• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっしー@白黒のブログ一覧

2010年05月03日 イイね!

久しぶりの酷道^^

久しぶりの酷道^^皆様GWは、いかがお過ごしでしょうか…

1日は、合コンへ。
ダーツバーでテキーラ飲んでテンション上がりまくりw
バー出て、駅で罰ゲームトランプやっちゃたwww
シラフやったら絶対できひんわ…まわりの人にめっちゃ見られてたもん^^;

2日は、伊勢のばぁちゃんの家へ。
兄のアウトランダーで行きましたが、アイポイント高すぎだ…
仕事でエルフ乗ってた時の感覚だもん
運転はしなかったけど、レカロに慣れすぎたので、腰痛持ちには普通のシートが辛い。

本日3日は、予定が潰れたのでドライブへ。
なんとなくナビを触ってたら、画像の道が。
ゼンリンの地図だと、峠としか書かれてませんw

三重県道42号線 津芸濃大山田線 通称(?)伊賀越
道幅は狭いですが、ローダウン車でも問題なく通れる道ですよ^^



酷道の終点で気付く…
この道走ったことあったわ^^;

酷道って風景が似てるから分からなくなるんですよね(笑)
カミンズさんと1回目の酷道オフの時に走った道を逆走してました。
険道から163に合流して、長野峠と分かった瞬間、記憶が蘇りましたよ^^
Posted at 2010/05/03 23:05:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月28日 イイね!

燃料計不調?

きれいにしたエアクリを元に戻し、試運転(?)をかねて、三重県の青山高原まで走ってきました。

清掃して、レスポンスが良くなったとかは体感できなかったですが、音は変わりました!
最近、酷道の上り坂でベタ踏みすると、「ゴロゴロ」というか「ドロドロ」って感じの低い音を出してたのが、解消されました。
やっぱり、バケツの水が黒くなるだけ詰まってたからですね!

青山高原を登りきって、下りのちょっと曲がりくねった道を走行中に燃料警告が発報。
いつも給油してる自宅近くのGSまで、90kmほど。
通る道は、信号の少ない田舎道で、11Km/Lは出るから大丈夫だろうと思い、すぐに給油せずに帰宅することに。

5分ほど下ると、ガソリンマークの点滅がなく、レベルが2つも増えていた。
下りでガソリンが移動してたのかな?とか思ったけど、今も傾斜10%の下りの途中^^;

残り50km地点で、2回目のエンプティ警告したものの、これも知らぬ間に消え、レベルは1つ上…
今回は、平坦な道でした。

残り10km地点で、3度目の警告。
これは、消えることなくGSに到着。

給油量は、50.8L

3度目の警告は、正確だったみたい。

2年半、68000km乗ってきて、こんな経験したことが無かったからびっくりした!
燃料が無いのに有る様な表示をされるのは困るけど、かなり早めに警告してくれてると思えばいっか…^^ゞ
Posted at 2010/04/28 23:18:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月20日 イイね!

オートソックってどうなの?に答えます!

オートソックってどうなの?に答えます!2年前、大阪で雪が降り、朝は降っていなかったので車で出社しましたが、昼から積もってしまったため会社で夜の10時まで足止めを食らってしまった次の日すぐにオートソックを購入しました。

大阪で雪が降るなんて、めちゃくちゃ珍しい事なんで買ってから一度も使うことなく、スペアタイヤ収納部に入れたままになってました。


いわきに向かう途中、磐越道でこれ以上、夏タイヤで走行は危険と判断して引き返そうと思い、ICを降りてUターンしようとしましたが、降りた直後に滑って動けなくなってしまい…
「そういえば、オートソックがあったなぁ…」と思い装着。
装着は簡単と思ってましたが、ローダウンで手が入らず苦戦。


装着してしばらく走ってみると、意外と普通に走れるなぁっと思い、下道でいわきまで向かうことに。

途中、ハザード出して道を譲ってくれた、大阪ナンバーの夏タイヤのムーブはあの後どうなったんだろ…
もしオートソック持って無かったら、坂を登れず立ち往生してたんだろうな^^;


チェーン規制だった磐越道が事故通行止めになり会津で、降りてきたため渋滞。
トラックは峠を登れず大渋滞。トラックだけでなく、新潟ナンバーの普通車も夏タイヤで立ち往生。

夏タイヤでこんなとこ走んな!こらっ!!っと雪道初体験の大阪人がイラッとした^^;

渋滞で止まってると、対向車の人が90%近く、オートソックをガン見してるんだよね^^

きっと、「何コレ!?こんな布切れ一枚で雪道走ってんじゃねーよバカ!雪なめんなよ!!」って言われてそう(爆)

この日、走っててオートソック装着車は自分以外いなかったし。
雪国の人は、スタッドレスとかチェーン持ってるからオートソックが珍しかったんでしょうね…

会津若松の市街地まで出ると、きれいに除雪されており、かなり水っぽい雪だったので夏タイヤで行けると判断。
オートソックを脱ごうとしましたが、コンビニの駐車場は除雪されてないので、入ったとしても、出ることができない。
除雪されて、アスファルトがむき出しの道を3キロほど走り、作業できる場所がやっと見つかりそこで取り外し。
きっと、ボロボロになってんだろうなと思いましたが…


意外と無傷。
雪が無いトンネルも走行しましたよ^^

超オススメのカー用品です。
場所を取らないので、年中積みっぱなしできる。
脱着が簡単。
走行中、音や振動が無い。
布一枚なので、ローダウン車でも干渉しない。

ただし…
使い捨てのような物。
その割には、1万2千円ほどと高価。


【走行動画】


再生直後、ハンドルを左右に振ってみました。
普通のウェット路面走るのと変わりなく、挙動が遅れるわけでもなく、感触が悪くもなく滑らずに走行可能。

1分20秒 一時停止後、左折。止まる時は、ABSが介入することなく、ズルズルと滑らず、つんのめる感じ(ノーズダイブ)で止まり、発進もスムーズ。

2分30秒 場面変わって… 会津の積雪20センチ 40km/hで走行

4分50秒 後続車に道を譲るため、ふわふわの雪の路肩に停車。


雪道走ってる人に質問。
ふわふわの20センチぐらい積もったところから発進しようとすると、車が前に進みません。
アクセル踏み足せば、動いたのかもしれませんが、オートソックが摩耗しそうで試しませんでした。
スタッドレスでも動かないのかな?

そんなこんなで自分なりの発進方法を見つけました^^
アクセルは踏まずに、ギアをRに入れ、車がほんの少しでも動いた瞬間に、一気にDに入れるとクリープだけで発進可能でした(笑) それが動画の最後なんですけどね^^;
Posted at 2010/04/20 15:06:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月05日 イイね!

こんなはずじゃなかった…(T∇T)

こんなはずじゃなかった…(T∇T)先日タイヤ交換後、鞍掛峠を走った後、京都府南丹市へ。










行った場所は、南丹ラリーで使われた原峠というところです。
たまたまyoutube見てたら、この動画を見て、走りに行こうかと。

【動画】

<OBJECT width=480 height=385>
</OBJECT>

路面もきれいで、グネグネした道がいいですね(≧∇≦)
別にラリーのように、走りたいわけじゃないですよ。


わくわくして旧道に入った瞬間、後悔しましたね…

【動画】

<OBJECT width=480 height=385>
</OBJECT>

35秒 すっごい音がした^^;

6分50秒~ SUVならそのまま通過できるんですが…


道が荒れすぎですよ(笑)
よくよく考えてみれば、ラリーする時は、普通に車が通れるように路面整理してますよね…(´・ω・`)






南丹ラリーでは、この峠を原峠とは呼びません。
tatsunori pass(タツノリ峠)となっております…
しかし、タツノリ峠という道は地図を見る限りありません。

hara pass tatsunori pass



らしいですよ(笑)


こんな道をタイヤ交換後、300kmで走るとは思いませんでしたよ(´・_・`)

次の日、車の下に何かあると覗き込むと…



アンダーカバーに枝が(爆)
よく、高速走ってて落ちなかったなと思いながら引き抜くと…
































;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!
Posted at 2010/04/05 17:49:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年04月03日 イイね!

この動画見たら走りたくなるかも?

この動画見たら走りたくなるかも?昨日、タイヤを履き替えまして、皮むきと性能チェックのため、いつもの山坂道(蝙蝠峠)では無く、4/1に冬季通行止めが解除された、国道306号鞍掛峠へ行ってきました。

大阪から130kmの位置にあり、ここまでは大人しく慣らし運転してましたが、新品のラインも消えましたので、普段どおりの運転に。



規制解除されたばかりなので、バイクでツーリングに来ている方や、インテR、RX-8、コペン等スポーツカーも多く来ていました。




【動画】滋賀→三重上り


動画の4分過ぎた辺りは、フォルティスNAだと、アクセルを2/3踏んでやっとスピードを維持できるぐらいの勾配ですね^^;

【動画】頂上→三重下り


一部工事中です。
下りのほうが、ワインディングが多く楽しいです。

結構なカーブでしょ!?
さすが、過去に16人の逮捕者を出した道です(笑)

鞍掛峠フォトギャラリー


ここを走り終えたあと、京都府南丹市の日吉ダム方面へ。
目的は、全日本ラリー選手権・南丹ラリーで実際に走った峠を…後日公開予定。


追記
takuさんへ。
やっぱり石榑峠は通行止めのようですね…
あのコンクリートブロックは、工事車両が入る為、一時撤去されてるらしいですよ^^
Posted at 2010/04/03 21:59:33 | コメント(7) | トラックバック(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今さらセダンにディーゼル追加で悔しい(笑)
ただ、ディーゼルのマニュアルって退屈だよ^^;@蓬@nightmare 」
何シテル?   12/19 16:06
以前「ゆっしー☆」でやってました。 とある方のアドバイス通り、星を黒に変えて復活します! またヨロシクお願いします(*^-^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化とハイフラ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 11:58:05
 
我が家にミニカがやってきた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/01 23:59:03
MMFヒロさん的オフレポ パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 20:24:45

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
編集中
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ車を所有するのは初めてです!
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
あれから特に変わってません。
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation