間も多く取れるし、ウマにかけたまま2日間にわたるメンテナンスが出来るようになります(^^)
貸しガレージだとそうもいかないので、作業内容が制限されます。。

いつもお世話になっているレース屋に、インテをこっちへ持ってきたことの報告しに訪ねたら、珍しいRUF、それも空冷ターボモデルをメンテナンスしているところでした。このRUFも、コンピュータ関係のトラブルで持ち込まれた1台で、今はオリジナルからMoTecに変更して快適性が抜群に良くなった車両です。やっぱり、チューンドカーと言えど、快適な方がいいです!

話しがそれましたが、インテの売却先を当たってもらっていまして、ほかに必要な情報が要るか聞いたところ、明るい写真、部品のアップが欲しいとのことだったんで、メンテナンスしながら撮るつもりです(^^)


※2014.12.29追記
フレーム痛めているので、もしかしたら事故車のような破格の価格で売ることになりそうです。
ため息つきたい・・・!
Posted at 2014/12/28 01:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【インテグラ】 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

予備ドライブシャフト整備!

こんばんは!

今日は久しぶりに温泉に浸かるため、朝4時から駆け出して・・・開店と同時に入って2時間ほど浸かってきました!
久々に生き返りましたよ。のんびりと無駄な時間を過ごすのも悪くは無いようです。


さて、本題。
実は昨日、初めてドライブシャフトの分解整備をやりました。
プリメーラの場合はオプションのビスカスデフ有り無しでドライブシャフトが違ってくるので(日産FFは基本的にデフ形式によってドライブシャフトが違うらしい?)、対応する中古のドラシャが全然出てこないですね。なので整備したことはないんです。。
発売から10年以上も経っているDC5インテグラですが、ドラシャがまだ中古で出てくるので今回某オクで落札して、勉強も兼ねて必要なものを揃えて作業しました。

初めて分かったんですが、結構単純な構造です。図で知っていましたが実物を見ると意外と重たく、デリケートです。研磨面もあったりで、そこが傷ついちゃうと駄目になります。


インボード側、分解清掃後です


アウトボード側&シャフト

で、ブーツをめくったら。。
こんな状態でした。。↓

うげぇぇぇぇ

どーやら高熱でグリスが炭化しかかったっぽい。。。
まー、安い、要OHの中古品でしたからこんなもんなんでしょうか。
ともかく、傷が無くて、問題なしでした。

インボード側は固定もされておらず、そんなに難しくなかったのですが、アウトボード側はストップリングが入っているため、バイスと専用スライディングハンマーが無いと外せませんでした。。
お世話になっているレース屋さんに連絡して、バイスを借りてなんとかばらしました・・
※時間制限があったため撮影は無し

組み付けるときも、難儀して、結局リングは少々小細工を弄して何とかスコン!と入って固定出来ました。初めての作業だったので手こずりましたが、次回反対側をやる時はそんなに時間はかからないでしょう(笑)
Posted at 2014/11/16 22:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【インテグラ】 | 日記
2014年10月27日 イイね!

インテグラで初のスポーツ走行

今晩は!

ご無沙汰しております。
さて、今日も遅いので、簡単に報告を。

今日の、富士スピードウェイのスポーツ走行に知り合いが多数出るみたいだったので、突貫気味でしたがインテグラで走ってきました。
修理後、初の走行なのとタイヤがアレなので最初の数周はほんっっっっとにビビりまくりでしたよ(^ ^;;
まー、タイムを捨ててブレーキの焼き入れとインテグラの動きの確認をしたので、不安要素はだいぶ解消されたのはうれしいですね。もっとも、2枠目2周目に差し掛かったところでガス欠になったのは目も当てられませんでしたが・・幸い、ピットロード終わり手前のところで止められたから、何とか迷惑をかけずに済んだのは幸いでした(汗)
あのジィィーって音は燃料が少なくなってしまうと出る音なので、ひとつ教訓になりましたぁ。。

ともかく、今日のチェック走行で、普通に走ることはできるようになりました(^^ゞ
いくつか懸念事項はありますが、今後もちょくちょく修理を重ねて安心して‘踏める’マシンにします!


今日参加された方々、お疲れ様でした~
Posted at 2014/10/27 00:15:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

FSST Rd.2案内きましたが・・・

車両の用意が出来ていないのと、業務で出られないので欠場!

参加される方、私の分まで楽しんできてください~!!
Posted at 2014/09/21 23:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年07月08日 イイね!

岐阜の友人訪問+平べったい六つ星車試乗!

おはようございます!

さて、土曜夜から岐阜県へ行ってきまして、岐阜の友人のところへ訪問してきました。
本当は下呂温泉へ行ってからにしたかったのですが、いかんせん、エアコンレスのレースカーには(以下略)
ということで、近況を話しながら、友人の試乗に付き合いました。

ここで、びっくりしたこと。
事前にスバル車に試乗すると聞いていたのですが、セダン派の友人の事だからインプかレガシィかWRXに試乗するんだと思っていたんですよ。
聞いたら、BRZに試乗するんだと・・
まさか同じタイミングで自分の選択肢とバッティングするとは思いもしませんでした(^^ゞ

とまぁ、気の利いたやり取りをしながらスバルディーラーへ。
そこで手続きをして待つと、今回の試乗車は特別仕様のプレミアムスポーツパッケージで、珍しいグレードでした!
明るいタンレザーとオレンジのステッチがお洒落で、いい感じです。

人数が多かったので、自分はリアシートに座って評価を。
意外とすわり心地は悪くないです。ただ、身長が高い人は辛いですね。。
昔、購入検討していたFC型RX-7と同じです・・・あくまでも緊急時として割り切るのが良さそう!
足回りは、86と比べると好みの味付けで、ノーマルだったころの自分のプリメーラを思い出しました。
突き上げは少しするけど、落ち着きのある動きです。

試乗後、友人はかなり気持ちが揺らいだようで、今のを査定してもらうと現実味が・・・
もし買うことになればホンダユーザーが一人減るなw


その後、時間の関係で近場の温泉に入り、それから高速で一気に山中湖まで踏破、石割の湯で〆てきました!

今回はバタバタしていたので、次回は秋ごろにゆっくりと入りたいですね!
Posted at 2014/07/08 03:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@Koizumi 私も、同じところで注文しましたよ~」
何シテル?   01/19 14:39
HAcchiと書いてアキーと呼んでください♪ 耳が生まれ付き悪く、会話はなんとかできる程度の障害を持っています。 MS関係の試作・少量品メインの金属加工業に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
07年の最後の月に念願のH4年式(2型)HP10プリメーラTeを購入しました! 小学生 ...
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
初めて跨らせて貰ったバイクが、黄色の900SSでした。その印象が強く残っていて、今でも覚 ...
VYRUS 984 VYRUS 984
運良く手に入れることが出来ました。
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
人生初のバイク。 ライト級ツアラーとして、3か月の間、色々と教えてもらいました。 隼購入 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation