2014年08月31日
3時間かかった・・・
撮るだけ編集がメンドイっと聞いていたがっ
久々にやるとキツイわ
簡単に画像サイズ小さくして、各所の目隠しくらいの申し訳ないモノになりましたが
↓のやつでございます↓
富山軽トラオフ2014
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
番外編2つほどありますがフォトから見てください。
画像は使用したい場合はコメントで書いてもらえばご自由にお使いください
(ひっぽこ編集ですが;;)
でわでわ。
Posted at 2014/08/31 15:07:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日
あ、一ヶ月ぶりにシルビアに乗り出しました。
先週の土曜日に退院しますた。
なんだかんだタイヤ屋さんにも迷惑かけちゃいましたね(^^;;
結果は呟いた通りにCPU基盤が逝って電源信号が伝わってなく、それじゃ点火信号が出ない訳ですね…
いつの金プロか良くわかってないし。
しかし、中古で本体&セッティングしてもらい復活。
金曜の夕方にはかかったっと連絡がっ
でも、お盆休み前に上がって良かったですわ
ボンネットの穴はテープで塞いでありますw(雨対策)
…雨対策もしないとなー、裏側が水対策されてるボンネットが欲しい。
Posted at 2014/08/14 09:47:24 | |
トラックバック(0)
2014年07月20日
五月にプチオフを開いた時に装着三時間で謎な壊れたナンバーフレーム。
プラリペア直ると思ってたが普通のプラと材質が違う…
これ新品で買うと一個五千オーバーなんだよね…
と、言うわけで虫ピンと無理やり裏からプラリペア盛りでなんとかしてみたが…
走行中は装着出来ないよーになりました。
停まってる時オンリー。
はぁー
んで、新しいの買おうと思ったけど字光式ナンバーはダメなのかなーっと
意外に楽しみにして付けたものが早目に壊れたら結構ショックデカいです。
外装バーツを付けると壊れるジンクスは消えないしいですわ…
あ、コメント返信パソコンで見る時に返すので昔よりレスポンス悪いです。
Posted at 2014/07/20 11:11:12 | |
トラックバック(0)
2014年07月14日
さてさて、土曜日のよるにシルビーがドナドナされてった訳です。
タイヤ屋さんから連絡あり板金屋さんのシャコ↑タン↓用積載車で来てもらい。
二人で車庫から…ブレーキ固着して…(ry
(ブレーキ踏みまくり&ホイール掴んで前後に揺するで解決)
あとは普通のS15よりは軽いので楽に積載車の所まで…
そのまま押そうとしたら『ザッザー』バンパー擦れましたw
板金屋さんも初めて擦ったとか言ってた
サーセン。
自分は見ただけで擦るなーって思ってました(日常茶飯事なので気にしてない)
そのまま無事載せてドナドナされた訳です。
蚊に何箇所か刺された
昨日、日曜日にタイヤ屋さんに顔を出す
軽四のタイヤ交換も含め様子を見に…
結果、プラグ&クランクセンサー雨に水侵入により錆び発生で故障の原因かとのコト。
いや、穴あきボンネットが悪いわけではない。付けても良いか雨対策をして無い自分が悪かったと思う。
クランクセンサー注文
URASさんトコのCカップ注文
いやー前の交換して外した純製インジェクションコイル四番みてみたらヤッパリ錆びてた。
うん、車は乗ってても乗ってなくても壊れるネ。
まぁ、優越感はタイヤ屋さんの敷地内にマイカー2台あったコトでショーがwwwww
まだ暫くはシルビアには乗れなさそうです
そんな週末のあった事。
ワタスは明日まで休みwwww
Posted at 2014/07/14 09:47:04 | |
トラックバック(0)
2014年06月08日
あ、今回もLSさんの協力で♪
金曜に明日休みで時間があるなら昼過ぎに来ればいいさ~っと
※作業中の画像は無い(キリッ)※
二月末ヘッドユニット購入
五月にHI-VIのツイーターを購入
ウーハーBOXの固定(将来は助手席の足元に設置予定)
↑トランク使えないのはアレなので
六月(今回)に入りついにデットニングを
内装外し
内側の掃除
シート貼り(薄いアルミ板&ブチル付きスバラシイ品)
スポンジ貼り(ホームセンター製でスピーカーの後ろ側をポンチで穴開け仕様)
作業中にあった事
なんか青空ガレージ作業中に変な車好きって言うおっさん2名に絡まれた
『車好きなんで見させてくれ』っとの事。
変なうんちくブツブツ言って暫くしたら居なくなってましたw
んで、暫くしたらLSさんの嫁さん&娘様が来て
元気満々な娘様に帰りしな・・・
『NABAちゃんバイバイ』っと
お!ついに名前呼んで貰えましたわw
まぁ一ヶ月以内に会う機会が多かったのもありますがw
ASGより先に呼ばれたぜ?wwwww
んで大体、15時スタートの20時くらい終了だったかな?
ドアのスピーカーはアルパインかなーって思い込んでたら
アゼスト製、しかも直す前は運転席側が水溜まる仕様だったのに助手席側の方が錆が酷かった。
運転席のドアが自然と閉まってくるのは、ドアヒンジ部分が固定されてなかった
↑の件はシルビアのドア知ってる人ならわかります
ミッドのスピーカー欲しい(家庭用で考え中)
↑問題はアウターバッフル・・・あと、ドア内装加工どーするんだろ?
4chアンプ欲しい(これは大体3~4万くらい?)
ツイーターの左側だけ固定が外れる不思議現象発生中w
(ツイーターはこのままでw)
デットニングする前より音漏れは少なくなり内装ビビリ音も無くなったw
さて、車ネタでした。
Posted at 2014/06/08 13:17:59 | |
トラックバック(0) | 日記