• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanime948ccのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

けしからん

ミニカー熱が再発してオークション物色中…




















けしからん!

実にけしからんモノばっかりだ!

どうしてくれよう…
Posted at 2009/06/29 23:26:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2009年06月28日 イイね!

再び底なし沼に

この前のミニジャックで買ってしまった

ミニマーコスとクラブマンGTのミニカー。

今日はマーコスのミニカーの紹介♪



これでマーコスのミニカーが3台になりました^^



手前のメタリックマルーンのマーコスと

真ん中の白のレーシング・マーコスは

CORGI TOYS製の60年代モデルです♪






メタリック・マルーンのマーコスはタイヤ脱着が出来るギミック付き♪

凝ってますよね~^^

ライトカバーが片方欠品なのが残念ですが…




汚いな~^^;

この白のレーシングはなかなか手に入らないんです><

イギリスのオークションで出ているのを見つけて

安く落札したんですが、ご覧のようなコンディション…

こちらもライトカバーが欠品…

ちなみにコッチはタイヤは外れません。




で、今回ミニジャックで購入したスパーク製Mini Marcos GT #50 Le Mans。

1967年出走車だそうで、当時の画像をググってみました。




もぉニヤニヤしちゃいます♪

わずか1/43スケールなのにこの拘り、この精度…

これだから1/43スケールはやめられんのです^^



置き場所に困らない大きさ。

手が届きやすい値段。

バリエーションの豊富さ。

生産数が限られている。



もぉ集めろと言わんばかりのこの条件。

1/43スケールモデルは恐ろしい。

コレクションから一度足を洗ったので

最近はどんなモデルが発売されているのか

全く知らなかったのですが、このマーコスをきっかけに

数年ぶりにネットで色々見ていたら、

ど真ん中のミニカーが色々出ているわけでして…






Spark製 Mini Marcos #50 Le Mans 1966年出走車。

ホイールが前後違うところや、ゼッケンサークルを照らすライトや

ステッカーの位置まで再現してます。

これを作ったヤツはアホですw(最大の褒め言葉ですよw)







ミニ・ビモーター タルガ・フローリオ #162 1963年出走車。

ミニ・ビモーターって初めて聞きました。

画像を見る限りリアにもエンジンを積んだ

4輪駆動ミニ”トゥイニ”だと思うんですが…

なんでこんなモデルをモデル化しようと思ったのか

全く理解不能です^^;

これを作ったヤツもモデル化にGoサイン出したヤツも

笑っちゃうくらいアホですよね(もう一度言いますが褒め言葉です♪)

こんなのモデル化されたらミニ重症患者は絶対

「欲し~い!!!!」ってなるちゅーの!


って事で、今日は数年ぶりに鈴鹿のミニカー屋へ行ってきました。

でも残念ながら売ってなかった…

う~ん…

ネットで買おうかどうしようか悩み中…

これ買っちゃうと再び泥沼にハマりそうです…

せっかく社会復帰できたのに…

どうしましょ???





Posted at 2009/06/28 22:17:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ

プロフィール

「ミニ復活♪」
何シテル?   10/04 21:50
20歳の時にミニ1000を買って以来、カニメ、スーパーセブンを乗り継ぐ英国車バカです。 全国のミニ乗りさんと仲良くできたらなぁ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニ1000です。 16年乗ってます。 コイツに乗りながらカニメ、セブンと 乗ってきまし ...
オースチン その他 オースチン その他
オースチンヒーレースプライトMK-1 大雨の中、友人と2人で静岡県は御殿場市まで カニ ...
ロータス その他 ロータス その他
カニメを買いにショップを回っていて 一目ぼれでセブンを衝動買い。 1600のOHVでし ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation